浄霊とか呪いとか
最近こんなことを聞きました。
「占い師やスピリチュアル系の仕事でインターネットを使っていると(不特定多数を相手にするので)誰かわからない存在から恨みをかったり呪われたりしやすい」
浄霊とか呪術を解くとか、そういった分野は
謙虚で高い能力を持った方たちが携わる仕事だと思います。
私はあくまでホロスコープをロジカルに読んで、タロットを展開して、
その通りにお伝えするスタイルなので、
「そうですね」とすんなり頷けるわけではないのですが、
意味はよくわかりました。
私はプロフィールに書いていますが、いろんな本を書いてきたので、
嫌がらせみたいなお手紙やアラシやよくわからないコメントやメールは、
一般の方よりも多く経験している方だと思います。
私はコピーライターとして仕事をしながら、自分のエッセイも書き始めました。
コピーライターってね、
いわゆる「ライター」さんとの違いを理解されていない場合も多いみたいですが、
ライターさんとちがってコピーライターは名前は出ないわけですよ。
どんなに大きな仕事をしてもどんなに稼いでも無記名です
(ほら、ポスターとか雑誌広告にスタッフの名前、書いてないですよね)
で、つまり、そういう仕事をしてきたので、
自分の名前で自分の本を書き始めたことによって、
最初はものすごく楽しくて、
次はだんだん怖くなったり傷ついたりして、
それから「それでも書きたいんだからしょうがない」と
諦めるようになりました。→いいヒトをやめた*
トナカイに参加したのは、
まつい店長が物書きとしても先輩だったので
これらのことを理解してくれる人だったというのも大きな動機になりました。
さて。しかし。
今もこれからも「ネットを使わないでできる仕事」となると
かなり限定されてきますよね。
そしてアナログオンリーだったとしても
「恨み」や「呪い」(?)は受けるわけです。
ほら、ご近所の井戸端会議とかPTAの雑談中に
誰かの悪口が出ることってありますよね、
あれだって「恨み」「呪い」のたぐいです。
とりあえずどんな場であっても、
私たちは生きていくわけだからいろいろあるよねー
ということですね。
今日ね、これから牡蠣を食べに行きます。
大昔、パソコン通信で知り合って仕事したり遊んだりしてた仲間と
20年ぶりに会うの。
ずーっと音信不通だった私をブログかmixiか何かで見つけてくれて
誘ってくれたんですね。
私の場合、ネットで傷つくことも多かったけれど
楽しいこともいっぱいあったし。
これからも折り合いつけながらやっていくんだと思います。
物事は何でも表裏一体。
表もあれば裏もある。
だから、表だけ楽しむわけにはいかないし、
裏だけで苦しむこともないと思うのです。
**********
☆★☆中野トナカイで新人占い師さん募集中です!
まつい店長のチャートをサビアンで見ると、やたら「育てる」意味の星が多いことに気づきます。お子さんもいっぱいいるし(息子さんが3人) 私もトナカイの背中に乗せてもらって大きく育てていただきました、2年で4キロ増(ちがう)
私は他の占いハウスの経験がないのでなんともいえませんが、フリーランス経験からいえば、トナカイは自営業の練習をしてみたい方にはすごくいいお店だと思います。就職じゃないので経験のない方には慣れないことも多いと思いますが、出入り自由の温泉プールみたいに居心地よくて自由度が高いです。利益をお店ではなく占い師に還元してくれるシステムもすごいと思うし、風通しもいいです。ドアが2つあるし(だからちがうって)
くわしくはこちら →新人占い師さん募集
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 新しい時代の新しい年が始まりました。(2021.01.09)
- 春のうららの隅田川。桜が咲いて雪が降りましたね(2020.03.14)
- こういうときだからこそ。さて、何をしましょうか?(2020.03.06)
- なんとなくなにげなく、占い活動を再開いたします!(2019.08.24)
- トナカイ育ち「卒業の日が来ます、今度は全員で。」(2019.07.23)
「運命を変えるスキル」カテゴリの記事
- 変えましょう、まず日常から。(2020.04.04)
- いやな癖を直すより、新しく好ましい癖をつくるほうが早い(2020.02.12)
- 中途半端な「オリジナリティ」を捨てる勇気を持ちましょう。(2018.07.24)
- あなたの企画を実現する方法(あるいは願い事を叶える方法)(2018.07.10)
- 星の力で幸せを実現するには?(2018.05.22)