« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

「今後15年、私の人生を予測してください」

中野トナカイ* のホームページの一番下に「お店日記」があります。
狭い窓から占い師たちの呟きが聞こえます(^^)
先週(8月27日)私がお店日記に書いたことをもうちょっとくわしく。

私のリーディングは、ホロスコープ見ながらタロットを使う、
いわばシンプルなパターンですが、
最近とくに冥王星の影響をもろに受けている方がよくいらっしゃいます。

こういうとき、カードは必ず塔(タワー)が出ます。
「衝撃は覚悟してください、でも一度崩壊するからこそ、
新しい自分になることができるんです」とお伝えします。

山羊2.0* は本格的に始まっています。
政権交代も象徴的な出来事のひとつですね。
今後15年の間に、あなた自身のなかで
冥王星がどんな影響を及ぼすのか、長期的な視点で考えてみましょう。

ちなみに冥王星山羊座時代の15年間、
私は自分についてこんなふうに予測しています。

・ 2008年最初の山羊座入り~現在(n土星に合)→今までの自分の常識としてきたことをぶち壊して、新しいことを始める。たとえば「素敵な生き方プロデューサー」なんて、以前なら使えなかった肩書きですが、常識が壊れたので平気(^^)

・2015年(n水星と合)→今までの仕事のスキルのすべてを一度壊して、新たなものを創る。エッセイ書くのやめて別ジャンル書くか、紙媒体で書くのをやめるのか、書くこと自体やめて違う仕事へシフトするか…(この時期、私の人生で最も活発な土星期に入っていくのでこの辺は考えるだけで楽しいです)

・2020年頃~(MC・ICを調停。その後n太陽に合。他いろいろ)→これはもう、何かやらかしますねー(^^)

こんな感じで、自分の人生を長期的に考えてみると面白いですよー。

さて。メール鑑定がべんりなのは、こうした長期計画を「文字」で残しておけることです。
「この世に生まれてきた理由」のような、魂の質問にもお答えできますが、
もっと現実的に「こんなことをやってみたい。今後15年間の流れとチャンスを知りたい」
みたいな長期計画のヒントにもきっちりお答えいたします。

★メール鑑定 9月分 お申し込み受付中!
あなただけの未来予測ホロスコープストーリーをお作りします。
→くわしくはこちらをごらんください。

|

風が吹いた、火がついた

たぶん今頃、ほとんどの方が、選挙速報*を見ていらっしゃるでしょう。
今日のチャートは月冥王星が山羊座でコンジャンクション。
意味は、「時代の使命(冥王星)を個人の最も素朴な感情(月)が、
山羊っぽく(社会常識にのっとった形で)受けとめて行動します」
追記→もしくは「庶民の気持ち(月)が、山羊的分野(これまで構築してきた社会)を限界を越えて破壊し、再生させます(冥王星)」

本日、占星術初級1日集中セミナー* の第2回目でした。
ホロスコープは、上記のようにひとつひとつの要素を分解して、
パズル方式で読むとカンがつかめます、という説明をしました。

前回の1日講座* のときもそうでしたが、
今回の受講者のみなさんを一言で言うと「風と火」。
のりがよくて、好奇心旺盛(^^)

まったくの初心者さんたちに、
経験者の方たちが「水のサインはこれとこれとこれ」とか、
のぞきこんで教えてあげていたりして。

あー、なんだか懐かしいなー。
ついこの間、私もああやって隣の人に教わったなー。
やっぱりいっしょに勉強する仲間がいるのっていいよねー。

…勝手に感動していましたが、
つまり私のテキストの不備を受講者さんどうしで補ってくれていたのです(^_^; 

そして終了後に受講者さんお一人のリーディングだったのですが、
「せ、先生、あの、とりあえずこの場を離れてみてもいいですか?
10分ぐらい後に戻ってきますから」(笑)
これも懐かしいなー。あまりにつめこみすぎて整理できなくて、
 「花かんざしが多すぎる女」* になって、頭を動かさないようにそーっと歩いてみる。

受講してくださったみなさん、ありがとうございました!

|

明日は占星術初級1日集中セミナーです!

今回も、たくさんの方のお申し込みいただきました。ありがとうございます。キャンセル待ちのみなさま、申し訳ありませんm(__)m

受講されるみなさん、お待ちしています! 

えーとこちらの日程が先に決まっていたわけですが(^_^; 選挙と重なってしまったので、どうぞお時間には余裕を持ってお出かけください。私は昨日、期日前投票をすませてまいりました(^^)

*****
★17時30分~より鑑定も承ります。ご希望の方は今夜中にメールいただくか、明日午前11時少し前に中野トナカイへお電話ください →03-3387-4355

|

生き方の癖はメイクで直す!

さて昨日の続きです。

いくら親にいわれたからって30年もひっぱらなくても…と思いますよね。
でもひっぱるんですよー、私たちは。
幼いとき植え付けられたイメージがそのまま 「生き方の癖」* になっていたりします。
痛い目に遭ったこと、イヤだなと思ったことは、たいてい「生き方の癖」になって自分のなかに残っているはず。
それは 生きるために必要だから* です。

でも大人になったら「生き方の癖」を見直してもいいですよね。
生き方の癖を直す=心の世界を見直す、のはもちろんですが、「似合うメイク」や「お気に入りのお洋服」を見つけることを同時進行させるのも大事です。

心がキレイなら外見もキレイ。というのも本当ですが、スピリチュアルな世界のことは目に見えないので、誰でもくじけたりしがちなのも本当です(くじけてもあなたが弱いからではないんです!)

