さくさく・ぐるぐる・じっくり――グランドクロス
ホロスコープのなかで、天体どうしが90度の角度を持つ場合があります(スクエアと呼ばれています)。これがふたつ重なってT字型になるとTスクエア。さらに4つの星がちょうど十字架のように90度で重なると、グランドクロスと呼びます。
たとえば活動宮(牡羊・蟹・天秤・山羊)のグランドクロス。常にさくさく動いてへとへとになってもまだ動き続ける感じ。でもいつも積極的で活発でどんどん動いていく元気さは素敵です。
柔軟宮(双子・乙女・射手・魚)のグランドクロス。周囲にふりまわされてぐるぐるしている感じですが、どんなときも何があっても周囲の状況に対応していけるフレキシブルさは素晴らしいです。
固定宮(牡牛・獅子・蠍・水瓶)のグランドクロス。がっちりがんじがらめでちょっとやそっとでは動き出せない重苦しさはありますが、常にどっしりかまえてじっくり物事を進めていけます。
また、去年から話題になっているt土星と天王星の180度は乙女座と魚座にあります。生まれつきのホロスコープで双子や射手に天体を持っていると、Tスクエアとかグランドクロスができますね。もともとグランドクロスを持っていないと、影響に敏感になるようです。
先日も双子にいくつか天体を持っている方が「去年あたりから仕事がめちゃくちゃ忙しくなってるわりには何も決まらない」などとぼやいておられました。ばっちり柔軟宮グランドクロスもできていましたし、t木星が水瓶座を運航中で双子座に対して良い角度をとっています。いろんなことが増える時期なのでさぞ忙しかろうと思われます。
でもねー、なんだかんだで、星は常に動いています。「すべてがOKで何もかも上手く行く星まわり」なんてありえないように、「何をやってもNGですべてがだめな星まわり」もないのです。
なんとなく上手くいかないとき、ある程度の年齢になっていると「そういう時期もあるのよね」なんて言い合いますが、ホロスコープを読めば、だいたいいつ頃まで「そういう時期」が続くのかわかります。それなら…と覚悟もできるし、計画も立てられます。べんりです(^^)
| 固定リンク
「占星術」カテゴリの記事
- 2020年春分のホロスコープで1年を占うと...(2020.03.19)
- 射手座木星は海外?勉強?それとも婚活?(2018.11.06)
- 木星の幸せを実感できたら大人だよ。(2018.10.02)
- 火星の逆行は、実はまだ、続いているのです。その意味は…(2018.09.19)
- 火星大接近を生かして、自分の火星を使いこなす!(2018.07.31)