「独学で占星術を学べますか?」
5月に再び、初級1日集中講座* を企画しようと調整を始めています。
占星術を趣味でやっている方、プロをめざしている方もいらっしゃると思いますが、ときどき「独学では無理でしょうか?」と訊かれます。
まず、占星術に限らず。どんな分野でも独学は有効だと思います。
私の場合は最初からプロをめざしていたので、とにかく手当たり次第に本を読み、気が遠くなるほど講座を受講(ということは気が遠くなるようなお金を使い(^_^; これは現在も続いていますが)。
でも、いわゆる占いの学校に行って体系的に学んだとか、どなたかの弟子になったとかではなく、アンテナにかかってきた先生方の講座をどんどん受講していったので、ある意味独学ですよね。
ただ、独学だとつい自分の興味あること都合の良いところだけにハマってしまいがちなので注意が必要かもしれません。
たとえば基本がないまま自己流でホロスコープを読み始めた方の場合、いきなり「私のp太陽が彼のn海王星に120度になったとき運命の恋が始まりました」「彼のパートオブフォーチュンが私冥王星と60度で」「~~だから一生別れられない!」みたいな話がなさる場合があります。
ちょ…ちょっと待ってね、そんな複雑なところを見なくても…と、ネイタルをさっくり見ると、金星と火星が90度で刺激的な仲だったり。三重円見るとシンプルにトランジットの火星に突き動かされていたり。大丈夫、火星が行っちゃえば落ち着くから(^_^;
すでに独学で勉強なさっている方にはぜひ、基本の初級本をお読みになること、そして講座を受けたり初級の読み練習会に参加されることをおすすめしたいと思います。
プロになるわけではなくてもご自身で読み解いて恋愛や仕事など人生に生かしていかれるなら、基本(初級)をきっちりおさえると理解が早いですし、他の人の読みを聞くのは勉強になります。
中級ぐらいになると、自分流の読みが入ってきますね。どんなに客観性を重視していてもいつのまにか「自分流」で偏っていく。
私が今でもときどき初級の講座に出たりするのは、自分の読みを意図的にニュートラルに戻したいと思うからです。もちろん「占い師のフィルター」(占いには占い師の人生のすべてが出る*、 事実はひとつしかない。解釈は自分次第* )も偏りのひとつなのである意味歓迎すべきことでもあるのかもしれませんが、ときどき意識して読みの整体みたいな感じで、講座を受けるのは良いことだと思っています。
どんな仕事もそうですけれど、やはり一生が勉強です。投資をケチっていたらリターンは得られない。気前の良い投資=絶え間ない勉強は大事(^^)
**********
☆★☆4月の向真希@中野トナカイの鑑定は、4月22日(木)です。
今回はご予約確定しているお時間が少なめで、比較的ゆったり空いております。当日のお急ぎ鑑定もお受けできますので覚えておいてくださいね。念のため、当日、私の携帯にメールか電話でお問い合わせください。お店の電話番号は03-3387-4355中野トナカイ です。
| 固定リンク
「占星術」カテゴリの記事
- 2020年春分のホロスコープで1年を占うと...(2020.03.19)
- 射手座木星は海外?勉強?それとも婚活?(2018.11.06)
- 木星の幸せを実感できたら大人だよ。(2018.10.02)
- 火星の逆行は、実はまだ、続いているのです。その意味は…(2018.09.19)
- 火星大接近を生かして、自分の火星を使いこなす!(2018.07.31)