心がキレイになるのを待っているひまがあったら、同時進行で外見* も磨きましょう。
外見や習慣は目で見てわかる* ので、わりとすんなり変えられたりするのです(^^)

★あなたのホロスコープには、あなた自身も気づいていない生き方の癖や、気づいているけれどどうにもならない生き方の癖などが、すべて隠れています。
向真希のリーディングでは、あなたの生き方の癖を探りながら、その直し方と同時に「新しい素敵な癖」も探っていきます(^^)

トップのスケジュール*と お申し込み詳細* をごらんのうえ、メールでお申し込みください。なお、ビューティー鑑定でお買い物にご一緒する場合は、後の枠が空いているお時間をご指定いただければ幸いです(^^)

|

「色が黒い、顔色が悪い、みっともない」

昨日の続き。以下は2007年8月に書いたエッセイです。

*****

以前から思っていたこと。雑誌の対談などで写真を撮ってもらう。カメラマンが撮ってくれた解像度の高い写真を見ると、私の顔は茶色で首は白い。…写真って言うのは、顔が白浮きして、首が茶色っぽく映るから、境目をぼかしましょう~っていうのがふつうじゃないの?なぜ、私は逆なの?

で、先週。今までほとんど使ったことのないブランドのファンデーションを選んでもらった。ここの考え方はわかりやすかった。
「動脈が透けて見えて血色のいい肌はイエローベース、静脈が透けて見えて色白の肌がブルーベースでございます」。

なるほど~、私はもちろん昔からイエローベースですよ、色黒いし!…あれ?だけど、私は顔も胸も腕もそこかしこに静脈が青く透けている。おかしいですね~。

BAさんは、困ったような顔で、「あのー、お客様の場合はブルーベースだと思いますけれど」と遠慮がちにイエロー系、ブルー系それぞれ3色ずつのファンデーションを両腕の内側に塗ってくれた。私の肌の色に一番なじんで見えたのは…ブルーベースのまんなかぐらいの色だった。

わ、私、この30年間このぐらいの色(イエローベースの濃い色)を使ってきました…色黒いし、顔色悪いし…。
「お肌は白い方だと思いますよ。一目でブルーベースとわかりますし、お顔の色も悪くないですよ」とBAさん、にっこり。

…あ、はあ、そうなんですか…。

そういえば今まで使っていたどのブランドでも「暗めの色がお好みなんですか?」と何度か訊かれたなあ。アーユルヴェーダの勉強会で、顔の印象について「色が白い」と数人から言われたし。カラーコンサルタントに似合う色を見てもらったときも「顔の白さが目立ちますね」と言われたっけ。

雑誌のグラビア写真で、顔が茶色で首が白く見えるのは、つまり、ファンデーションの色が全然合ってなかったということだったのだ! コピーライターとして化粧品の仕事をずーっとやってきたのに(恥)

私の母はいつも私に「色が黒くて、顔色が悪くて、みっともない」と言い続けた(5歳違いの弟には「あっちゃんは色が白くてとっても可愛い」と言い続けた。田舎の男尊女卑の典型かも…)。

子供は、良いことも悪いことも素直に親の言うことを信じる。それが真実だと思い込む。

大人になってから「私は色が黒くて顔色が悪くてみっともない」ので、できるだけ血色がよく見えるようにとイエローベースの濃いめのファンデーションを使ってきたのだ。メイクを始めてからずっと。ということは30年ぐらい、ずっと!

さて。私はここ数日ブルーベースのファンデーションを使っているが、本当に肌がきれいに見える(ような気がする)。心なしか目の下のクマ(若い頃から頻繁に徹夜で仕事してきた勲章)も目立たない(ような気がする)。

幼子は親がいないと生きていけない。幼ければ幼いほど親が世界のすべて。だから親の影響力は私たちが思っている以上に強い。一生を縛りつけることだってある。

というわけで、幼い頃から母親に言われ続けたことが40代も半ばを過ぎてから「違っていた!」とようやくわかることもある、という実例でした(^_^;

幼い頃からの「縛り」のひとつからようやく自由になった私だが、新しいファンデーションや下地、パウダー。それにあった色調のメイク関係一式、それにお洋服も……考えただけでものすごい金額! 親の呪縛から逃れるためにはそれなりの投資が必要なのです←(^_^;

(「ミーハーの王道by向山昌子」2007年8月12日より一部修正・再録)

*****

(これについての解説、さらに明日へと続きます)

|

そろそろ秋のメイク

東京は一昨日の夕立あたりから急に涼しくなってきました。
秋ですね。
先日、 この秋の開運カラー&メイク* について
ちょっとだけ書きましたが、
やはり秋はスキンケア&ファンデーションが気になります。

さて、私は 冥王星乙女世代の眉* の持ち主ですから(笑)
今月もまた「眉の美容室」(と勝手に呼んでいるアナスタシア* )へ
行ってまいりました。

ここしばらくファンデーションもついでに購入。
今はカバーマークのこのあたり* を使っています。
このマップ* がわかりやすいかも。

それで。ファンデーションについて。
2007年の夏、ちょうど2年前に別ブログに書いたエッセイが
見つかったので明日アップしますね。

要約すると--「親の縛り」がいかに強いか。
そこから抜けるには、
中途半端にスピリチュアルに走るより、
外見と習慣を変える方が早いよーというお話です。

つまり、この頃すでに
「ビューティー占星術」のコンセプトは出来ていたのね(^^) 

(続く)

*****
★8月30日(日)は、初級1日集中セミナーです。「まったく初めてで不安」とか「予習しておきたい」という方はこのあたり* をご参考になさってください。もちろん特に準備しなくても大丈夫です。ただ前夜はよく眠って元気いっぱいでいらしてください! お待ちしています!

