ホロスコープで眠る環境を見る
★手が治るまでもうしばらくの間、過去に書いて保留にしてあった分をアップしていきます。推敲が十分ではないのですがお読みいただければ幸いですm(__)m★
**********
眠るのはたいてい家ですね。眠りについて考えるとき、ホロスコープではまず4ハウスをみます。みなさんの4ハウスはいかがですか?
4ハウスの状態でその人の眠りの環境や状態、それから眠り=毎日の死でもありますから、あちらへ帰っていくとき(死んでいく)の環境が予想できたりもします。
水星木星なんかが入っていれば、眠っているそばで兄弟が騒いでいて、でも本人は平気だったり。ご臨終のときにも幼い孫が枕元でにぎやかに遊んでいたり、にぎやかそう。
土星なら年齢とともに安心して眠れるようになるでしょうし、天王星が入っていれば幼いときから個室で眠っていたとか。海王星ならあっちとこっちを行ったり来たりするような夢を見やすいとか。冥王星なら安眠中に突然たたき起こされる環境だったり。
惑星が入っていなければ、サイン(星座)でなんとなく眠りの環境を見ることもできます。
さて、わたし。
昨日書いたように不眠のくせになぜか4ハウスには安心の木星が! しかも密室にこもって落ち着ける蠍サイン! ぐっすりゆったり落ち着いて眠れていいはずなのに~。
あ、でもね。インドとかトルコとかで夜明けに街に着くと、ツーリストインフォメーションの前でバックパックを枕に寝たりしてたんですけど、そういうときはわりと熟睡。家や自分のベッドより異国の路上やゲストハウス……。
4ハウスが蠍からすぐ、海外や旅と縁の深い射手に変わるからだろうか、射手座のルーラーは木星だしね、などと思っていましたが。
ずーっと前に、松村潔先生の研究会で4ハウスがテーマのときこれを話したら「インド路上熟睡は月冥王星90度の常識外感覚」…う、そっちか…
結局、私の不眠は4ハウスがどうこうではなく、感情が限界を超えて異常事態を普通のものとしてとらえてしまう月冥王星90度現象のひとつのようです。
夜眠るのは怖くて昼間ならまだ安心とか、これはまた別のお話なので別のときに。
***
では応用=骨折(異常事態)も普通のこととしてとらえてしまい、一昼夜我慢→一般常識だと、異常事態なのですぐ病院へ行く(^_^;
(ちなみに冥王星90度であっても、月が他の惑星とも角度をとっているとちがいます)
| 固定リンク
「占星術」カテゴリの記事
- 2020年春分のホロスコープで1年を占うと...(2020.03.19)
- 射手座木星は海外?勉強?それとも婚活?(2018.11.06)
- 木星の幸せを実感できたら大人だよ。(2018.10.02)
- 火星の逆行は、実はまだ、続いているのです。その意味は…(2018.09.19)
- 火星大接近を生かして、自分の火星を使いこなす!(2018.07.31)