幸運を呼ぶ色(3)
12サインのイメージづくりの続きです。
映画を観るときも、たとえば「セックス・アンド・ザ・シティ」なら、キャリー(ライター)は太陽双子で、靴フェチなのは金星牡牛、とか主人公のホロスコープを想像しながら観ていました。
言葉遊びごっこもよくやりました。今もよくやります。たとえば……牡羊=はっきり、牡牛=のんびり、双子=ちゃっきり、蟹=まったり、獅子=どっきり、乙女=きっちり、……こんな感じ(^^)
さて、色について。
たとえば牡羊座といえば、ルーラー(支配星)火星ですし、やっぱり赤を連想する人が多いと思います。赤はエネルギーを前面に押し出す強い色です。牡羊座の冒険心とか情熱的なイメージにぴったりですね。
でも、たとえば牡羊座にたくさんの天体が集中している方なら、補色である緑を使って穏やかな雰囲気を取り入れるとか、落ち着きをもたらすオレンジ系の茶色を組み合わせるとか。こういうことは、たぶん色の原理などを説明されなくても、みなさん、無意識にやっていらっしゃるのではないでしょうか。
「無意識に」と書きました。意識してない、ということですね。これが「カラダとココロがここちよいと感じる」という意味なんですね。頭では理解できるけれど「なんとなく」納得できない。うれしいはずなのに「なんとなく」気がすすまない。そんなときはやめておくのが無難です。
反対に、本には「NG」と書いてあるし周囲からもいい顔されないけれど、この色が好き。こんなふうになりたい。やってみたい。そんなときは(周囲との折り合いをつけながら)ここちよい方向を向いて素直にやってみるのがいいと思います。
(続く)
| 固定リンク
「占星術」カテゴリの記事
- 2020年春分のホロスコープで1年を占うと...(2020.03.19)
- 射手座木星は海外?勉強?それとも婚活?(2018.11.06)
- 木星の幸せを実感できたら大人だよ。(2018.10.02)
- 火星の逆行は、実はまだ、続いているのです。その意味は…(2018.09.19)
- 火星大接近を生かして、自分の火星を使いこなす!(2018.07.31)