★9月は鑑定枠をたくさん設定できたのでわりあい自由にお選びいただけると思います。ゆっくりご検討いただいたうえでご連絡いただければ幸いです(^^)

|

わかっちゃいるけど動けない」ときのヒント

先日、まついなつき@中野トナカイ店長とミーティング。
まつい先生は「蟹座のプロ」。対向サインである「山羊座の総合商社」の私は刺激受けまくりました。

(解説。あるサインの「プロ」=天体がひとつのサインにいっぱいある。「総合商社」=初期度数・中盤・終わりとまんべんなくある。by松村潔先生*)

自分の好きなことを好きなようにやる5ハウスが、私の場合山羊で天体いくつか入っています、→5ハウス型占い師* なので未来ビジョンをあらわす11ハウス蟹に天体をたくさんお持ちのまつい先生とお話ししていると、いやでも5ハウスが刺激されて、「そうだ好きなことをするのだ、やっていいのだ」という気持ちになれます。 →まつい店長のブログ*

そして同じ日夕方、同じく「蟹座のプロ」と別のミーティング。
水星がぴったり180度=オポジションなので表現は正反対ですが、言ってることはお互い非常によくわかる。

でもこの方は水星に天王星したがえてるし、その他いろんなアスペクトを持っているので、最初から勝負はついている。
どっちが勝つかって? そりゃ、いつ何を話しても私が負けます。でも最終的にいろいろ教えてもらえてトクするのは私だー(^^)

アスペクト(天体の角度)にもいろいろありますが、180度は表現衝動です。どんなに疲れているときでも働きます。

ご本人のホロスコープのなかでもそうですし、何かをやろうとするときはトランジットの天体が自分の使いやすい天体にオポジションで来たときがチャンスです。もしくは、オポジションに天体持ってる人と組むとか。

たとえば私のようにホロスコープにもともと180度が2つもあっても、不動宮が強いので「わかっちゃいるけどなかなか動けない」状態が続きます。

そこで私にとって唯一の活動宮、山羊たちを活性化させるために180度の蟹さんたちの力を借りるのです。で、不動宮ですから粘り強く、1回動き出せば「どんなに疲れているときでも働く」のです。

生まれ持ったホロスコープになくても大丈夫!
オポジションの人と1時間か2時間お話するだけでも活性化する。
オポのサインにトランジットの火星が来たりするとシンプルにやる気が出る。
オポのサインに天体持ってるネコと暮らすとか、そのサインが強い作家の本を読むとか。
それだけでも違ってくるはずです。

「わかっちゃいるけど~」の方は、ぜひ、ヒントにしてみてくださいね!

★9月より、毎週木曜日の18時以降のお時間もご予約いただけます。仕事帰りや夜しか時間がとれない方もぜひ。ちょっと混むかもしれませんが、ビューティー鑑定のお買い物にもご一緒いたします(^^) →お申し込みはこちらから お願いします!

|

立てばアセンで、坐れば月、歩く姿は金星か

あんまりうまくないなー、このタイトルは(笑)でもそんな感じなんですよ。

昨日のひざ裏カックン* の続き、行きますね。
仮にアセンダントに言及されて「ムッとする」としても、心底腹を立てて怒ってしまうというよりも、思ってもみなかった自分の一面を知ったときに誰でもしてしまうシンプルな反応ではないかと思うのです。ちょうどヒザ裏カックンで衝撃くらってうろたえたときみたいな。

で、この「うろたえたときの自動反応」は月なんですね。
うろたえ方が楽しそうに見えたり、怒っているように見えたり、反応なかったり…。

たとえば牡牛の月なら「そんなはずない」と文字通りムッとして自分イメージを譲らない。または「ふふ、知ってたわ」とあくまで動じない。
双子の月なら、とりあえず面白そうなので飛びついて新たな情報を集めまくる(これは私)
蟹の月なら、ほのぼの「ありがと~」と感謝しつつ、ちがっていると「この人私が嫌いなの?」ちょっと悲しそう。
獅子の月なら、激しく抵抗するか素直に喜ぶか。いずれにしてもドラマチック。
天秤の月なら、笑顔で感じよく答える。仮に心外でも気づかせないで。
射手の月なら「なぜそうなるの?一体アセンとは何なの?」と一見怒っているみたいだけど実は楽しんでいる。

そのまんま、その場にいる姿がアセンダント。疲れて坐ってほっと一息ついたときは月。「さあ、お出かけだ」と気合い入れてオシャレして歩いていくのは金星(^^)

それで、と。ときどき出生時間が不明で、占星術の知識があると、「私、体が大きいからアセン牡牛かも」「堅実そうに見えるはずだから山羊?」とか、外見からアセンを判断しようとする場合があります。はたして外見(容姿)からアセンダントは判断できるのか? これについてはまた書いてみたいと思います。 (再び続く。かも?)

|

アセンダントはヒザの裏?

体育のとき整列する前にだらだらしていると、後ろからヒザの裏をカックン!…やったことあります? わたし、あれがすっごく苦手。
雑踏のなかでぼーっとするのが好きなので、一見きちんと行動しているようでも集団行動だと油断して、頭の中はあっちの世界へ飛んでいる。見た目よりずっと無防備。
なのでヒザ裏カックンやられると、ほんとに衝撃で倒れそうになってドキドキするし、やった子もびっくりして半泣きで「ごめんねごめんね」(^_^;

というわけで一見きちんとして見える人に「ヒザ裏カックン」は危険です。一方いつもすばしこい人なら、「やったな!」とやり返したりげらげら笑ったり。なんのこっちゃ。つまりアセンダントについてストレートにいわれるのってそういう感じかなーと思うので。

これまでときどきアセンダントについて書いてきました。いくつかご紹介しておきましょう。

私が知らない私のオーラ(サビアン占星術)

誰でも美人になれちゃう講座!

アセンダント雑感

以前、アセンは本人が自覚していない場合が多いので「気づかなかった自分の魅力」を見つけて喜ばれると書きました。
今まで私のところへ来てくださったお客様、ビューティー占星術入門講座に参加してくださった方たちも、みなさん、そうだったのですが、場合によっては微妙なこともあるようです。

たとえば涼月いずみ先生* によれば「アセンを追求すると無自覚なだけにムッとされる場合もあるので深追いしない方が無難」とのこと。なるほどー。

そういえばビューティー講座に参加してくださった方からも「自覚していない部分なので怒らせてしまうと聞いた。どうやって説明すべきでしょう?」と質問をいただいたことがありました。(明日に続く)

(携帯から読んでくれているみなさん、いつも長くて読みにくいでしょう、ごめんね。でも読んでくれてありがとう!!!)

