桜満開、ゴミ20袋、古本10箱
片付けています。
今のところ燃やせるゴミと古本で↑こんな感じ。まだまだ増えます。
盲点だったのは半年か1年に1度古本屋さんに来てもらっていたものの、
それだと半年分1年分の本しか見直していなくて、
昔から本棚にある本たちを(十年一昔といいますから、昔)
つい見逃していたのです。
というわけで、アジア関係・旅関係・出産関係の本たちは
そろって旅立ちのときを迎えています。
しかし、ソウルオリンピックの頃に出た「最新韓国事情」みたいな本は、
韓流のかけらもなかった時代の「最新」がわかってそれなりに面白い。
この頃は日本も国全体がリゲイン飲んで元気いっぱいな感じでした。
ずーっとアジアを歩いていたのに韓国だけは行ったことなくて、
でもいつも韓国を気にしていたんだなあ…
韓流のおかげで長い間の恋が叶った人もいっぱいいるのでしょう。
もうすぐ新学期。
子どもたちが新学期を迎えると街の雰囲気が変わるような気がします。
お家のなかに子どもがいなくても、
オトナだけの生活で忘れている新鮮な驚きや喜びみたいなものを
真新しいランドセルや制服の子どもたちからもらえるような、そんな気分。
入学式や始業式まで桜がもつといいね(^^)
桜トナカイの桜。まだ七分咲きぐらい。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 新しい時代の新しい年が始まりました。(2021.01.09)
- 春のうららの隅田川。桜が咲いて雪が降りましたね(2020.03.14)
- こういうときだからこそ。さて、何をしましょうか?(2020.03.06)
- なんとなくなにげなく、占い活動を再開いたします!(2019.08.24)
- トナカイ育ち「卒業の日が来ます、今度は全員で。」(2019.07.23)