« 8月のスケジュール!(8月26日現在) | トップページ | ウツかなと思うとき、思ってもみないとき・その1 »

ほっといても体調悪くても一生続けられる仕事。

エッセイ本を書いてから(ということは94年ぐらいからですね)
ときどき講演のお話をいただくようになって、
いろいろなところでお話させていただいてきました。

先日のビジネスセミナーのとき、
都立の進学高の進路指導の時間のエピソードをちょっとお話しましたが、
このときは「30人ぐらい」という予想に反して150人! 
(16~17歳が100人以上集まったらどうなるかご想像ください(^_^;)

「携帯の電源切って。隣と話さない。メモとらなくてよろしい。
とにかく私の顔を見ていてください」と、にこやかにビシッと言ってから、
1時間「物書きという仕事」についてお話しました。

後日いただいた感想がおもしろくて、
「メモをとらない1時間のなかで心に残った話」が、
わりとみんな共通していたのです。

大きくわけてふたつ。ひとつめは、

「悪口言わないこと。恨み辛み僻み妬み、やめましょう」

ふたつめは、

「好きなことを仕事にするのではありません。仕事を好きになるんです」

適性、って好き嫌いじゃない部分がありますね。
同じコトをくり返し続けるのが苦になる人ならない人、
人前でお話するのが苦になる人ならない人。
優劣じゃなくてみんないろいろ。

この世に生まれてきたテーマ(太陽)を達成するために、
働く力(水星)の性質を知っていると、仕事力を磨きやすくなります。

で、ビジネスセミナーのとき。
あと1時間あったらこれも話したかったんですけど。それは、

「好きこそモノの上手なれ。」

先に言ったことと矛盾すると思います? 
ちょっとニュアンスちがうんですけどねー。

この場合の「好き」は、
何があっても何もなくても、どんなときにも、
誰も褒めてくれなくてもお金にならなくても、
一生かけてナチュラルに育んでいける分野
のことです。

ホロスコープのなかでは、小惑星セレスの担当だったりします。

(セレスなどいくつかの小惑星は、火星と木星の間にあります。 大昔はどうやら何かの惑星があってそれが壊れて小惑星帯になった、らしいです。小惑星はあくまでの「小」なので、10天体とくらべると、10分の1かそれ以下の影響力と考えていいのですが、それにしてもやっぱり影響はあるので、私は鑑定のとき必ずチェックしています。)

たとえば私のセレスは
3ハウス(コミュニケーションのために書く現場)にあって、サインは蠍サイン。
ターゲット決めてぐぐーっと入り込んで相手を変えてしまうくらい
のめりこんで書きます。
広告コピーはまさにこの世界。ブログもそうですね。

セレスの意味は「保護・育成」です。
すべてを超えて無償の愛で育んで育てていくイメージ。


以前、松村潔先生から
「向さんのセレスはどこ?3ハウス、それはわかりやすい。
(コミュニケーションのために)書く。売れても売れなくても書く。
本書かなかったらブログ書いて、mixiやって、ツイッターやって、
それでも足りないと近所の人としゃべって、友だちに電話したりする」
……たしかに大変わかりやすうございます(^_^;

というわけで、開業にあたって仕事運を見るときは、
セレスもチェック
するといいかも。

空前の富を得たい!と思って開業するのでないなら
(いまどきそんな人はあんまりいないでしょうけれど) 
あるいは仕事で成長していきたいと思うなら、
苦にならないで続けられることもわりと大事
です。

ああああ。いつものことですが、
講座は「アレもコレも言い忘れた!」ということばっかり(未熟者です…) 

秋になったらセレスも含めて、
仕事運(開業運)の見方のおさらいをもう一回やりましょうかー。
今回スケジュールが合わなかった方たちも来られる日程で。

場所も変えてみようかな(^^)

|

« 8月のスケジュール!(8月26日現在) | トップページ | ウツかなと思うとき、思ってもみないとき・その1 »

占星術」カテゴリの記事

運命を変えるスキル」カテゴリの記事