|

絶望的なときの小さなヒント

リーディングのご予約* を、私は、100%メールで受け付けています。
先日ご予約がキャンセルのメールをいただきました。
私がチェックしたのは当日の朝でした。

中野トナカイは、ブロードウェイのなかでも人通りの少ない
4階の辺鄙な場所にあるので
平日フリーで入って来られる方はめったにいらっしゃいません。
空いてしまった時間は原稿を書いて過ごそうと思っていましたら、
「すみませーん、いいですか?」と初めてのお客様が…。
「いま、絶望的な状況にいるんです」――

もしキャンセルがなかったら、
この方を見てさしあげることはできませんでした。
この方は「キャンセルに救われた」ということになります。

キャンセルなさったご本人も、今がとてもつらい時期のようです。

でも私たちは、八方塞がりでどうにもならないときも、
知らないところで誰かを助けているかもしれません。
誰かに幸せをあげることができるのかもしれません。

自分に希望がなくても、
あなたのおかげで、
結果的に誰かの希望の道がひらけているかもしれない。

次は――あなたの番ですよ(^^)

|

みんな悩んでキレイになる

中野トナカイももうすぐ1年* 。最近、冥王星さそり世代のお客様がちらほらおみえになります。20歳前後の女の子たち(^^)(冥王星さそり世代=1984年~1995年生まれ)。

これから社会に出て行くのが不安なあまり「一生働きたくない」と極端なことを言ってみたり(実はやる気満々なのがチャートでわかる)、たいして好きでもないカレなのにふられると「くやしー」とか(タロットひくと一発で本音が出ちゃいます)

私の息子も冥王星さそり世代なので、私は彼女たちの母親世代なのですが、母ではないので、甘いことも言いますし厳しいことも言います。ちやほや&がつん。

さそりちゃんたちは、そう簡単に納得はしません。「えー、だってー」とか言いながら帰っていく。さそりサインは「この人」と決めるまでは時間かかります。この人と決めたら(信頼できると判断したら)一途にのめり込む。すると日をおかないで再び来てくれます。そしてまた「えー、だってー」とか言いながら帰っていく。

この年齢の頃、自分もまた気が遠くなりそうな可能性につぶされそうだった。大きすぎる未来への希望が重かった。
占いと全然関係なくそんなことを思いながら、「はいはい」とホロスコープをさくさく読み解き、タロットカードをてきぱき展開します。

「悩んだ人ほどキレイになるからね。悩んだ者勝ち」と話すと、「えー、だって悩みたくないしー」「先生ってどうして当たるんですかー。やだー」とか言いながら帰っていく。

全然納得していないようでいて、帰っていく後ろ姿をそっと見て、私のメッセージが届いているなとわかるとうれしくなります。みんな、ありがとう。がんばろうね(やっぱり母の気持ち入ってるなー。娘を持たない私はちょっとだけ母親気分も味わいたいのでしょう)

|

中高生向けの占いエッセイも書いています(^^)

「Go!Go!吹奏楽」 (ヤマハミュージックメディア)--ヤマハのこの雑誌に「素敵な生き方プロデューサー 向 真希の 夢をかなえる星占い」を連載を始めました。
先日編集さんから「読者アンケートで人気ページのベスト10に入りました」とご連絡が…。12星座占いの初めに、私からの幸せを呼び込むエッセイを書いているのですが、これが特にご好評いただいているそう(^^) 読者のみなさん、ありがとう!

いまどきの吹奏楽は80%以上女子がやっているらしく、実質ターゲットは「女子中高生」。いま息子が男子高校生なので「娘」の世代ですね。そんな女の子たちに向けて、必ず幸せになろうね!とメッセージのつもりで書いています。

若い子向けは大変かって? いえ、それが私は時間感覚が鈍いのか、トシとってる感じがあまりなくて、中学高校時代の感覚もよく憶えているので大丈夫。
時代がちがう? いえ、人間なんてねー、数十年でそんな変わるもんじゃないのです(これはアーユルヴェーダのドクターが「人間は1000年や2000年では変わらないのだ」とおっしゃったのを思い出してちょっとパクり)

でも、ま、環境は変わっていますし、シズル感はほしいので、「SEVENTEEN」とか女子高生ターゲットの雑誌を買ったりいろんなサイトを見たりして、いまどきの空気感に浸ってから書きます。コピーライターというのは、「ターゲットの気持ちになりきる」=ある意味憑依体質なところが求められるので、広告屋であることも占い師として大変役に立っています。

「今夜のおかずから生涯計画までご相談を承ります」というのが私の売りですが、つまり、女子高生向け占いも年商数億の経営者向け占いも、根っこは同じ(^^)

|

占い適齢期――「あんた大変だねえ」

今でもよーく覚えています。亡くなられた初代・銭天牛さん、開口一番こうおっしゃいました。私のホロスコープを手書きでおつくりになりながら「何をやってもうまく行く気がしないだろう、こりゃ大変だ一生大変だ」…(^_^;

今になってわかるのですが、感じる天体である月と金星の状態を見てこのようにおっしゃったのでしょう。他にもハードアスペクトだらけの私は「こりゃ大変だ、大変だ」のホロスコープの持ち主(笑)

ところが、どうやら「こりゃ大変だ」は、現代ではどうやら風向きが違ってきている面があるようです。 →水のサインbyまついなつき店長@中野トナカイ

かつて平穏無事に過ごせたソフトアスペクトも、現代ではいいことばかりではない。反対にかつては「こりゃ大変」だったハードアスペクトは、現代では乗り越えてがんばれる人として認識されつつあり、そのように扱っていただけるようですね。うふふ。←ちょっと優越の笑い(このぐらいの年齢まで生きてくればこのていどの感覚は許されるであろう)

少なくとも私の場合はここまで来たから、ようやくこれがいえる。ほんの数年前でもまだ「うふふ」なんて余裕の笑いはかませることができなかった。人がいつオトナになるかはそれぞれちがいますね。個人差。

いま、私は木星期。木星はさそりでICに合。月さそりの子どもと水サインにどっぷりひたりつつ、風通しのいい家で暮らしています。かつて羨ましかった水の共感力、だからこそつらい部分。今はわかってきたよー。

