<土星祭り特別企画その1>12星座別・お片付け占星術!
その1ということはその2もあるんですね。えーと、この場合の12星座は太陽(人生のテーマ)よりも、月(私生活)か水星(生活のスキル)あたり、もしくは金星(美意識)をみてくださいね(^^)
<牡羊座>
インスピレーションで勝負! 思い立ったが吉日! 短期決戦でさっさかどんどんやっちゃいましょう。人から見たら「ええっ!」と思うようなお片付けバトルも牡羊ちゃんが快適ならそれでOK。「今やる気がでないんですよお」という場合は来年の逆行を楽しみに待ちましょう。
<牡牛座>
牡牛ちゃんは「捨てる技術」とは無縁の人生。むしろ、「ためる技術」に秀でています(^^) ですから無理矢理捨てよう減らそうとしないで、収納のワザを磨くのがお片付けの王道。でも愛着のあるものをいちいち眺めていると、お片付けも収納も進まないのでちょっと気をつけて。
<双子座>
毎日のお片付けは苦手な人が多いと思います。どれが大事な物が優先順位つけるのが苦手。でも始めたら思いきりよくどんどん捨てられるので、定期的なお片付けが向いています。わけわかならくなったら同じサイズの段ボール箱をアスクルでまとめ買いして、とにかく全部つめこんで積んでおくのも手。
<蟹座>
「思い出につながるものは残しておきたいの」――そんな気持ちまで片付けてしまうことはありません。一番片付けにくい子どもの物は写真に撮って現物を捨てる、端っこだけ切り取ってファイルに貼っておく。どうにもならなくなったら「これが私の人生のなかに占めるポジションは?」と自分に訊いてみて。
<獅子座>
乙女土星のさよならパーティー!今日はお片付け記念日!はりきってイベント化して自分を盛り上げましょう。多少散らかりぎみながら、自分をおだてて褒めてあげれば獅子ちゃんは有能です。最後は片付いたお家で美味しいワインを開けて、お別れディナーで土星先生を見送ってあげてください。
<乙女座>
乙女ちゃんたちにお片付け方法を伝授する必要があるでしょうか?とっくに片付いたお家で涼やかに微笑んでいらっしゃるはず。うちにも来てほしい片付け上手さん。全然ちがう?それはきっと木星とか海王星など「広げてぼやかして散らかす星たち」が影響を及ぼす角度をとっているのでしょう。
<天秤座>
天秤ちゃんたちは片付けることを実務と考えないでください。おしゃれの延長と思って、ホームパーティーをめざしましょう。もともとセンスはいいし、上質のものを選ぶ目を持っていますから、みんなが憧れるライフスタイル雑誌に出るつもりで片付けるのがコツ。常に人の目を意識して。
<蠍座>
まず窓を開けましょう。お家の隅々にまで風を通してあげてください。蠍ちゃんの好きなひっそりとしたおこもり密室空間は、ときどき窓を開けるとさらに快適になります。収納スペースに「長年つっこんであって中身がわからない箱」や「引っ越し以来そのまんまの箱」が眠っていないかチェックして。
<射手座>
苦手な分野ですよね、射手ちゃんたちにはこんなの関係ないかも。あなたの才能は食器や本の片付けより、もっと遠くにあるもの(たとえば日本の政治とか世界の環境問題とか)を片付けたがっているはず。経済的に余裕があるならお掃除代行サービスを依頼して「無駄な時間」を片付けちゃうのはいかが?
<山羊座>
どうも以前みたいにてきぱき片付けができなくなっているかもしれません。ちゃんとやっているはずなのにどことなく散らかっている感じがするかも。でも最終的にはあなたはやれます。今の状態は一時的なもの。町田貞子先生や西川勢津子先生たちの家事の本を読んで気持ちを静めてください。
<水瓶座>
今年はモノが増えたでしょう?でもなんとなく楽しかったからそれでいいの!と言いきれる清々しい水瓶ちゃんですから、楽しかった記憶だけを残して形骸化した思い出である「モノ」は捨てられるはず。ホテルみたいにシンプルなお部屋をめざしましょう。でも家族や恋人のモノを無断で捨てないように。
<魚座>
片付けなくていいですよー。魚ちゃんはこのところけっこう大変なんですよね、今までの自分じゃダメっていわれていろいろと。「瞑想」という心のお片付けをおすすめしたいです。物理的に片付けて気持ちがすっきりするならできるだけやってみてください。大丈夫ですよ、だいじょうぶ。
| 固定リンク
「土星とか冥王星とか」カテゴリの記事
- 新月にとらわれないで、今こそ土星をみてください。(2020.04.23)
- かつて誰も経験したことのない時代が始まります。(2020.02.27)
- 土星を味方にすると、私たちの人生は豊かになる。(2019.04.30)
- 土星の力を借りて幸せになる方法(2018.11.20)
- 中途半端な「オリジナリティ」を捨てる勇気を持ちましょう。(2018.07.24)