仕事で迷ったときの基準
就職や転職、社内での移動、フリーランスで仕事を引き受けるときは、自分基準(じぶんスタンダード)を持っているとわりあいラクです。
たとえばわたしの場合。フリーランスで、たしか10年目ぐらいだったでしょうか、なんとなく基準が3つぐらいあることに気づきました。
・仕事の内容が面白いか(やりたい仕事かどうか)、
・お金になるか(儲かるということです)、
・感じのいい人たちと組めるか(チームワーク)
この3つがすべて満たされることは、めったにありません。どれかひとつでもマルがついたら、引き受ける。そんな感じで20数年間やってきました。特に、その仕事が面白いかどうかは、わたしにとってはかなり大事なようです(5ハウス土星)
あんまり興味ない分野で、ギャラが低くて、スタッフがあんまり感じ良くない…ということもあります。そういう場合はギャラとスタッフはどうにもならないので、面白い仕事になるようにいろいろ工夫します。転んでもタダでは起きない心がけ(ちがうか)
何事も自分なりのモノサシを持っているとラクですが、恋愛とか結婚とか子育てとか…なかなかそうも行かなくてぶれることも多いと思います。そうしたなかで仕事についてはわりあい基準を決めやすいし、仕事で自分基準を確立できると、他のことにも応用しやすくなるようです。
| 固定リンク
「運命を変えるスキル」カテゴリの記事
- 変えましょう、まず日常から。(2020.04.04)
- いやな癖を直すより、新しく好ましい癖をつくるほうが早い(2020.02.12)
- 中途半端な「オリジナリティ」を捨てる勇気を持ちましょう。(2018.07.24)
- あなたの企画を実現する方法(あるいは願い事を叶える方法)(2018.07.10)
- 星の力で幸せを実現するには?(2018.05.22)