占い師になる「適齢期」みたいなものがあるとしたら、それも人それぞれちがうのでしょう。物心つく頃から占い一筋の方もいれば、10代とか20代で目覚める方もいる。生まれる前からの方もいらっしゃるでしょうし。

「勉強始めたのが業界最高齢!」 と最近笑いのネタにしていますが、私の場合は、風の想像力、土の現実感覚、火の直感力、そして水の共感力のすべてをこのカラダでひとつひとつ実感・体感してその上であらゆるご相談にお答えできるようにお伝えするには、この年齢まで待たなければならなかったのだと思います。

というわけで、今までの分も、これからもっともっと忙しいわー。がんばります(^^)

|

「明日から仕事がないかも…」

私は25歳でフリーになってからずっと、眠れない夜がたびたびあります。今でもそうです。どんなに仕事が軌道に乗って調子がよくて儲かっているときでも、深夜、目が覚めてしまう。「明日から仕事が来なくなったらどうしよう」という不安と向かい合うことが、生計を立てていくということだと私は思っています。

「仕事がなくなったらどうしよう」は、翌朝には「必ず仕事はあるから、今日もがんばろう」に変わります。言い方を変えましょう、「自動的に変わる」ように「自分を変える」のです。時代が変わっても社会がどう変わっても、自分は大丈夫。そう思えるように努力し続けることが生きることだと思います。

そして、これはフリーランスも会社員も公務員も本来同じだと思うのです。依存してはいけません、国にも会社にも親にも夫にも一家の稼ぎ手にも。

仕事がなくなるということは、自分自身(と家族)を住まわせ、着せ、食べさせていくことができなくなることを意味します。

住んで着て食べて――当たり前のことです。それができなくなるかもしれないと思ったら、会社や国や社会のせいにする前に、いたずらに不安を募らせるより、自分を変える努力をどれだけしてきたか。自分に問うてみましょう。

「祖国があなたに何をしてくれるかを尋ねてはなりません、あなたが祖国のために何をできるか考えて欲しい」(ジョン・F・ケネディ*)

|

占いは当ててはいけない!?

昨夜『アグリーベティ シーズン2』集中再放送を観て、ふと気づくと、録画セットしておいたはずのDVDが動いていない! 大急ぎでTV東京「たけしのニッポンのミカタ」を観てみたら、その直後に、中野トナカイ 水曜担当の 桜田ケイさん がご登場…ほっ。間に合った(^^)

「占いは当ててはいけない!?」がテーマで、ご本人は「どう編集されてるかわからない」と不安げだったのですが、「占いは未来の可能性を探るものです」ときっぱり語っているところがちゃんと映っていたり、易の大家・佐藤六龍先生がケイさんのタロット占いのビデオをごらんになって「この占い師はいいですね」とおっしゃったり。編集よかったです、合格←おい

少なくとも後半だけ見た限りでは、占いをきちんととらえてくれている感じの編集だったと思います。「占いは当ててはいけない」――本当にそうなんですねー。当てればいいというものではないのです。そう思います。

たとえば世間に評価されてこそ生き生きする。みたいなホロスコープをお持ちなのに、「誰にも認められなくていいからやりたいのです!」とご相談にみえるお客様もいらっしゃいます。この場合は「もしもし。それは違うでしょ」というかわりに、最終的に「自分はやっぱり誰かに褒められたいのかも…」と思っていただけるようにお伝えするのが占いだと思っています。

素晴らしいホロスコープを持って生まれてきている。素晴らしいチャンスをつかみかけている。でも占い師がそれらをお伝えしたとしても、ご本人がその気にならなければ馬の耳に真珠のピアス(ちがう)

ときどき「真希さんに占ってもらったあと、突然新規事業が劇的な展開を始めました!」とか「あのあと、真希先生のおっしゃった通りになりました!」などとご報告をいただきます。それは私が当てているわけではなくて、ご本人たちが素直だから、物事に謙虚に取り組むことによって、自動的にそのように動いていくのだと思います。

|

渋谷でハチ公のホロスコープ

昨日、渋谷シネパレスで『HACHI~約束の犬』を観てきました。じつは連載エッセイでリチャード・ギア演じるパーカー・ウィルソン教授をとりあげるのですが、試写会に行けなかったので大急ぎで観に行ったのです。

短いエッセイだし、プレスリリースもあるし、観ないで書くこともできないではないけれど、私はそれができないのですね。したくないというべきか。ドラマのエッセイだと24話とか必死に見直します、ギャラにかかわらず。正直にバカがつく。見た目よりずっと不器用なんでしょう。

前夜「ハチを観てくる」といったらなぜか男子高校生が突然「行きたい」というので、朝いちで渋谷へ映画を見に行って、帰りに「お腹空いたけどお昼には早い」と109―2の隣のマクドナルドへ入る夏休みの親子になりました。

今日はただの日記ですね。えーと。一応仕事ブログだし、せっかくなのでハチ公のホロスコープ見てみましょう(1923年11月10日大館市生まれ)。あの時代に生まれて愛されることが宿命。おおらかな伸び伸びした性質。そしてなかなか律儀。そのものです。しかし、松村さんおっしゃるところの「忠犬ハチ公アスペクト」は、ハチ公自身は持っていなかったのね(笑)

死亡時のホロスコープ(1935年3月8日午前6時過ぎ)は、一生に満足して「やるべきことはやりました。もっとやりたかったけどしょうがないよね」と思いながら、吸い込まれるようにあちらへ帰っていったようです。

人生の大切なパートナーだったり家族の一員だったりしますから、ペットのホロスコープを見ておくのもいいと思います。逆に「これからネコと暮らしたい~」なんていう場合は、前もってなるべく相性のいい子を探すとか。(私は、私の月に木星合のネコと暮らすのが夢です)

あなたのペットのホロスコープも簡単に読めますよ。もともとの気質やどんなことを喜ぶのか知りたいときは、どうぞお申し出ください。リーディング当日でもいいですよ(^^)

*ハチ公の出生・死亡データ出典=ウィキペディア 忠犬ハチ公* より。

|

9月もやります!占星術初級1日講座

★満席となりました。ありがとうございます。(ただいまキャンセル待ちをお受けしております。8月14日現在)

先日、ちょっとだけ

こちらでもご相談させていただきましたが、

やっぱりもう一回やりましょう!

「自分を知る!占星術初級1日集中セミナー」

9月23日(水)11時~17時@中野トナカイ

詳細は →こちら をごらんください。

内容は7月講座、8月講座とほぼ同じです。

ご検討中の方はお急ぎください。お待ちしています(^^)

|

この秋の開運カラー&メイクは?

流行色情報です。この秋はピンクベージュとかソフトなオレンジが流行るそうです。引き続き、つくりこみナチュラルとか森ガール系の優しい感じですね。なんとなーく天を動いている土星の乙女座も感じますし、秋には天秤座入りするので、天秤系の上質なネイビーや紫も調和しそうです。

ピンクベージュのアイカラーに軽いシルバーグレーのラインを乗せたら、乙女土星と魚天王星の180度アスペクトイメージかも。リップもピンクベージュか、ソフトなオレンジをふわっとつややかに乗せて。

土星天王星の180度アスペクトは別名「不景気アスペクト」と呼ばれていますが、色はそのサインの良さを強調します。乙女座の清楚できちんとした感じと、魚座のゆるやかに包み込むような幻想的な感じを調和させたら、「気分的不景気脱却」のヒントになるかもしれません。

来年は木星が魚座に入ることですし、このあたりちょっと先取りして、秋のお洒落を楽しみましょう♪

|

占星術初心者さんたちへ~

7月の初級1日集中講座のとき、
「がんがんメモとってください!」と一人一冊ずつノートをお渡ししました。

右側のページだけ使って、
家に帰ってから左ページにまとめを清書してもいいし、
私みたいにとにかくひたすらメモをとってもいいし。
もちろん記憶力に自信あるならノートはおみやげにして
頭の中にメモするのもよし(^^)

私の場合は、とにかく録音して聴いて覚える。
書いて覚える。
電車のなかでノート読んで覚える。
というコマ切れ時間を最大限利用するタイプだったので
ノートが不可欠でした。

海王星と天王星の惑星記号がごっちゃのレベルのときから(^_^;
中級講座にも顔を出し、とにかくノートをとる。
意味がわからなくてもノートをとる、
ひたすらノート、必死にノート…
というのは、今でも続いていて、
だいたい1日の講座だとB5の大学ノート1冊、
数ページ残して使いきります。
(1日のまとめを残った数ページに書くとちょうどいいのです)

で、こういう初心者の頃のノートの隅に書かれたメモは、
今見るとわりと面白いです。

「海王星でアトピーが加速?」
「土星感じないのは冥王星に慣れてるから?」
「金星で一生生きられるか?」とか。
「マクロビオティックは一見牡牛だが、システムは乙女だ!」とかね。

何でもそうですが、
初めてふれたときの素朴な疑問や発見は大事だなと思います。

あなたもどうかノートを大事にしてくださいね(^^)

|

酒井法子さんを占ってみたいと

今なら占い師なら誰もが思っていることでしょう、ブログやホームページにアップなさっている方たちもいらっしゃいます。チャート見なくても木星海王星コンジャンクションが関わっているであろうことは、ちょっと勉強した人なら誰でも想像つきそうですね。

ご参考までに。→みけまゆみさん「日めくりホロスコープ」*  芳華美々子さんのブログ* 小林ズイフーせんせ「スプリングポイント」*

有名人を占う場合、いくつか気をつけなければいけないことがあります。公人なので「勝手に」占うのは、ま、いいとして。
たいてい生まれた時間がわからないので、アセンダント(生まれたとき東の地平にあったサイン)やMC(社会での肩書き・立ち位置)がわからない。ハウスもわからない。月は1日で12~13度ぐらい動きますから、場合によっては「その人の最もナチュラルな心情」をあらわす月のサインがちがってくる可能性があります。
そしてそれよりもっと困ったことに、芸能界だと年齢を変えている場合も多いので、生年月日そのものがあてにならなかったりするんですね。ハリウッドでは、逆にアピールしたいキャラクターにあった生年月日を設定したりもするそうですし(^_^;。

そんななかでわりと安心なのは、皇室関係の方たちとか文化人とか。芸能人でも子どものときから活躍している人だと年齢をごまかしにくいですね。中学生のときデビューした酒井のりぴーもそうですね。

というわけで、昨日、芳垣宗久先生* のレクテファイ(出生時間の修正法)講座で、彼女のレクテファイを行いました。レクテファイは大雑把にいうと、以下の手順で行います。

まず、その人の人生における重大事件をいくつかリストアップ→次に、それぞれの事件について、出生時間とされている時間の前後1時間ずつぐらい、3分おき(!)にホロスコープの三重円をつくる→そしてそれぞれの事件について、注目すべき感受点の状態をソーラーアーク、セカンダリープログレッション、さらにトランジットの順に見ていく。→このあたりがあやしいなという時間帯を1分おきにホロスコープをつくって、検討していく。
(当然ネイタルチャートを事前にさっくり読んでおきます)

――気が遠くなりそうですが、ひとつひとつコツコツ見ていくのが大事なのですね。コツコツです。←私に最も足りない成分だ(とかいってると「えー!コツコツやってるじゃないの!」と必ず周囲の誰かにいわれます。土星が山羊なので、自分ではコツコツが足りない!まだまだ足りない!全然足りない!といつも思っているわけですね)

さて、のりぴーの場合。以前ある番組で出生時間を明らかにしていたそうで、1971年2月14日午前6時1分福岡生まれ(芳垣データ。信憑性高。信頼度AAA←仮基準)。

「午前6時1分」まで出ているので、講座では、時間の関係もあって前後15分ずつ見ていきました。重大事件は、逮捕/デビュー/彼女の夢だった紅白出場/大ヒットした『ひとつ屋根の下』初回放送日/結婚。このあたりで検討しましたが、講座で見た限りでは「6時1分」はちょっと疑問が残りました。数分早いか、あるいは遅いかのどちらかかもしれません。

こういう場合「きっと助産婦さんが手を洗ってから書いたと思うのでちょっと早いと思うのです」なんて、私好みというか誰でも思いつく推理ですが(^_^; こんなのは芳垣双子先生はいっさいお許しになりません。ちゃんとデータをひとつずつコツコツ調べて「根拠」を示さなければならないのです。次回の講座までに地道にコツコツを続けねば~(うぐうぐ…)

ということで、コツコツの結果も後日余裕があったらアップしたいと思います。

(ネイタル見る限り、女にとって、父親も含めて男運はほんとに大事。同時に自分も含めて女運もこれまた大事。ということを実感しました。

それから、最近のおクスリ騒ぎで、別の分野の大事なニュースがスキップされていたりする可能性もあるので、こういうとき5行ぐらいの目立たない記事はチェックですね)

★出生時間がよくわからないけれど、大体でいいから知りたい~という方は、出生時間の推理もお受けいたします。通常鑑定とは別途作業が必要になりますので、まずはメールでご相談ください(^^)

|

<急告>8月12日(水)臨時出演です!

といってもテレビではありません、中野トナカイ「出演」です。水曜担当の桜田ケイさん* の代打です。ちなみに売れっ子のケイさんは今月半ば、ほんとにテレビ出演予定、TV東京『たけしのニッポンのミカタ』だそうです(ぜひごらんください!)

というわけで突然ですが、12日(水)は向真希が在席いたします。勝手ながら時間短縮ぎみで、13時~17時の予定。(*11日現在14時~、16時~ご予約済みです、ありがとうございます!)

当日突然のお試しタロットもぜひ!

タロットで何を質問したらいいのかわからない、ですが、この日もまいります。たとえばこんな感じです。

●夏休み残り2週間。この恋はどうなるの?
●彼がほんとに私を好きなのか知りたい!
●就活、うまくいきますか?
●今取り組んでいるプロジェクトはどうなる!?
●失業しそうです。このあとどうなるの?

何に悩んでいるのかわからないというときも、タロットは頭のなかを整理して、潜在意識のもっと下の「無意識」の部分までアクセスできるので、わりと使えます。ご希望の方は13時からお受けします。お店にお電話いただけると確実です。夏休み気分でのんびりお待ちしています(^^)

→中野トナカイ 電話03-3387-4355

|

「ばかよかった!」

遠州出身の方ならおわかりかと思いますが、あのあたりは接頭語に「ばか」とか「ど」をつけます。使い方は「バカいや」(=すっごくいや!)「バカいい」(=とってもイイ!)「バカ美味しい!」(=非常に美味しい!)「バカばか」(=大変なおばかさん…)

小学生の頃、「他のとこじゃ、そんなにバカは使わんだでね、気をつけにゃだめだに」などとオトナたちにいさめられたものでした。そして他の地方の人にとって「バカ!」はきつい言葉で相手に与えるショックが大きいので「あほ!」と言いましょう、とか(ほんとです・笑)

田舎へ帰るとあちこちで若い子たちが「あんた、バカだやあ」などと遠州弁炸裂で叫んでいて、「うふふ」と思います。バカ常用文化圏。私はもう東京暮らしの方が長くなったのでめったにないのですが、今でもたまに「今、バカって言った(言い過ぎた)」と気づいてはっとすることが…三つ子の多摩市逆まで。もとい、三つ子の魂百まで。(「しくしく→好き好き*」の発見以来、隣のキーを打つのがマイブーム←あほ!)

本日の 説話社さんのイベント* は「ばかよかった!」です。先日 占星術「初めてさん」におすすめの本* でご紹介した、いけだ笑み先生の初の著作『占星術基本のき』正続編発売を記念して、松村潔先生とのトークショー。太陽水サイン×月水瓶どうしのお二人の対話は、一見よそよそしく、しかし限りなく尊重し合っているのが感じられ、絶妙でした(^^)

★★★メールのお返事が遅れぎみで申し訳ありません。明日ぐらいまでお待ちくださいm(__)m★★★

|

あっという間に夏休みは終わりました

メールとかケータイとか不通になって
ご迷惑をおかけしました。
留守中にいただいた原稿のご依頼や
ご予約のメール(ありがたいことです!)に
順番に返信中です。
しばらくお待ちくださいませ。
たぶん明日ぐらいまで明るく楽しく混乱予定(^^)

|

行方不明?/9月講座?/天童鑑定!~お知らせてんこ盛り~

(1)8月4日~7日の間、夏休みをいただきます。
メールチェックができない環境なので、返信が7日夜か8日になります。数日間行方不明状態になり、ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします!(いまどきそんなところ…あるんですよー、私の実家です…携帯もつながりませんが日本国内です…海外旅行の方がずーっとべんり(^_^;)

(2)初級1日集中セミナーについて。9月を検討しようかと…。
現在8月講座キャンセル待ちの方が数名いらっしゃいます。もし、キャンセル待ちのみなさまがいらっしゃれるようなら、そしてさらにお申し込みの方が複数いらっしゃるようなら、9月23日(水)あたりもう一度開講しましょうか?…と思っているところです。

23日は、実は「ちょっとだけ進化した秋のビューティー講座」を考えていますが、せっかくなので、人数がそろうようならもう一度「初級1日セミナー」を…。とりあえず人数を把握してから再びお知らせさせていただきます。現在キャンセル待ちの方・まだ申し込んでいなかったけれど参加希望という方は、9月23日をどうぞご検討くださいませ!
(お申し込みは「9月講座予約」で。内容詳細は →こちら をごらんください )

(3)8月18日(火)天童春樹先生の人相鑑定@中野トナカイ!

お申し込みは →こちらからお願いいたします! 満席となりました。ありがとうございます!

なお、当日は向真希が在席、ご案内いたします(^^)

|

涙を愛に変える方法

先日、ある方が
嵐のコンサートチケットに外れてしまったとのことで、
「わたしの夏は終わりました…」と
せつない涙の日記を書かれていました。

それで思わず、
「わたしの夏も終わりました。しくしく。」
くわしくはこのあたり参照*
と書き込みしようと思って…

ほら、メールとかネットだと、
悲しいときや失敗したとき、
(涙)とか、(;。;)とか、「しくしく。」とか
書きますよね。

ところが、なぜか「わたしの夏も終わりました。好き好き」に…。

「しくしく」と「好き好き」――
子音はSとKで同じ。
母音はIとU。
で、逆にすると、逆になるわけですね。

単なる打ち間違いですけど、
涙を愛に変える方法をひとつ見つけた!と思いました。

…ただそれだけです(^^)

| | トラックバック (0)

木星期における金星の磨き方

一昨日、初級1日集中講座のとき、惑星の年齢域の話をしました。「その年齢になったからといって自動的に惑星にスイッチが入るわけではない」ことも。

そして、ヨン様ファンを例にあげました。2004年頃の「韓流ブーム」のときマスコミがこぞって取り上げたのは、韓流スター本人よりも40代とか50代のファンのことでした。

この年代の女性たちは、いわゆる「適齢期」が25歳前後の世代です。25歳になる前に嫁がせねば!みたいな使命感が親にもあったと思います(うちもそうでしたし、私自身もそうでした。東京で一人で独立して自由に仕事をしていたにもかかわらず!)

ですから、人生のよろこびを十分に味わいつくす金星期(16~25歳)を、中途半端なまま家庭に入って主婦になった人たちが多かったのです。太陽期(26~35歳)も火星期(36~45歳)も自分ではやらないで、夫に任せて肩代わりしてもらって生きて来られたのだと思います。

結婚して子育てもしながら、仕事もそれなりに頑張っている人も多く、彼女たちは太陽や火星は十分使いこなしているのですが、金星期の不完全燃焼だったように思います。がしがし仕事してるわりにはどことなく「お嬢ちゃん気質」が残っている感じといいましょうか(私もこのあたりに分類されますね)。

また、意外に独身のファンも多いのですが、たいていは今でいう「一般職」のまま、時代のせいもあってハジけきれないまま中途半端な金星をもてあましながら年齢を重ねて、太陽や火星は父親に任せたりして、自分では使いこなせないで来られた方も多いかもしれません。

昔ならそのまま、土星期(56~70歳)には一生が終わっていったのでしょうけれど、現代は寿命も長く、天王星期(71~84歳)はもちろん海王星期(84歳~)もたくさんの方が経験するようになりました。その間ずーっと、中途半端な金星のままで生きられるはずはありません。

そうすると、人間は賢いので 金星をしっかり十分にやり直す→* 機会を「無意識に」探します。

たとえば80年代に起こって今は当たり前になったカルチャースクールブームもそれでしょうし、娘のいる母親が突然娘といっしょにアイドルにハマったりするのもそうだと思います。韓流ブームもそんな背景を持って生まれたもののひとつだと思うのです。

当時、私は何冊かのエッセイに彼女たちの生き方を書きました。

――ファンは「良識あるミーハー」である。好きだから。その一途な思いだけで、近くて遠い国との国境を軽々と超えた。日々の生活を丁寧に大切に紡ぎながら、ときに投げやりになることがあったとしても、全般的には優しい穏やかな人生を歩んで、豊かに年齢を重ねてきた。
そんな人たちだからこそ、「ペ・ヨンジュンが好き」というシンプルな一点だけで結びついていろいろなことができる。チャリティイベントを開いたり、アジアからの留学生のためにと寄付を募ったり、韓国でボランティア活動をしたり。――

思いやりにあふれた木星期の彼女たちが、一気に金星と木星を同時に開花させている。今の私ならそんなふうに書くでしょう。彼女たちはそうすることによって、自分自身の太陽もひいては火星も活性化させていくにちがいありません。
「いくつになっても遅くはない」って昔の人が言った言葉は、こういうことだったのねと私は思っています。

| | トラックバック (0)

ひーっ。。。

今日は日記です、完全にチラ裏です、占星術でも何でもないので興味ない方はスルーしてください。

えと、先日なにげなく一瞬だけふれましたが、9月29日と30日は東京ドームでヨン様イベントがございます。幻のカップル(チュンサンとユジン)の声をペ・ヨンジュンとチェ・ジウが演じる「アニメ冬ソナ」公開記念、そしてペ・ヨンジュン監修の「韓国の美」出版記念プロモーション。

でね、ファンだけ先行予約に応募して両方とも当たりました。一人1回しか応募できないのですが、私は2004年の渋谷以来なぜか毎回当たっています。今回も「当たるわー」と思っていたら当たりました(女王様モード?)

チケット引き換えは31日午後11時30分まで@全国のローソン。――もうおわかりでしょう、昨日がその31日。このところ頭痛だの講座だのその他だのいろいろあって、うっかりしていました。

私が気づいたのは10時半過ぎ。で、11時過ぎにローソンへ行ったら、うわっ、違うお店になっている!「全国のローソン」なのに。うちから一番近いお店はどこ???すぐ教えてくれるであろう「人間グーグルアース」の息子はいまテニス部の合宿でいない!!! とにかくネットで調べよう…と走って家に戻ったら、すでに11時13分。

えーと、えーと、あと17分しかない。1万円札2枚を握りしめながら、突然「今回は諦めよう」と思いました。冥王星90度の月。で、いきなりシャワー浴びることにしてすべてを水に流して…ふかふかのバスタオルで体を包みながら出てきたら、ちょうど、アナログ時計が「11時30分をお知らせします」といわんばかりに秒針がカチッ。はーっ。29,30日は火曜と水曜だし。中野トナカイ休まなくてもいいし、と思っていたのに(こうなったら火曜のまつい先生、水曜の武者さんに頼んで半分借りてトナカイ出演しようか)と急に悔しくなる火星牡牛。

ヨンファンのみなさま、冬ソナファンのみなさま、韓国ファンのみなさま(でもそういう「みなさま」でここを読んでくださっているのはたぶん約3名ぐらい)9月連続イベント、どうぞお楽しみくださいませ。。。と全人類の幸せを願う金星水瓶なのでした。

| | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »