« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

「運命鑑定家の向真希」でございます。

このたび、みなさまもよくご存じの人相術の大家、
天道春樹先生のホームページで
「天道観相塾関係の運命鑑定家
」のページに私も
末席に名を連ねることをお許しいただきました。
天道先生ありがとうございます。
まだまだ未熟者ではありますが、
お客様のおかげで育てていただいていることを実感しながら、
日々感謝の気持ちを新たに精進しておりますm(__)m

さて。天道先生といえば、トナカイのイベント鑑定でも毎回満席! 
ここだけの話、所属占い師の女性たちが
(ということは桜田ケイさん以外の全員が)
文句なく「カッコイイ!」と太鼓判で憧れの男性占い師№1! 

なんといいましょうか、あの男気。
「ふーむ」と顔を見てずばっと斬り込むあの切れ味。

人相術はもちろんですが、私は
天道先生* から「占いのスタイル」のようなものを学ばせていただきました。

「言うべきことは言う。
その上でどうするべきかを教える。
『なんとかしてやろう』などと思たらあかん。」


そして、どんな占いも実践であること。
「習ったらすぐ使いなさい。
完璧になってから~、もうちょっと練習してから~やなんて言うとったら
いつまでも使えん。」

たとえば手相とかホラリー占星術など、私は土星がとても強いので、
新しいスキルをなかなか実践で使うことができないでいます
(お金をいただくことに抵抗があるんですね、無料で拝見してはいますが)。

同じ頃に、木下順介先生から手相を学んだトナカイの竹田先生が、
すぐワンコイン手相を始められて、その後どんどん実践を積んで、
早くもレッスンも開始されていると聞いて、
天道先生がおっしゃるのはこういうことなのだなとつくづく思いました。
見ならわねば。

ということで、今回天道先生のページに掲載していただくにあたって、
思いきって「人相、手相、西洋占星術、タロット」を
占術として申告させていただきました。
ビューティー鑑定では、
実は、すでに人相を加味してカウンセリングさせていただいています(^^)

***

☆★☆12月2日(木)は定期鑑定日です!

なぜか12月は後半からご予約が埋まっておりまして、
それに、みなさんお忙しいのでしょう、
カフェ鑑定のお申し込みが大変多く、
ふと気づいたら明後日2日はまだ選び放題です!

午前中カフェ鑑定が入っていますが、
12時15分~、13時半~、15時~、16時半~
このあたりをお時間のめやすにお申し込みくださいませ!
→お申し込みはこちらから。

|

美味しいお菓子。

疲れたときの美味しいお菓子、みたいな。
そんな鑑定をしていきたいと、以前書きましたが、→*

これは本当に、美味しいお菓子。お濃茶ラングドシャ、でした。
私、お茶が大好き。ホワイトチョコも大好き。というわけで、
ひとくちいただいてみて、あまりの美味しさに倒れそうになって(ほんと)
気がつかないうちにかなり疲れていたらしいことに気づきました。
(Jさん、ありがとうございます!)

Kc380045_2



さて。昨日は高矢禮(ゴシレ)へお招きいただいたので、
来月のお話会の打ち合わせを兼ねて行ってまいりました。

ヨンくまさん、というその名の通り、
ペ・ヨンジュンさんのファン(家族)のみなさんの集まり。

でも、ヨン様は今のところ作品も撮っていないし、
いわば長期のご不在みたいなもの。
でも家族のみんなはあちこちで充実した時間を過ごしているんですね。

生き生きと楽しそうなみなさんの表情を見ていたら、
美味しいお菓子をそっといただいたような、
そんな気持ちにさせていただきました。

ちょっとだけご挨拶させていただきましたが、
講演とか講座とちがって、
同じ家族のみなさんの前に立つと、なぜかいつも恥ずかしいです(^_^;

星が動くとき、往々にして火星がトリガーになります。

家族のみんながチャリティとか創作とか(プロ顔負けの)勉強会とか、
いろんな場を見つけたトリガーになったのが、ヨンジュン氏だったわけです。
ペ・ヨンジュンは私たちの火星だったんですね。
どうして彼だったんだろう?なぜ韓流だったんだろう?

いつか彼のホロスコープに、
マンデン図とか、家族の世代図なども組み合わせて、
「韓流ヨン様現象の必然」を分析してみたいなと思います。

***

☆★☆ 「それはヨン様からはじまった~わたしたちの韓流」
 (河出書房新社)は 
こちら(河出書房新社さんのサイト)から→*お求めいただけます。
まつい店長が発売当時書いてくれた書評はこちらです→作品スタイルと星チャート*
私たちの時代を切り取った生活エッセイです。
向山昌子はこのところ本出してないのでこれが最新刊になります(^_^; 
どうぞよろしくお願いいたします(^^)

なお、占いの本は「恋とお金の運気をつかむ~ ハッピーミュージック」(ヤマハミュージックメディア)が出ています。
こちらは、著者・向真希になります。→* こちらもよろしければごらんくださいませ!

|

オトナの条件・その2

病気の人たちに対して、特に余命を宣告されるような大きな病気だと、
「闘病中」なんて言いますね。

かつて私もなにげなく使っていた言葉ですが、
数年前から全員が「闘って」はいないんじゃないかと思うようになりました。

もちろん文字通り闘う人もいるでしょうけれど、
闘わないで共存する道を選んだ人もいるでしょうし、
あまりに大きなプレッシャーに耐えられずに闘うことを放棄する人もいるでしょう。

闘う、という言葉に違和感を感じたり、引け目を感じる人もいると思うのです。

同じように、
難しい病気の人たちにお見舞いとはいえ
「早く治ってください」というのはどうなのかなと感じました。

そう簡単には治らないのに、早く治れ、って
果たして励ましになっているのかどうか。

そんなことは考えもしないで、安易に口に出す人がどんなに多いことか。

治らないとわかっているのに「早く治してね」と言われるときの空しさ。
善意から出た言葉とわかっているから「ありがとう」と答えるしかない。

医療関係者の家族や関係者でありながら、
わりと気軽にこういう言葉を使う人が多いことも知りました。

既成の言葉を安易に使う人、多いようです。
と同時に、とりあえず既成の言葉を使っておけば大きくは外れないという
中身のない安心感も理解できなくはないのです。

結論をだすような話ではないですね。

今日は体調がよくないせいかちょっとぞんざいです、私。
でもおつきあいいただいてありがとうございます。

このあたりに書いたように→* 
土星が使いこなせてこそ、本当のオトナ
なのだと思います。

私は私の土星を使いこなしているのか。
ちゃんとしたオトナでありたいと、そうなりたいといつも思います。

|

12月はイベントが!

えっと、今日は単なる日記といいますか、12月のお知らせです。
実は、いくつかイベントがありまして…。そのうち2つをご紹介します。

再びヨンくまさんたちのお食事会→* にご招待いただきました!

2003年に(うわっ!ずいぶん前ですねー(^_^;)日本初のペ・ヨンジュン氏インタビュー、伝説の900人ツアーのとき、ソウル在住のカメラマンとして参加してくださったリ・セオさんと、当時のことや韓流のことなど対談形式でお話させていただきます。

明日は、12月のミーティングを兼ねて、ゴシレへうかがう予定です(参加なさる家族のみなさま、もし私を見かけたら声かけてやってくださいませ、喜びます(^^)

→私を「占い師 向真希」としてのみご存じのみなさまは、今一度プロフィールページをお読みください。長く生きてくると、いろんな顔を持っているんですよ~(^^)

まだ正式に発表されていないのでフライングぎみですが、
12月の中野トナカイ→* で年末イベントが!

短い時間ではありますが、私も参加させていただきます。くわしくは後日お知らせいたしますが、通常よりオトクな特別メニューを準備中です(お楽しみに!)トナカイにすわる向真希を見物したい方は、年末をなんとなく空けておいてくださいませ(^^)

***

☆★☆来週の定期鑑定日は12月2日です!

12月は3回だけなので、鑑定ご希望の方はお早めにお申し込みくださいませ。例年の様子から、12月は来年に向けてだいぶ混み合うことが予想されます。大掃除と鑑定はちょっと早めに!(笑)→お申し込みはこちらから。*

☆★☆12月9日(木)はオープンカウンセリング形式の読み練習会です!

まだお席がご用意できます。この読み練習会は、現在検討中の「占い師で食べていける講座」への入門としても位置付けています。来年半ば以降、「起業セミナー」の一環として展開していきたいと思っています。プロ志望の方はよろしければ今のうちにご参加ください! 
お申し込み。お問い合わせはこちらから→ contact★kelala-kirara.com(★を@にかえて送信してください)

|

下北沢とか吉祥寺とか。

現在もカフェ鑑定は随時行っております。
「木曜日@明大前は行けない」という方は、
ご希望の日時を複数書いてお申し込みくださいませ。
曜日は問いません。
特に地方の方は、そのように書いていただければできるだけ調整いたします。


場所は、吉祥寺か下北沢で、曜日によって指定させていただきます。
カードを展開できるお店が限られているためです(^^)

あ、それから。

引き続き中野近辺をご希望の方もご相談ください。
ちょっと場所代はかかりますが、使わせていただける会議室に心当たりが(^^)

「会議室で占い」ってちょっとイメージ違います? 
いまお借りしている明大前のDCスクールさんも英会話学校か(^_^;

どんな場所であっても、
たとえばそこが蛍光灯で明るくて、
アロマを焚くでもなく、ヒーリングミュージックを流すでもなく、
殺風景な会議室やオフィスであっても、
対面鑑定はできる。


私はこのことを、
長い間仕事でもご一緒させていただいたり、
人生の大先輩でもあり、
世界のスピリチュアルの発展に貢献なさっている
小南奈美子先生のおかげで知ることができました。→*

小南先生は、「私は科学者」とおっしゃりながら、私が
知らなかった多くのことを教えてくださいました。

自分が何者であるのか。
どうしたら自分の人生を自分で生きられるのか。

名前をつけるとすればヒプノセラピーとか、キネシオロジーとか、
いろいろなヒーリングとか、占いを有効なツールとして使う方法とか。

それにイタリアの家庭料理のつくりかたも! 
米国で最先端の腎臓専門医としてご活躍だった小南先生は、
キッチンに入ると、まるで外科医のように素早く正確に的確に
美味しいお料理を次々につくられます(外科医というより、魔女!?)

場所じゃない。
環境じゃない。
自分がいればそこが自分の場所。


だから、カフェ鑑定も、
あなたと私がいれば、そこが鑑定に最も適した場所になります(^^)

***

☆★☆12月9日(木)はオープンカウンセリング形式の読み練習会です!

今回は始める前に、アストロダイスでウォーミングアップしましょう(^^) 
くわしくことはトップ記事をごらんくださいませ。 
お申し込み。お問い合わせはメールで。
→contact★kelala-kirara.com(★を@にかえて送信してください)

|

今夜のおかずが決まると今後の一生が見えてくる。

ちょうど2年前の11月ですね、
こんなタイトルでこんなことを書きました→*
この頃は松村潔先生のタロット塾の流れで、
夕食の献立をタロットで決めるのに凝っていた
頃でした。

できたばかりのトナカイで、初めて会ったとき、
3人の子の母である有元先生* が開口一番、
「向さーん、タロットで今夜のおかずってどうやって決めるんですか?」(^^)

さて。今日は定期鑑定日@明大前でした。

今日のお客様たちは、
どうやら来年の木星・天王星の牡羊座入りを先取りするかのように、
火にインスパイアされていらっしゃったようでした。
トリガーはもちろん射手座を運航中の火星ですね(^^) 

遠く日本海をのぞむ街からわざわざおいでくださった方や、
ご事情をかかえながらも貴重なお時間を割いていらしてくださった方、
そしてご自身の人生と、明るく真剣に取り組もうとしている方たちばかりでした。

というわけで、今日は私も久しぶりに飛ばしました!

どの方にも時間オーバーを承知でとことん点火してまわった感じです。
火の刺激だけでは結果が出ないので、
具体的な新しい情報(風)と、
まわりへの感謝の気持ちを忘れないでくださいということと(水)、
必ず今日から現実に置き換える工夫(土)
をお伝えしたつもりです。

今日いらしてくださったみなさま、ありがとうございました。
どうぞあなただけの素敵な人生を創っていかれますように!

最後に、初めにご紹介した2年前のブログより--

時代が野生の山羊化していきます。
世界が変わるのではなく、自分が世界を変える。自分マター。
あなたはこの世界をどう変えていきますか?

|

今はこれが。

遅ればせながら、今朝、松茸ご飯を炊きました。
子どものお弁当に炊きたてを入れてやりたかったからなのですが、
考えたらお昼には冷めてるわね(^_^;

今夜の夕食は。

松茸ご飯があるので、野菜とキノコてんこもりのお味噌汁と、
鯖の味噌煮といんげんの胡麻和えと……
家庭料理は半分自動反応でつくってしまえるのでラクですね。

今日の東京の夕焼けはキレイでしたね。
ピンクに染まった空を見ながらぼんやり歩いていたら、
イスラムの国々で見たモスクを思い出しました。

夕焼けにはアザーン(お祈りを呼びかける放送)が似合います、
私のイメージですけど。
日本から見るとアラブの国々はアジアの西の果てにあるからでしょうか。
それとも初めて訪れたイスラムの国だったトルコで、
小さなゲストハウスの屋上から見たブルーモスクと夕焼けが
ちょっと見たことないくらい美しかったからかもしれません。

かつて年に数回は海外へ出ないと、息がつまりそうな気がしたものでした。
今はどこにも行かない日本での暮らし。

それはたぶん、
たくさんの方たちの人生をたどり、内面を探り、
ご一緒に旅をしているから。

今はこれが私の幸せ。

***

☆★☆12月のスケジュールをアップしました!

第2木曜はオープンカウンセリング形式の読み練習会です。
くわしくはトップ記事をごらんくださいませ。

なお、明日は定期鑑定日@明大前DCスクールです。
終日ご予約いただいております、ありがとうございます! 

この他11月中の鑑定はカフェ鑑定で対応させていただきますので、
メールかお電話でお問い合わせください。
年内はわりとフレキシブルに対応できる予定です(^^)

→お申し込み・お問い合わせはcontact★kelala-kirara.comへ!(★を@にかえて送信してください)

|

オンナは間に合うから!

最近鑑定のとき、ちょっとお約束みたいになっている会話があります。

「あのぉ、もうじき40歳になっちゃうんです。もう遅いですよね?」

50歳で転職した私にそれを言ってもダメですよー。

「やっぱり…真希先生はそう言うと思ってました~」

誰かに言ってほしいのよね、「まだ間に合うよ、大丈夫!」って。

-自分に自信がない。

-こんなんじゃダメだ。

-でもまだ間に合うんだろうか?…


…こんな「ぐるぐる」のなかから、
「絶対間に合うって言ってくれて、
しかも具体的に間に合う方法を教えてくれる人」
として
私を見つけて来てくださるわけですから、
もうその時点であなたはもう、「間に合っている」んですよ、大丈夫(^^)

今日ツイッターでちょっと呟いてみたんですけど
(話違いますが、ツイート=呟きと訳してしまった時点で
 日本では別物になっている気がします。
 ブログ=日記と解釈されたのと同じ)

星には年齢域があります。

●太陽期(人生のテーマを探す。26~35歳)

●火星期(テーマをとことんやりつくす。36~45歳)

●木星期(テーマの周辺含めて拡大発展させる。46~55歳)

つまり、
「もう遅いですよね」ということは、
人生のテーマが見つからないまま木星期になっちゃいました~」ということですね。

これについては
ビューティー占星術講座や初級講座で毎回お話していますし、
このブログにも何回か書いていますね。ご参考までにお読みくださいませ。

えーと、たとえばこのあたりとか。

木星期における金星の磨き方
本当に太陽を使って生きていますか?

結論だけ言うと、とにかくね、オンナは間に合うから大丈夫!

だって、毎月乱期があってカラダもココロも乱れたり
妊娠したり出産したり子育てしたり、
オンナの人生にはいろんな可能性がありすぎるわけですから、
人生の順番が入り乱れてごっちゃになっても大丈夫なようになっている!(^^)

ただし。

男性の場合は、違いますよー。
子どものとき優秀だった人ほど間に合わなくなる可能性を秘めている!?

向真希がオトコに厳しいのはなぜか?

***

☆★☆今週の鑑定は25日(木)@明大前です!

12時半~が空いています。
明大前で鑑定開始してから、男性のお客様は遠慮していらっしゃるのか、今のところいらしていませんが、お時間とご都合が合うようならどうぞ!ついでに、ビジネス英会話を検討中ならDCスクールさんはかなりおすすめです(^^)
→向真希の鑑定のお申し込みはこちら。

☆★☆向真希のtwitterは→こちら*。 

|

ビジネスセミナーのおかげで!?

今年の夏は、日本橋で開業・開運!ビジネスセミナー*を開講しました。
カーディナルクライマックスの夏に種を蒔いたらどうなっていくのかなー
楽しみにしていましたら……

なんと、望み通りのお家へ引っ越されたというご報告が!
カーディナルの時代に入って結果が出るのが速いですねー(^^)

当時がんがん書いていた記事→* はこのあたりでごらんいただくとして、
このセミナーは中野トナカイでご一緒していたミズマチユミコ先生*と、
甲府からお迎えした窪田あつこ先生*(→大人になると楽しい理由*)と、
向真希の3人でお話させていただきました。

さて、セミナーに参加された方は覚えていらっしゃるでしょうか?

風水建築家の窪田先生から
風水で最も大切なことは何でしょうか?」と質問が。
会場のみなさんが「掃除する」「花を飾る」「生き物を飼う」など
いろいろお答えになるなか、窪田先生がいきなり
「はい、向先生!何だと思います!?」とふってこられて、
とっさに「捨てる!」と叫んだら
「そうです、その通り!さすが(年の功…とはおっしゃいませんでしたが(^_^;)
捨てることが一番大切なんですねー」(^^)

Mさんは翌日からさっそくお家のなかをチェックして
毎日いろんなものを整理し捨て始めたそうです。

主婦であり、お家で仕事もしてらして来客の多いMさんのお家はいつもキレイ。
「でも見直すと不要なものがいっぱいありました」とのことで、
とにかく「捨てる」のを心がけたそうです。

実は、Mさんご一家は
ある事情から急遽お家を引っ越さなければならないことになっていました。
それで以前から物件を探していたそうですが、
なかなか気に入るお家がなくて……

ところが、意識して「捨てる」のを続けていたところ、
偶然としか言いようのない不思議なタイミングで
希望通りの物件との出会いが!!!

実は、あのビジネスセミナーは
「具体的な話が思ったより少なかったですね」というご感想もいただいて
私たちも反省する面もあったのですが、
一方、「でもなぜか絶対いつか起業しよう!とやる気が出ました」
「『自分開業』して頑張っていこうと思えました」などのご感想も複数いただいて、
いってみれば『やる木(気)の種蒔きセミナー』だったのでした。

セミナー当日は火星が天秤座へ入った日*でした。

セミナーを受講後、火星が天秤座蠍座と通過する間もコツコツと
「捨てる」をくりかえして、いわばエネルギーを貯えていたMさん。
火星が射手座へ入った途端、エネルギーに火がついて
お家としても仕事場としても希望通りの物件をばっちり引き寄せたのです!

いわば火星で蒔かれた種が早くも花開いたわけですね(^^)

もうひとつ。
セミナーは、
一時乙女座へ逆行していた土星が再び天秤座へ入った頃でした。
つまり、2012年土星が天秤座を抜けていくあたりで
また花を咲かせることができそうです。


火星は比較的早めに結果が出ますが、
土星はじっくり時間をかけて結果を出していく星です。


この夏、きっと、それぞれにいろんな種を蒔かれたでしょう。
さあ、あなたはどんな花を咲かせますか?

***
☆★☆向真希のtwitterはこちら*。

今のところ、個人的な連絡板みたいになったりもしていますが、占星術や占い関係は、たくさんの先生方が素晴らしい呟きをいっぱいアップしてくださっているので読むだけで楽しくて(^^)
とりあえず私は、かつてマイクロソフトさんの公式ブログとして書かせていただいていた主婦ブログ* の頃テーマにしたかった日常の発見とか、最近書いていない生活エッセイのネタなんかを呟いたりしています。向真希(向山昌子)の日常もちらっと見えるかも。よろしければフォローしてやってくださいませ(^^)

|

90度の実感と使い方

最初の結婚が破綻したとき本と洋服だけを持って家を出ました。

お風呂もない4畳半のアパートに住んだのは学生のとき以来でしたが、
20代後半になってもそういう生活もできるんだなあと新鮮で面白かった。

いくつになってもどんな環境になってもやっていける自信もつきました。
(それに私はアジアを長く旅行していたので→*
アジアの安宿だと思えばたいていの部屋は大丈夫。)

さて、しかし。
未練というのでしょうか。
いえ、相手の人にではなくて、その年漬けた梅干しの壺がどうなったか。
長い間気になっていました。

相手の人も新しく妻になる人も、
自然食よりサプリメントで栄養補給、みたいなお二人で
「家で漬けた梅干し」とか「梅酢をとっておく」なんて全然興味ない分野だろうと思い、
だったらあの梅干しの壺を持って出ればよかったなー、
捨てちゃったかなー、…とかね。

家とか家具とか高額な大物ではなくて、ほんのちょっとしたもの。
気に入って長年使っていたお醤油差しとか、
お気に入りを買い置きしてあったティッシュとか石鹸とかの消耗品。

そんなものが気になるのは、
生活を自分で紡いでいる人たちが共通で持っている感覚のような気がします。
(こういうのを、世間ではひとくくりにして「主婦感覚」とかいうのよね。
私はそれはちょっと乱暴かなと思っているところがあってあまり使いませんが。)

あれはつまり、
自分が築き上げてきた牡牛世界を、
水瓶世界の人たちに明け渡したような気がしてこだわっていたのでしょう。

不動宮4サインのなかでも最も頑固なライバル。
天敵ともいえるのが、牡牛と水瓶かもしれません。

牡牛と水瓶ほどでなくても、
獅子と蠍、蠍と水瓶、牡牛と獅子。
不動宮はいずれもお互いに譲りません。

柔軟宮だと、魚と双子、双子と乙女、乙女と射手。
ぐるぐる、ゆらゆら。なかなか決められなくてこれも大変。

活動宮は、牡羊と蟹、蟹と天秤、天秤と山羊、山羊と牡羊。
これはもう忙しさのきわみ。とにかく休みなく動き続ける! 
不動宮みたいな息苦しさとか柔軟宮みたいなめまい感はなさそうですが、
本人はくたくたに疲れていたりします。

ご参考までにこのあたりも→さくさく・ぐるぐる・じっくり。グランドクロス*

さて。
自分のなかにこうした90度を持っているとなかなか大変ですね。
私も持っています、たとえば牡牛火星と水瓶金星。
若い頃の恋愛はたいてい修羅場になりました、あはは(^_^;

葛藤をきよらかに昇華してくのが
この世を生きる私たちのテーマのひとつでもあるわけですが、
私の場合は仕事で昇華している自分* を意識してから、
恋愛や人間関係はここ数年本当にラクになりました。
もっと早く占星術を始めればよかった。ほんとにそう思います。

あなたは、あなたのなかの90度をどんなふうに昇華していますか?
いまだに葛藤が大きいんです、という方は
鑑定のときご一緒に探ってみましょう。

欠点も苦しみも、
視点を変えればあなただけの比類ない魅力として、
強力な武器として使えますよ(^^)

***

☆★☆今週25日(木)は12時~がご予約可能です!

1日限定4名様となっておりますが、現在のところ12時または12時半~ならご予約可能です。→お申し込みはこちらから*

「木曜日は行けないの~」という方は、電話鑑定または、

●月曜日11時~または11時半~下北沢@カフェ鑑定
●土曜日・日曜日の午後~吉祥寺@カフェ鑑


このあたりでご希望を複数書いていただければお受けできます。

電話鑑定30分はわりとお気軽にお申し込みいただいていますが、もっとお気軽でもいいですよん(^^)
 
お申し込みのお電話のとき、「真希さんの声聞いただけで元気になっちゃいました。この質問はもう解決!」とおっしゃって、実際の電話鑑定は別の質問になった方も。占い師になってよかった!ありがとう!

あ、28日(日)はNGです、すみません。理由はまた書きます。最近なぜかいろいろお話いただいて「向山昌子活動」も再開しているのでめまぐるしいわー(^^)

☆★☆本日午後2時間ほど本ブログがアクセス不可だった件。

いらしてくださったみなさま、申し訳ありませんでしたm(__)m

テーマを変えて、あと2つほど別のブログをつくる予定なのですが、途中までつくってPWをかけておいたら、このブログもアクセス不可になっていました。いつも読んでくださっているMさんの緊急メールで気づいた私…ほんとにすみませんでした(Mさん、ありがとうございました!)

|

未来を創る・じっくり軽快・そうそう、そうだった!

今日はお客様からいただいた感想をご紹介させていただきます。

だいぶ前にいただいたものもあります。
たくさんの方から、いつかブログでご紹介させていただくことを
こころよくご了承いただいてはいるものの、なんとなく……
自分で自分を褒めてるみたいで
感想をご紹介するのって勇気がいるなあ、恥ずかしいなあと思ったり……。

でも、一昨日お客様がこんなことをおっしゃって、
→「もっと褒めて!」* 
「褒められるのに慣れていきましょう」と書きました。

そうですよね、私自身ももっと慣れていきましょう。
いつも鑑定させていただくお客様たちから、
私自身も学ばせていただくことがたくさんあります。ありがとうございます!



ビューティー占星術講座に参加させて頂いた○○です。
リーディングもありがとうございました。

(略)
様々な事に対して
「私なんかが本当に大丈夫なのかしら」と思ってしまいがちなのですが
自分で積み重ねる事でしか自信は生まれませんよね。

昨日(ビューティー講座で)学んだ事を実践してキレイになりつつ、
知性と心も磨きたいと思います!

不安な気持ちを解消するために占いに依存するのは嫌なのですが、
向さまのリーディングは、未来を作るための指標と励ましを下さいます。
ありがとうございます!!

(Yさんより)

じっくり、かつテンポよく、
そしてなにより今の私自身の温度に寄り添って
アドバイスをいただけたことが何より有り難く
~~のことも、~~のことも、これからのことも、
やはり心を真ん中において大切にできるように少しずつ努力していこうと
肚をすえるきっかけをいただいたような気がしています。

(略)
また進んでいく中の新たな岐路で、
向先生にご相談できたらと思っております。
またお目にかかれますのを楽しみにしております。

(Iさんより)

中野も面白かったですが、吉祥寺という磁場がよかったのか、
オープンスペースが開放的でよかったのか、
すごくリラックスして、
真希さんともお会いするのが2度目だったこともあり、
とても楽しくお話できました。

「ご縁をつないでくださってありがとうございました」
と言っていただいてとてもうれしかったのですが、
同じ言葉を私もお返ししたいとおもいます。

また、真希さんのプロフェッショナルで誠意のある対応にも感動しました。(略)

(Aさんより)

*****

☆★☆来週の定期鑑定は25日(木)です!

現在のところ、12時半~、17時~ならご予約いただけます。

私の鑑定は短時間でかなりの情報をぎっしりつめこむので「オトクですね~」とよく言っていただいています。
でもほとんどの方が「ちょ…頭を動かすと忘れてしまいそう」と、そーっと静かに帰って行かれます。
「聞いてるだけでここちよい疲労感」と言ってくださった方もいらっしゃいました。
そしてたいていの方は2回目からICレコーダーをお持ちになります(^^) 

鑑定のお申し込みはこちらからどうぞ!*

|

オマケ&生まれ持った使命を知りたいあなたへ。

「占い師になるには」3回シリーズ*に ご感想のメールありがとうございます!
追加でちょっとオマケです。

もう一度整理すると。
コピーライターも占い師も、名刺をつくって肩書きをくっつけて名乗った段階でなれる!
そして仕事を発注してくれるクライアント(お客様)がいらっしゃれば、仕事として成立する。
これが続いていけば生計を立てていけます。シンプル(^^)

私はもともと出不精で人見知りなたちなので(ほんとですよ、ほんと)
社会に出てからずーっと「人脈」という財産はほとんどつくれないまま
来てしまいました。
(そういうチャートなので…ってチャートのせいにしてはいけませんよ、と(^_^;)

でも、ありがたいことに
周囲の方たちのおかげで途切れなく仕事をいただいて
コピーライターとしてやってこられました。
エッセイストとしても本を書くたびに胃を壊して「もうだめだ」と思いながら、
でも次の出版社さん、次の編集さんからご連絡いただいて、
自分のペースで上梓させていただいてきました。ありがたいことです。

また、いま対面鑑定でたくさんの方たちの、
少しでもお役に立てているとすれば、
占い師として書いているこのブログを読んでくださっているみなさんと、
そしてお客様どうしのご紹介のおかげです。

なにしろなかなか厳しいチャートの持ち主→* ですし、
東洋西洋の大御所の先生方から
「何をやってもうまくいかない」「ことごとく裏切られる」「全体運が弱い」
などといわれておりますが(わはは!) 
こんなにもたくさんの方たちとのご縁がつながっているのだから
私って十分幸せ! といつも思うのです。
たくさんの方たちに「ありがとうございます」といつも思います。

いま、自信がなくて悩んでいるあなたも、必ず大丈夫です。
まず自分を信じること、そして感謝することから始めてみましょう(^^)

→ご参考までに。「あなたみたいに幸せそうな人」* 


今日はもうひとつ。いつも長くてすいません。

中野トナカイのお店日記→11月18日* 
現実と虚構のはざまにある真実をえぐりだすのが作家ですが、
今日のは限りなく現実に近く、そういう意味では本当に「日記」ですね。
中野トナカイって、そうだったよねーと私はあらためて納得しました。

ホロスコープのなかに、
宿命的なものをあらわす部分があるとすれば、
バーテクスとアンチバーテクスのあたりです。

Vt(生まれ持った使命)、
AV(それを果たすためにあらわれる環境や原因)です。

たとえば私のアンチバーテクスは蟹15度。
バーテクスは山羊15度(水星が合)です。

つまり、私はこの人生において蟹的な動機や環境や理由によって、
山羊的な使命を果たしていく。山羊の水星をつかって。ということですね。

事例としては、
ペ・ヨンジュンさんという人を発見して、
共感をともにするたくさんの家族と知り合って(アンチバーテクス)、
日本に紹介してこの社会に認めてもらうために(バーテクス)
インタビューしたり本を書いたり(水星が働く)

同じく、
蟹座のまついさんが中野トナカイという環境・場を設定してくれて、
山羊的に社会で認められる仕事として高めていく。
ビューティー占星術とかビジネスセミナーとか(水星の工夫)

→ところで、探してみました。
まつい店長が日記に書いてるのはこのあたり。「目的はナニ?」* 
懐かしいですねー。きっとあと1年もあっという間だよ。
トナカイで自分を試したい人は今のうちに押しかけちゃえ!?(^^)

***

☆★☆来週の定期鑑定は25日(木)です!

現在のところ、12時半~、17時~ならご予約いただけます。
あなたの生まれ持った使命を探りたいときは
バーテクスも合わせて読みますよー。
単体ではなくあくまでホロスコープ全体のなかでどう読め取るかがポイント(^^)
鑑定のお申し込みはこちらからどうぞ!*

|

「もっと褒められたい!」

今日は週に1度の定期鑑定日。
今月から向真希は、京王線・井の頭線の明大前駅から歩いて5分、
こじんまりと静かな住宅地にある
こじんまりと穏やかな英会話スクールをお借りしています→*

今日は(日本の)「海外」(^^)を含めて、
ちょっと遠いところからいらしてくださった方が多く、
また、偶然なのか必然なのか「占い師志望」の方が複数いらっしゃいました。

そのなかでKさんがこんなことを言ってくださいました。

「あのね、自分の行動を褒められるのって恥ずかしいです。
自分がやってることだから。


でも真希さんがホロスコープを見て
『素敵ねえ、これ素晴らしいわねえ』って褒めてくれると、
えへへ、それは星が勝手にそうなってるんですぅ私じゃないんですぅ、
って思いながら、
でも…」

思いながら?でも?

でも褒められるとうれしくて、もっともっと褒めて!って思う。

褒められることに慣れてないから自分自身を褒められると面映ゆい。
でもホロスコープは、自分自身だとは思ってないけど、
やっぱり自分のことだから、褒められてることを楽しめるの!」

以前自己尊重度について書きました→笑って「ありがとう」って言える?*

本当に私たちは、どんなに愛されて育っても
(まして褒められないで育ったらもっと)
無条件に愛されたり褒められたりすることに慣れていないんですね。

「自分は恥ずかしいけれどホロスコープならうれしい」って、
一見謙虚で何の問題もなさそうですが…
これ、最近書きましたね→私は悪くない。星まわりのせい!* 

実は「自分が褒められると面映ゆいけれど、
ホロスコープを褒められるならOK」というのも、
こんなふうに自分の人生を周囲のせいにしているのと、表裏一体。
陰陽の関係
にすぎないんですね。

でもね、
「私じゃなくて星を褒めてくれてる~」と思うことで、
褒められることに慣れていけるならいいですよね。

褒められることにどんどん慣れていくと、
それほど時間がたたないうちに、
自分自身を褒められること・無条件に愛されることにも
慣れていけるでしょう。

ホロスコープもまた、あなた自身。あなたそのものです。

今日いらしてくださったみなさま、ありがとうございました!
どうぞあなただけの素敵な人生を創って行かれますように。
応援しています!

|

実力さえあれば占い師になれるの? その3

きのうの続きです。
実力さえあれば占い師として食べていけるのでしょうか?

もちろん、実力=占いのスキルは大事。というより実力はあって当たり前。
さらにプロは膨大なお金と時間をかけて、勉強を続けていきます。
どんな仕事もそうですが、
勉強をやめた時点で自由な時間とお金は手に入るようになります。
でもトレードオフで「首切り」「失業」「失職」などの不安が
じわじわとやってくるわけですね。


(閑話休題。ときどき就活のご相談もお受けしていますが、
今年は本当に厳しいようですね。
でも時代や社会や親や学校などのせいにしないことが、
自分の人生を自分で歩き始めるファーストステップです。
勉強は卒業してから本番が来ることも覚えておいてくださいね。)

さて。

それでは同じように勉強しても、
デビュー出来る人出来ない人がいるのはなぜなのでしょう?


昨日書いたように食べていく覚悟があるかないか→* 
これは大きいと思います。

そして、ここまでのところ、私はこんなふうに考えています。

たくさんの占い師さんやその周辺の先生たちを見てきて思うことは、
何よりもまず謙虚であること。明るいこと。ほがらかであること。
→たとえばガイド相談の菊地さんは素晴らしく謙虚で真摯な方でした*

まっすぐにシンプルに感謝の気持ちを持つこと。
ああだこうだ言い訳しないで
(→やってはいけない*)、
こだわりなく素直に感謝すること。
時間のムダ・心のムダ→*をしないように自分に言い聞かせること。

これらを心がければどんな仕事であっても、
もちろん占い師も、必ずやっていけると思います。
win-winとかブルー・オーシャンとかの本質は
そういうことだったのだろうと思うのです。

いろいろな仕事をしてきて、
誰のものでもない自分の人生を生きていることを自覚して、私は
ようやくこう思えるようになったところです。

***

お問い合わせを複数いただいたので一言。

中野トナカイのお店日記*に、卒業した向真希さんが登場していますが、
あれは私じゃないよ。ていうか私ですが(どっちなんだ) 
えーと。まつい店長は作家さんです。現実と虚構の間に真実を探り当てて著します。
だいたい物書き系の人たちが書いてるものは現実そのものではなく、たとえば固有名詞が登場したら「カモカのおっちゃん」状態と思って間違いなし。「もう一軒お店を~」というあたりをそのまま解釈しないように(^_^;

しかし、「おお、現実そのものよりもっと現実だ!」というパラドックスが。真実は限りなく虚構に近い。これに関連して、書きたいテーマが見つかったのでそれはまた近いうちに(^^)

ちなみに自分の仕事について考えている方、
開業・就職・転職希望の方、
それから夏にビジネスセミーを受講してくださった方、
ここ数日のトナカイお店日記は必読ですよ!


***

☆★☆明日は鑑定日@明大前DCスクール!
    当日タロットも受け付けます!


なんと!お客様たちのご都合で12時~14時16時半~17時半が空き時間となりました(17日現在)

当初のご予約はそれぞれ午前中と夜にシフトしたので、鑑定は朝から夜までみっちりでございます。
が、昼間がふわっと空いたので、前日&当日ご予約で「突然タロット」もお受けすることにしたいと思います(^^)

場所を確認しながらちょっと立ち寄りたい、英会話教室の様子も知りたいし、ということでしたら、この機会にどうぞ! 
今日か明日の直前ご予約に限り、イベント価格の20分3000円タロットもお受けします!

→お申し込みは contact★kelala-kirara.com(★を@に変えて送信してください)または向真希の携帯をご存じの方は直接メールかお電話でどうぞ!(お店ではないため飛び込みはご遠慮くださいませm(__)m)

|

「とことん」があれば占い師になれる!? その2

きのうの続きです。えーと、その前に。
ご存じのように私は業界最高齢の新人です。
ですから、本当はね、私のごとき者が
「占い師になるには…多分こんな感じ?」なんて偉そうに語るのが
そもそもの間違い(^_^; 
本気で真剣に熱烈に「占い師になりたい!」という方は、
きのうと今日の話は話半分に読んでくださいね。

さて。

昨日も書いたように「私はこういうものです」と名刺をつくれば、
その時点で「コピーライター」にもなれます。「占い師」にもなれます。→*


(エッセイストや作家はちょっと違いますね。
何冊かの本を書いていること、それも自費出版ではなく商業出版で
何冊かの本を上梓してそれによって生計を立てている、
または生計の一部を負わせていることが、実は、必要だと思います)

占い師に必要なこと。
それは、「とことん」(^^)

つまり、 「気」です。「気」は、やる気、根気、気合いとか。
アーユルヴェーダでいうところのオージャスかな。
とことん夢中になってわくわくしながらやれるかどうか。

根性論ではなくてね、
自分が「やるんだ」と強く思えばそれでいいんです。シンプルに。

そしてどんな仕事であっても
(もちろん主婦であっても→女は開業に向いている?*
とことん真剣に取り組んで成果を出した経験があれば、
その経験値を占い師としてそのまま生かせるはずです。

それから生計を立てていくための努力が必要です。
たいていの人にとっては「これをやって食べていく」というのが最も強い、
継続していく動機になると思います。

かつて「コピーライター」という名刺だけをつくって
そのまま消えていった人たちを何人か見ました。
私なんかよりずっとコピーが上手だった人もいました。

彼らと私のどこが違ったのでしょう?
 
たいていの人は、親の家に住んでいたり仕送りを受けていたり
経済的に恵まれていました。
「仕事は自己実現」みたいな考え方もありますが、
仕事はやはり「食べていく」のが目的だと思います。

そして生計を立てる努力は、
そのまま仕事そのもののスキルを底上げしていきます。

(長くなったのでもう一回続きます)
(ほんとにいつもいつも長くて写真もなく地味なブログですが、読んでくださっているあなた、どうもありがとうございます。アクセス解析を見ると、読んでくださっているお一人お一人に会いに行きたくなるよ、ありがとう!)

|

「どうしたら占い師になれますか?」その1

こんな質問、ときどきいただきます。
「トナカイで真希さんの隣に坐るのが夢なんです~」って言ってくださった方も複数いらっしゃいました。
(ありがとう!でもごめんね、私、もうトナカイを卒業してしまいました(^_^;)

20代から30代の頃よく訊かれたのが
「どうしたらコピーライターになれますか?」

占い師とコピーライターは似てる→* みたいなことを以前書きました。
キャリアは全然違いますが、両方やってみて、やっぱり似てると思うんですよー。

最もシンプルな共通点は何でしょうか?
あなたは何だと思いますか?

私はこう思います。
どちらも、ある日名刺をつくって名乗ればその日からなれる!(簡単です)
でも仕事が来るとは限らない!(ここが難しいところ)

どちらも資格とか、学歴とか、決められた勉強とか、何も決まっていません。
どこでどんな勉強しようと誰に師事しようと、いっさい関係なし。

実際、28年間コピーライターをやってきて、
「宣伝会議コピーライター養成講座第38期終了」とか
「消費者のためになった広告コンクール金賞受賞」とか、
そういう肩書き(?)で仕事が来たことは1回もありませんでした。

ただ、ちょっと面白かったのは2冊目のエッセイ『赤ちゃんごはん日記~離乳食はいらない』(晶文社)を読んでくれたクリエイティブディレクターから電話がかかってきて「コピーライターのコピーではなく、エッセイストの文体でコピーを書いてください」という食品の仕事をいただいたことがありました。

さて、占い師にもいくつかの学校がありますが、
修了証をいただいたから仕事が来るわけでもないと思いますし、
何か賞のようなものがあるのかどうか知りませんが(ないと思う)
仮に別の仕事で何かの賞を受賞しても関係ないでしょう。
占い師の肩書きに惹かれて対面鑑定を申し込まれるお客様は、
いらっしゃるかもしれませんが、非常に少ないと思います。

そして、ある仕事をすると、
その仕事への評価がそのまま自分への評価になって、
次の仕事が来る(あるいは来ない)ので、
1回1回が真剣勝負であること。


これもまた、占い師も同じだと思っています。

でも、コピーライター以外の仕事でもやはり、どこか共通点があるはず。
なぜなら占い師は生きることのすべてを包括する仕事だから。

あなたが占い師になりたいなら。
そして今の仕事でまだ何らかの成果を見ていないなら、
まずはその仕事できっちりキャリアを築くことが、
結果的には「占い師としてひとり立ちすることへの早道かもしれませんよ(^^)

(続く)

*****

☆★☆来月もお邪魔します、ヨンくまさんたちのお食事会@ゴシレ。

先月とても楽しい時間を過ごさせていただいたペ・ヨンジュンさんの家族のお食事会、来月もお招きいただきました。2003年当時一緒に仕事をしてヨンジュン氏を撮影したカメラマンのSさんをお誘いしてお邪魔します。家族のみなさま、よろしくお願いいたします!
fuyukaちゃんの ヨン様大好きOL日記

お約束のヨンジュンさんのホロスコープ読み記事は、別ブログをつくってアップしますのでもうしばらくお待ちください(遅くてすみません…いえ、別にウリボスの真似してるわけではないんですけど(^_^;)

☆★☆電話鑑定もお受けしております!

向真希の対面鑑定、またはメール鑑定をお受けになった方、講座を受けられた方に限って電話鑑定もお受けしております。あらかじめスケジュール調整して鑑定日時を決め、前もって指定の口座に鑑定料(対面鑑定と同額)をお振り込みいただきます。まずはメールでお問い合わせ・お申し込みくださいませ!
お申し込みはこちら→contact★kelala-kirara.com (★を@にかえて送信してください)

|

相性~私の太陽とあなたの月が&土星も。

ホロスコープを見るとき、
月→太陽→土星で、人生の根幹を見るのは基本ですね。
相性を見るときも、まずはこのあたりをチェックするのはベタな基本です。

最近、なぜか同世代の男性たちと親しくお話する機会がふえてきて、
ときどき「ん?」と思う方が3名ほどいらっしゃいました。
なんだか「この人甘えたいんだなー」と感じるんですね。
いえ、何らかの野心があるとかそういうことではなくて。

バースデータをうかがっておいたので、あとから調べてみたら…。

共通していたのは、土星山羊の世代。
太陽はばらばらでしたが、全員月が山羊サインの終盤あたり。

私も土星山羊の世代です。
土星は人生の最中着地点、人生のルール、
この人生をどう生きていくかの価値観をあらわしています。
土星が共通なのは、お互いに「人生の価値観」が
ベースのところで一致しているという安心感があることになります。
新しい知り合いが同級生とわかって
なんとなく親近感とか、ほっとする、っていうアレですね。

こうした安心感をベースにしながら、
相手の方の月が、私の太陽にゆるく合(コンジャンクション)。

月は素顔の自分、素のままの感情、小さな子どものままの自分です。
一方、太陽はオトナです。
この人生をどう発展させていくか、人生の指標、テーマをあらわします。

つまり、月(子どものまんまの素顔の自分)から見ると、
太陽を持っている人はオトナに見えます。
将来なりたい自分だったりもするし、無条件に頼れる感じもします。

太陽の側は、月を甘えさせてあげて、
月のおしゃべりや愚痴を、それほど苦にならないで
聞いてあげることができるんですねー。

私は月双子なのですが、
実は、太陽木星双子の友人を確保してあって、
ちょっと落ち込んだりおしゃべりしたいときは、彼を呼び出します。
何を言っても受け付けてくれるので愚痴まで行く前に楽しく解決(^^)

ということで、
人生の根幹を貫く太陽と月が何らかのカタチで関わっていると、
やはりそれなりに縁のある相手ということになります。

男性と女性、特に恋愛関係だと、つい、金星とか火星が気になりますが、
もっと深いつながり、あるいは一生の縁として考えると
やはり月と太陽と土星は外せないようです。

余談。お客様とか友達の事例はプライバシーなので出せないので、
どうしても自分の事例ばかりになりがちですが、
占い師の自分語りなんてあんまり面白くないですよねー、すみませんm(__)m
これは今後の課題だわ…。

*****

☆★☆18日(木)の鑑定は16時半~または17時~、1名様のみお受けできます!15時半のみ空いております!

ご予約に変更があったため、あと1名様お受けできることになりました。なお、25日は、12時半~、15時半~が空いております。
今ねー、実はいろいろご相談事が多い時期なんですね。
これら以外もカフェ鑑定でお受けしますので、お気軽にご連絡くださいませ! 
→お申し込みはこちらから。

|

必要なのは占いではないのかも。

昨日の続きです。私の鑑定は、
ほとんどの方が1時間プラス延長15分か30分。
でも、今までお一人だけ、こんな方がいらっしゃいました。

30分もたたないうちに、
「もうわかりました。時間になったらそこで切ってください」……

具体的には書けませんし、書きませんけれども、
--じっと坐って幸せを待つ以外何もしたくない。
   私は悪くないです。あれもこれもそれもみーんな星回りが悪いから!
というようなことを頑固に言い張っていらしたこの方のホロスコープは……

ちょっと勉強した人なら誰もが羨ましがるくらい素晴らしく、
恵まれていました。

お肌がきれいでお顔立ちもキレイで可愛らしくて、
ご家族からもたくさんのサポートを受けていて。
それなのに、
「私の人生、いいことなんかひとつもないんです」
とまるで世界中の不幸が自分に集中していると思い込んでいるようでした。
苦しいことばかり続くというあなたへ*

この方のおかげで私は、
チャートが恵まれていても自分が使う気がなかったら幸せは来ない
ということをまた実感しました。

事実(ホロスコープ)はひとつ。
解釈(恵まれているとか、いいことなんかないとか)はそれぞれ。


だからこそ、
自分自身でホロスコープを使いこなしていくことが大事なんだと思います。

時間いっぱいこのことをお話したのですが、
このお客様には伝えきれなかったようです。

明らかに私の力不足です、今も残念でなりません。

こういう方に必要なのは、占いではないのかもしれません。
占いは「都合のいい幸せを予言」してくれるものとは限らないからです。
むしろご自身で占星術を勉強してみると、
もっと的確に「幸せ」にフォーカスできるのかなとも思います。

ということで、昨日の話に戻りますが、

上手な占われ方の基本は、「質問をクリアにしておくこと」。

それが無理なら、一緒に質問を探っていく(自分の本音を知る)つもりで、
「なるべくニュートラルな状態で占い師と向かい合って
 素直に耳を傾けること」。

こんな感じでしょうか。
このあたりもご参考までに。占星術もコーチング?*

それから、これは
勉強中のあなたが練習のためにお友だちやご家族を占う場合も同じです。
漠然と細かく読んでいかないで、
質問をクリアにして、その部分をびしっと読み解いていきましょう。

勉強中にありがちなのですが、
あれもこれもと欲張って読んでいくと、
結局どこがポイントなのかわからなくなって
相手も自分も欲求不満で終わったりします。
(私は勉強中何度もこれで失敗しました(^_^;)

*****

☆★☆来週の鑑定は18日(木)@明大前です!

最近ご相談の最後に「ソーラーリターンも軽く見てください」という方が増えてきました。太陽をチェックして、お誕生日からの1年がどんな感じかさっくり見ておくのはいいですよね。

また、火星は約2年で天球を一周するため、火星回帰は2年に1度です。あなたのやる気、情熱、勢いが今後2年間でどのあたりに火をつけるのか。合わせて見ておくと、仕事の計画が立てやすいですよ。

そして木星は来年牡羊座へ入ります。新しいサイクルの始まりです。
さあ、そろそろ来年の手帳やダイアリーを買った方・買う予定の方は、同時にホロスコープで時代と自分の流れをチェックしてみましょう! 

鑑定のお申し込みはこちらから*

余談。手帳といえば…今年もすでに5冊買ったよー* 月双子全開(^^)

|

上手な占われ方。ん?占い方じゃないの?(その1)

はい、今日は「占われ方」について書いてみたいと思います。

一般には(占い師も含めて!)占いが当たると
「おお!」と驚いたり喜んだりしますが、
本来、占いは当たるもの。これが基本なんですね。
大石眞行先生の玄学ライフより「占いは当たる。ちゃんとやれば」

もしあなたが、いつも「当たらない」「ピンと来ない」という場合。
理由はいくつか考えられますね、たとえば私がいつも言っているように、
まずその「占い師のフィルター」→*が合わなかったのかも。

私のところへいらしてくださるお客様は、
このブログをお読みになってからいらっしゃるか、
クチコミでお友だちやご家族のご紹介でいらっしゃるので、
私のフィルターが合わないということは、
おかげさまでほとんどないようです。

でも飛び込みだったりするとわりと多いのかもしれませんね。
おためし料金で気軽に占ってもらって、
あ、自分には合わないわと思ったら
別の占い師さんを探すのが良さそうです。

それから、質問が漠然としている場合。
あるいはご自身でも何を質問したいのかわからない場合。

実は、意外にこういう方も多いんですよー。

占いは、質問が具体的であればあるほど「当たる確率」は高くなります。

「何を質問したらいいのかわからないけれど、
とにかくこのままじゃいけないと思う。なんとかして動きたい!」と
占い師のところを訪れる方、多いです。

こういう場合、私は
「あなたは何が知りたいの?
 どう生きたいの?
 どんな状態なら幸せと思えるの?」
というあたりから、ご一緒に探っていきます。
(こんな言い方をするとは限りません、念のため)

ご自分の真意がわからないわけですから、
言葉と気持ちがちがうのはもちろん想定済み。
そこで左にパソコン置いてチャートを見ながら、
右手でタロットを展開して内面を探りながら、お話していきます。

ときとき、こんな方もいらっしゃいます。
「このままはイヤ。でも動きたくない。幸せがほしい。
でも自分は何もしたくない。」
→「どうしたら黙って坐っている私を王子様が見つけてくれますか?」

……(^_^;

ま、でもね、木星期でゆるゆる水サインの私は、
「なにー!」とか言って怒ったりはしないよ。

そうなったらラクでいいよねー。
それがあなたにとって真実の幸せになるならもっといいよね」と
ゆるゆる話していくうちに、 →人生の大逆転を期待しているあなたへ*


たいていの方は「なんか違うかも」
「やっぱり自分の人生だから自分でなんとかします」と、
ご自分で答えを見つけて行かれます。

はい、じゃあ、いつ頃どんな出会いがあるか見て…。
それにはこんなふうにチャンスをつくって…。
仕事はこんな感じでやっていこうか…。
と具体的なアドバイスをさせていただきます。

占われ方が上手じゃなくても、
こうしてちゃんとご自身で答えを見つけられれば大成功!
私のところへ来てくださるお客様は「対面鑑定って初めて」という方も多いので
占われ方も初々しくて、「鑑定ってこういうものなんですねー」(^^)

でも、去年の前半だったかなー。
もう1年半ぐらい前ですね。こんなことがありました…(続く)

*****

☆★☆来週の鑑定は18日(木)@明大前です!

12時過ぎ~、15時半~
、このあたりが空いています。
来年に向けて今のうちに計画を練っておきたい方はぜひお早めにどうぞ! 
→お申し込みはこちらから*

|

意味もなく英語にしてみると、

今日は「オープンリーディング&パーソナルリーディング」でした。
要するに公開鑑定を兼ねた初級・中級チャート読み練習会と、対面鑑定。
やっぱりベターっと日本語で行きますか(^^) 

明大前に場所を移して初めての講座。
10時半からなので15分前着の予定で、
途中で「猿の惑星」のザイアス(?)の写真を撮ったりしていたら……

すでにお2人おみえになっていて、
なんとDCイングリッシュスクールの校長先生が
美味しい紅茶をいれてくださっていました…!
ついでに私の分も…!! あせあせ(^_^;

原則や心構えや基本の解説が長くなってしまいましたが、
3時間とっておいたので、
お2人が提供してくださったチャートを見ながら、
適性や仕事について、
みんなでよってたかって(!)口数多く(!)がんがん読みました。

チャート読みの基本
アセンダントとMCを読む→月・太陽・土星で人生の根幹をおさえる→テーマに応じて読んでいく。


仕事運を読むときの基本
これはいろいろですが、まずは収入の2ハウス、働く現場の6ハウス、社会的な立ち場の10ハウスをおさえましょう。

その他に、松村先生方式の9分割理論とか、
水星の使い方とか、ドラゴンヘッドのくわしい説明とか、
ご本人の話からチャートのどの部分をどのように使って生きているかを聞き取る秘訣…
など、
話せなかったこともいろいろありましたが、
参加者のみなさんがどんどん読んでくださって、おしゃべりも盛り上がり、
笑いがいっぱいの素敵なリーディングでした!

今日いらしてくださったみなさん、ありがとうございました!

チャート読みは毎月第2木曜に固定して行いたいと思っています。
今回参加できなかった方は来月ぜひおこしください。
(時間はまだ未定ですが、お昼前後から大きくずらすことはありません)

そして本日鑑定にいらしてくださったお客様、ありがとうございました!

先週ちょっと場所が明るすぎるかなと思ったので
(いみじくも「不倫の相談とかできませんね」とおっしゃった方が!) 
照明をややトーンダウン。そしてふわっと場所をつくったら、
ちょっとゆるめで、どんな話もできるちょうど良い空間になりました。

偶然にも今日のお客様たちは、
見えないものを見たり感じたりする資質の高い方たちばかり。

心の世界魂の世界が、自由で限界なく広がる世界とすれば、
今生の私たちは、カラダを持って生まれてきて、
ある意味、限界だらけの一生を全うしていきます。

この一生を丁寧に懸命に紡いでいくことの清らかさ。すこやかさ。
今日お目にかかった方たちの美しさの向こうに、そんなことを感じました。


どうぞ、あなただけの素敵な人生を創って行かれますように。
応援しています!

Kc380045001

(これが猿の惑星の猿!ご近所ではわりと有名です(^^)

|

ローストビーフ、プリン、アルミホイル

今日は保護者面談があって、息子が通っている学校へ行ってきました。
電車を一回乗り換えて駅から10分ぐらい歩きます。
武蔵野の面影が色濃く残る地域です。

校門を入ったら、今日は野球部とかサッカー部の子たちが
芝生のお掃除をしていました。
校内では中学生の子たちが「こんにちは」と
ちょっとだけ照れくさそうな声で挨拶してくれたり。

こういうとき、わたしは電車のなかで生後数カ月の赤ちゃんを見たとき、
みたいな感覚になります。
息子が中学生ぐらいからかなー、
よその子を見て過去を一気をたどるような感覚を
たびたび味わうようになりました。
それは多分、もう、
手をつないだりだっこしたりできなくなったからだと思います。

面談は進学について。淡々と息子のことを話しながらも、
担任の先生がこの学校の卒業生であることを確認(!)
わずか15分で新しい情報を手に入れる月双子の母(^^)

受験前、この学校のホロスコープをこっそり見てみました。
息子のアセンダントに学校の土星が合…
しかも彼のホロスコープでは土星がこの地域にあるし→*

そして入学直前まで、実は嫌がっていてちょっと心配だったのですが
(おくびにも出しませんが、実は気にする母→占いにふりまわされるヒト*、)
それでも1年生の頃は社会性の山羊を使ってどうにか通学。
2年になる頃にはかなりなじんで、今は学校の悪口言ったりしながら、
適度に愛着も感じているらしい、その辺の高校生になりました。

その子のタイプにもよりますが、
土星に慣れるのは早い方がいいですね。慣れたもん勝ち(^_^)

そして帰りは、ちょっと遠いけれど別の駅まで歩いてみました。

少し歩くと、関東大震災の頃、下町のお寺さんたちが
こぞって引っ越してきたという寺町が続いています。
それこそ震災かそれとも戦後からずっとあるような古い小さなお肉屋さんで、
和風ローストビーフとコロッケを買って、
それから靴屋さんと不動産屋さんの間にあるお店で杏仁プリンを買って、
それから駅前のスーパーでアルミホイルを買って、電車に乗りました。

今夜は昨日からつくっていた野菜カレーと、ローストビーフとサラダ、
それにちょっとだけ残っているきんぴら牛蒡と胡麻和えなんか。
デザートは杏仁プリンです。

徹底的に「ただの日記」でした。
(占い師の日常、ってこんなもん…ってどこが!…すいません(^_^;)

*****

☆★☆明日はオープンリーディング(チャート読み練習会)&鑑定です!

練習会参加の方は、お気をつけておこしください。ご自身のチャートを提供していただける方は、テーマ(質問)を簡潔にまとめてきてくださいね。

鑑定は14時~がまだ空いています(19時現在) 今夜でも当日でも、鑑定ご希望の方はメール→contact★kelala-kirara.com(★を@に変えて送信してください)または、ご存じの方は私に直接お電話くださいませ(^^) *DCスクールさんにお電話いただいてもお受けできませんのでご注意ください! このまま空いていたら…わたしはゆっくりお昼を食べようと思います(^_^)

|

料理が好きな人は、ホロスコープがさくさく読める?

わたしはマクロビオティックのアトリエに通う前からずっと天然塩を使ってきましたが、アーユルヴェーダ以後は岩塩も使うようになりました。インドの岩塩(どうやら海の塩より岩塩の方がさらに陽性らしい)

88年にらでぃっしゅぼーやが発足したとき早速利用し始めて思ったことは「野菜が美味しいと料理が下手になる」――

だって、素材が新鮮だったら、湯気いっぱいの蒸し器でさっと蒸して塩をぱらぱらっとふる。これだけでもご馳走になっちゃうから。
シンプル料理も楽しいけれど、たまにはちょっと工夫してみたくなる。けれど、凝ったつもりでも、素人料理は素材をいじくりまわすだけなので、工夫が裏目に出たりして。

マクロビオティックのアトリエに通い始めてから「料理が下手になる」危機感はますます強まり、雑穀の食べこなし方を覚えてからやや弱まり、その後アーユルヴェーダで「キッチン・ファーマシー」としてスパイスを使い始めて、やっと自分の中で「美味しい」と「楽しい」のバランスがとれた感じでした。

しかし。それにしても塩は大事。

今だと、同じ薩摩芋でも畑(産地)の違いや種類の違いで、塩梅(あんばい)=塩加減をちょっと変えてみる。

毎日つくるお味噌汁でも、冬は味噌をちょっと多めにして、夏はだしを濃いめにして味噌は少なめに。たぶん、誰もが、なんとなく無意識に調整していると思います。

同じことがホロスコープを読むときにもいえるのです。

アセンダントが天秤=社交的でエレガントで誰にでも感じがいい人。
ルーラーの金星は山羊=その社交性、顔の広さを仕事に使えそう。きちんとした女性。
…と、まずはホロスコープの要素を順番に、ひとつひとつ、パーツに分けて読んでいきます。

そして最終的には、パズルを完成させるようにひとつにして読んでいくわけですが、このとき、微妙なさじかげん=塩梅(あんばい)が生きてくるわけですね。

この場合の「塩」は今までの勉強量とか勉強の姿勢とかですね。
そして「あんばい」は、どんな人生をどう生きてきたか=読み手のフィルターにも関わってきます。

お料理のあんばいを自分なりに工夫していくことが好きな人は、
ホロスコープを読むときも、どんどん、さくさく読んでいける
ようになりそうです。

まずは、教科書通りの塩加減で(基本のパーツ読み)、
少し慣れてきたら自分なりの塩加減(自分の言葉で表現する)工夫をしてみましょう
(^^)

*****

☆★☆11日(木)チャート読み練習会(オープンリーディング)が楽しみです!

初級読みではありますが、プロ志望の方にもぜひご参加いただきたいと思っています。私の場合は、12サインの記号や惑星記号があやふやな段階でも「プロ志望です」と宣言していたよ。厚顔無恥といわれればそのとおりですが、おかげでいろんな講座の情報をいっぱいいただけるようになって、ものすごーくトクしたと思います(^^)
あと1名様ぐらい大丈夫かな。練習会参加のお申し込みはこちらから→*

☆★☆11日(木)鑑定は14時過ぎ~のみ空いています。

ちょっと寒くなってきました。鑑定に使わせていただいているDCスクールさんは土足で入る一戸建て(アメリカンスタイル!)なので、逆に、今の季節は足元が冷えやすいかも。地方からおこしの方は東京の気温もチェックして、温かくしてお出かけください(^.^)
お申し込みはこちらから*

☆★☆新しいブログ始めます!

まずは、ペ・ヨンジュンさんのホロスコープを初めて読み解かせていただいたときの原稿(「It’sKOREAL」さん掲載)、その他韓流スターの魅力と使命を読み解いた掲載記事から、何本かをアップしていきます。もうしばらくお待ちくださいませ!

|

「独学でホロスコープが読めますか?」

こんなご質問もときどきいただきます。特に地方の方から。
地方も都市部はともかく、占星術の講座もめったにないし、
実際、プロの方を含めて
新幹線で東京の講座を受講しに上京される方も多いんですね。

とはいえ、地方にいたら全然ダメかといえばそんなことはありません。
たとえば、吉祥の占い学校カイロンさん→*は
インターネット配信
などもどんどん行っていらっしゃいますし、
現在モスクワ在住の 木下順介先生→* は
占星術や手相のDVDダウンロード
を開始されています。

また、たくさんの先生方が素晴らしい本をたくさん
お書きになっていらっしゃいますから、
自分に合った本を手に入れてくりかえし勉強するのもいいですよね。
寝る前の1~2時間を勉強時間にあてるとかね。

朝の時間でもいいのですが、
私の場合、朝は非常に慌ただしくなってしまうので、
もっぱら寝る前が勉強時間 でした。
夢のなかでサビアンシンボルの話をしていたり、
これは夢だと思いながら8ハウスに迷い込んでいる自分とか見ていました(^_^;

それからコマ切れの時間も、今思えばわりと使いました。

移動中の電車、
ミーティングが始まる前に先方がお見えになる前の2分とか3分とか。
ランチのときオーダーしてからサーブされるまでの数分間とか。
ふだんから小さな小さなメモ帳に、とにかくメモして、
こういうコマ切れの半端な時間にそれを眺める。

今みると面白いですよー。
「山羊座の水星は必要なことしか言わない。余分なこと言わない。」
と書いてあって、自分の感想として
「わたしの水星は山羊の突然変異?」とか緑のペンで書いてあります。
その後、赤字で「ノーアスだからだ!」と、疑問が解けたときのメモも(^^)

こんな感じですから、独学でも大丈夫!

ただ、ホロスコープをどんどん読んでいく段階では、
独学だとどんどん偏っていく可能性があります。
こんな勘違いもよくありますし→*

具体的な読みの例がたくさん収録されている本を読むとか
(松村潔先生の朝の講座をまとめた「アサレン」→* ) 
インターネットでプロの占い師さんがつくっているブログやサイトを読んでみるとか
(毎日のトランシットを毎日読んでいるみけまゆみ先生の「日めくりホロスコープ」→*

ちょっと注意したいのは占いが趣味というプロではない方の文章。
占い師として収入を得ている方のものをお読みになることをおすすめします。
また、プロの占い師さんであってもイメージワードに寄っている場合や、
1~2行のキャッチフレーズだけで惹きつけるような場合。
独学で勉強中の方にはあまりおすすめしないかな。
面白くないくらいベタな読み方、無骨な方が勉強には役立ちそうです。

***

というわけで、お時間と条件が許すのであれば、
月に1回くらいホロスコープ読み練習会に参加するのもおすすめです(^^)


11日(木)の練習会、あとお一人分くらいお席がご用意できます!
場所的にいい感じで広々していて余裕があるのですが、
全員参加型ワークショップみたいにしたいので、
定員少なめにして、人数は少なく、口数は多く、やりたいのです(^^) 
→お申し込みはこちらから*

同じく11日(木) 鑑定のお申し込みはこちらから→*
14時~、17時~が空いています。
練習会参加者の方なら、14時過ぎ~から復習&個人レッスンを兼ねた30分鑑定もおすすめです。

お問い合わせが多いので個人レッスンについて。
現在、まだ公式に募集などはいたしておりませんが、
・「チャートのこの部分を教えてください」
・「トランシットの影響の読み方が今ひとつ」
・「以前読んだ本とか、以前受講した講座のここがわからない」
…というようなご要望には、
対面鑑定とほぼ同じ金額でレッスンさせていただいています。
ご希望の方は直接お問い合わせくださいませ!
→contact★kelala-kirara.com(★を@に変えて送信してください)

|

ホロスコープを読むのってむずかしそう?

今週11日(木)は、
初級ホロスコープ読み練習会(オープンリーディング)です。

私はおそらく業界最高齢でデビューの新人です。
どうしてそうなったかというと、
占いの勉強を始めたのが業界最高齢に分類されるからなんですね。
ついこの間ですよー。

「占星術」というものにどうやってなじんでいったか、
「ホロスコープ」をどうやって読んでいったか、
その過程はまだまだ記憶に新しいです。

中級講座を受けていて
「ああっ!意味がわかる!全部わかる!」と感動した日のことも、
順番に読んでいくとちゃんと「当たる!」という感激もよく覚えています。

ほら、英会話とか中国語でも韓国語でも、レッスンをくりかえしていると、
ある日突然相手の言うことが耳に入ってきて、
ほぼ全部がわかり始める日ってありますよね。
ホロスコープ読みもあんな感じと思ってください。

ということは、初級の基本を学んだら、その後は
とにかく数を読む。くりかえし読む。
これです。

12サイン、12のハウス、10の惑星の意味がさっくりわかって、
アスペクトの種類がおぼろげにでもわかったら、
あとはどんどん読んでいきましょう。

<初級チャート読み練習会の進め方>

☆まず、参加者のどなたかのホロスコープを提供していただいて、ネイタルチャート(出生図)をプロジェクターで映します。

☆次にテーマ(質問)を設定したら、どこをどう読んでいくか整理しましょう。

☆さあ、みんなでよってたかって読んでいきます! 

★最初に全体の印象をさらっと見ます。
その人が全体としてどんな人か、さらっとつかみます。
★読み方はパズル方式! 
ひとつひとつのパーツごとに読んで、パズルのようにひとつにしていきます。
★参加者のみなさんに順番に読んでいただきますが、
わからないときは「パス」もありです。大丈夫!

☆テーマによって、最後は三重円にして、私が補足します。
もちろんプログレスやトランシットまで読んでみたい方は挑戦してください(^^)

***

☆★☆まだお席がご用意できます。あと2~3名様ならお受けできます。

お申し込みはこちらから。

私は現在、ある遠大な計画を考えておりまして(謎!ww) まずは「チャートが読める人」を(タロットが読める人も)増やしたいと思っています。今後は毎月第2木曜日をホロスコープ読み練習会にしていきたいと思います。まずは今回が初回です。明大前の新しい鑑定場所をごらんになりたい方も、ついでにご参加ください。
場所はこちらです→DCイングリッシュスクールさん

☆★☆午後の鑑定時間は、まだまだ空いております!
14時~、15時半~、17時~と、まだ選び放題(^^) 
今月後半から来月はご予約が重なることが予想されます。なぜなら、いよいよ本格的にカーディナルクライマックスの激流がやってくるからです。この世界、この歴史のなかで、たった一人しかいないあなたの、たった一回きりの人生です。流れないで、流されないで、自分の力で生きていきましょう! 向真希がお手伝いします!
お時間に余裕のある方は今のうちにお申し込みくださいませ! 
→お申し込みはこちら。

|

コミュニケーションの断捨離~蠍座の新月~

はい、再びあっという間に新月がめぐってまいりました。
東京地方では本日13時51分あたりでした。
このように人生はあっという間に以下略でございます(毎月これを言ってる気がする。ていうか言ってるし!)

さて。ここしばらくの流れを新月で見てみましょう。

9月。オランウータンになっていろんなことをやってみて→* 

10月。見定めた道をぐるぐるまわりながらバージョンアップして→* 

そして、今回の新月は蠍サイン14度です。
サビアンシンボルは「電話工夫」
 ――

電話工事って、ネットワークを切ったりつなげたり、
ムダを省いたり新しい線をつなげたり、そんな仕事ですね。

人と人とのつながりを安定させて、自分の人生を向上させていく。
そのためには切り捨てるべき「線」は切り捨てる。
自分にとって大切な「線」はきちんと確保しておく、


いわば、人間関係、コミュニケーションにおける断捨離(だんしゃり)を
行うのが今回の新月です。

とはいえ、この新月、ホロスコープでは
8ハウスという外からは見えない隠れたお部屋で起こっていますから、
大声で「友だちを整理するわ!」と叫ぶのではなく(当たり前(^_^;)
静かにお部屋のなかでひっそりアドレス帳を整理したりするイメージ。
(前回の新月で復活愛をねらって、やっぱりダメだった…という方は、
ここで腐れ縁を断ち切るチャンス!)

ヒントをひとつ。
鑑定や講座でいつも申し上げていることですが、
不平不満愚痴嫉妬恨みその他、マイナスのエネルギーを出している人、
そうでもないのになぜかその人といると自分がマイナスになってしまう、
そういう人とはさりげなく距離を置くのもいいですね。

モノの断捨離とちがって、
人は、ざっくりきっぱり捨てることはできません。
なにげなく距離を置いて、いつか必要なときが来たら(自分が成長したら)
また会えるかもしれない。
そんな希望も残しながら、今はすっきりキレイに「電話工事」をしましょう。

***

☆★☆今回の新月。願いは叶いやすいです。なぜならば…

天秤土星が味方についてくれるから! 

・なぜかいつも恋愛からフェイドアウトしてしまう。
・大好きな彼(彼女)に気持ちを伝える自信がない。
・仕事のパートナーとの関係がうまくいかない。
・両親の期待はありがたいけれど重くてプレッシャー。
・上司の期待に応えられなくて転職したくなる。
・子どもが反抗期に入ってどう対応したらいいかわからない


などなど、コミュニケーションや人間関係で悩んでいる方は、
新しい自分になるチャンスです。相手を変えることは難しいので、
まず自分が新しい自分に変わってしまいましょう!

具体的な方法については、鑑定のときご質問ください。
あなただけのホロスコープを読み解いて、
あなたのどの部分を生かせば、
生き生きと和やかなコミュニケーションを楽しめるかアドバイスいたします!
 →鑑定のお申し込みはこちら。

|

新しいことを始めるときのホロスコープ

昨日からDCスクール明大前校をお借りして、新たに鑑定を始めました。
どんな展開になっていくのかホロスコープをつくってみました。

●最初のお客様がお座りになった瞬間。2010年11月4日12時28分。

アセン水瓶10度。ほどよい時期に冷静にスタートを切りました。
ルーラー土星は8ハウスで天秤月と合。
トナカイのような路面のお店ではなく、ちょっとおこもり系の場所ながら、
中はさらっと爽やかで楽しそうです。
天王星は2ハウスで木星と合。仕事として社会に認めていただきます、の図。

MCさそり28度。サビアンは「自分の領土に近づく妖精たちの王」。
これは私の出生の木星と同じ度数。ICに合。
たくさんのファンタジーを描いて魂の声をこの社会で実践していくのでしょうか。
地元の氏神様やご先祖様からのサポートがありそうな気配もあります。
ルーラー火星は10ハウスに。仕事だ仕事。
冥王星は11ハウスでノードと合。しっかり底力を発揮して人を集めて、未来ヴィジョンを描いていきます。

太陽は9ハウスでノーアス。とはいえ金星水星も9ハウス。やはり学びの場(^^) 
そして太陽はディセンダントのルーラーです。
お客様たちは鑑定と同時に、お勉強もしたくていらっしゃる感じですね。
平日だけれどもっと講座やろうかなー
(英会話をやりたい方はこの機会にどうぞ!って宣伝ぽいですが宣伝です(^_^; でも理由のない宣伝はしないよ)

ちょっと注意かなと思うのは、
1ハウスに水瓶海王星が入ってしまいました。蠍水星と90度。
「何をやっても今いちなんです~」「やりたくないんです~」というお客様に
いろいろアドバイスしつつも、
アジアをあちこち歩いて来て実感していることですけど、
 日本みたいにこんな平和な国って他にないですよ、
 屋根のあるお家に住んで清潔なお洋服着てごはんも食べて、
 飢饉も空爆もないんだから何をやってもやらなくても許される。
 でもやりたいならやったもん勝ちです

などと言ってしまいそう(あ、えーと、すでにいつも言ってますね(^_^)

ちなみに、みなさんが何かを始めるときは、
このようにアングル(1,4、7、10ハウス)にトランスサタニアンが入るのは
なるべく避けた方がいいでしょう。
また月も、昨日はすでに26相。できれば満ちていく月の日がいいですね。
私は「11月から」というお約束があったのと、
今回は起業でもないし、自分のお店を開店するわけではないので、
そこは気にしませんでした。
偶然この日、この時間になりました、ということで。

しかし、意図してよりよい日時を選びたいときは、
そのほか月の動きでこれからの流れを見通したり、
土星や冥王星が太陽と厳しい角度をとっていないかなど、
チェックすべき点はいろいろあります。
社会的な制約をクリアした上で、できるだけよりよいお日柄を選びたいときは、
鑑定のとき「イレクショナルお願いします」と一言どうぞ! 

経営者の方は銀行さんに借り入れを申し込む日とか、新会社の登記日とか、
イレクショナルのご相談、多いですねー。
占い師まわりでは、講座や鑑定のお知らせをアップする日時とか。
以前、私がアップする日時を1日間違えてしまって、
この講座は誰も来てくれないかもしれない!となったのは
書きましたね→*(笑)


|

始まりと終わりのホロスコープ

物事には何でも始まりと終わりがあります。人の一生も。
生まれたときのホロスコープで一生の流れを予測できます。
そして亡くなったときのホロスコープでどんな一生だったかをたどることができます→*。

私は先週で中野トナカイでの鑑定を終了したとき、
「終わりのホロスコープ」をつくってみました。

●最終のお客様がお店を出られた瞬間。
2010年10月28日20時01分。

→アセン双子30度。すっかりやりつくして終わったわー(^^)  
ルーラー水星は5ハウスに。同じく5ハウスに金星太陽Vt、土星も。
楽しかったんだねー、よかったねーの典型図。

MC魚で、ルーラー木星が10ハウス。天王星合。
占いの仕事で足場をつくりました。ちょっと変わったやり方で。
木星は火星と120度。仕事現場の企画力。

そして火星は海王星と90度。シックスセンス発揮。
実はタロットが「当たりました!」と
常連になってくださったお客様がたくさんいらっしゃいました。

笑えるのは、月が1ハウス。素顔そのまんまの自分。
ディセダント上の冥王星と180度。
厳しいお客様に素顔の自分を鍛えられたのでございます。

そしてこの180度はMCに貢献。
冥王星とノードが合で、
難しいけれどたくさんのお客様に来ていただけました。

全体には、5ハウスが目立ちます。
私は出生図も5ハウスに太陽土星水星Vtがあって、
まつい店長の「5ハウス型占い師で行け!」とのお言葉通りに なりましたとさ。

なんだか、ここまでそのまんまだと、かえってつまらないわね(^_^; 
では、今日新しい鑑定場所での始まりのホロスコープ。
明日読んでみます(続く)



朝一番で携帯にメールをいただきました。
「今日からですね。これからも良いことがたくさんありますように」と
御殿場で撮影されたという赤富士が添付されていました。
(Yさん、ありがとうございます!)

2010101105490000

「白い恋人」ならぬ「面白い恋人」!大阪新名物!
月双子のツボにハマリました(笑)
 (Oさん、ありがとうございます!)

Kc380044002

ここが今日からお借りすることになったDCスクールさん。
明るくて良い感じです。
校長先生はじめスタッフのみなさんの健全さが伝わる空間です。すこやか。
敏感なお客様が「あのー、ここでは不倫の相談とか出来ない感じしますね」(笑)
でも、ほら、学舎とか教室とかって、放課後は悩み相談がっつり、
ゴシップが飛び交い、恋の一幕も展開されたりしていましたよね。
だから大丈夫(^_^)

Kc380044001

それから今日、ちょっと清らかすぎたのは、
私がいつものように場を動かさないでそのまんま坐っていたからですね。
次回から場をつくりましょう(^^)

*****

☆★☆次回は来週11日(木)です!

10時半~13時半の3時間は、初級中級チャート読み練習会。
12サイン10の惑星12のハウスの意味がさっくりと理解できていれば
(説明できなくても)参加できます。
まだお席がご用意できますので、迷っている方はぜひ!
チャート読み練習会お申し込みはこちら。
鑑定は14時からです。→お申し込みはこちら。

|

明日は向真希の鑑定日@明大前(魚座領域)です!

ご縁があってこのたびしばらくの間場所をお借りすることになったのは、
DCイングリッシュスクールさん。その名の通り、英会話学校です(^^) 
京王線・井の頭線の明大前駅から歩いて5分です→*

明大前駅の南側は、
おっとり静かな住宅地といいますか文教地区といいますか、
実は以前、私もこのあたりに住んでいました。
ちょっと歩いているだけで、知り合いとばったり会ったりします。
長年お世話になっている鍼の先生もこのあたり。
新宿からも渋谷からも近いのに、良い意味で田舎っぽくて気取らない街です。

ちなみにこのあたりは東京星図で見ると、魚座領域。
以前、向真希鑑定室が魚座領域にあると書きましたが*
中野トナカイは水瓶座領域になります。
私にとって水瓶座は6ハウス(働く現場)で、喜びの金星があるので
機嫌良く楽しく働きます、という場所でした。
魚座は7ハウス(パートナーや対人関係の部屋)なので
やはりたくさんの方たちとのゆるやかなつながりができていく場所です。

占い師の適性はいろいろな部分で見ていきますが、
この社会の完成形である山羊座を超えたふたつのサイン、
水瓶座と魚座の状態も必ずチェックすることになっています。
対面鑑定をやるには水瓶座魚座領域は適していると思います(^_^)

*(11月4日)誤解を招くといけないので、あえて追記。
チャートでは水瓶魚サインの状態だけでなく、もちろん全部を見ますし、
東京星図でも水瓶魚領域以外で繁盛している占いハウスも
いっぱいあります、もちろん。
あくまで私の場合、という流れでお読みくださいませ(^_^;

で、それでは、水瓶魚以外の領域では
私は占いできないのかというと、それは違います、もちろん。

仕事としての占いが最も繁盛しそうなのは牡羊領域だったりするよ、
(かつて事務所を持っていた南青山とかね)
理由は一行では書けないので省略しますが、
こういうことひとつとっても、
「世界にたったひとりの私のホロスコープ」によって千差万別なわけです。

***

☆★☆現在のところ17時~が空いています!
終日ご予約いただきました、ありがとうございます!


当日予約はこのお時間にどうぞ!

メールまたは向真希の携帯をご存じの方は直接お電話またはメールください。
なおスクールにお電話いただいても受付できませんのでご注意くださいませ!

|

当たってこそ占いである。

えっと、以前、こんなことを書きました
→占いは当ててはいけない!?*


占いは当てればいいというものではない。
これは本当に今もそう思っています。

しかし、それは「占いが当たる」(つまり、当たる占いをやっている)という
前提があるからこそいえる
のだと、最近とくに強く思うようになりました。

占星術は、あなたの人生に長期的な見通しを立てることができます。
そして自分なりに10の天体をまんべんなく使いこなすことで、
あなたの本質を最大限生かしたあなただけの人生を創っていけます。

一方、
「明日のプレゼンはどうなりますか?」
「この家を借りてもいいですか?」
「彼は私を愛していますか?」
「私は彼女と結婚できますか?」
…など、YESかNOかのご質問もありますね。

こうした場合、私はもっぱらタロットで見ています。

先日も書きましたが、
トナカイでは「おためしタロット10分間がばっちり当たって」
再びご来店いただけるお客様がたくさんいらっしゃいました。
そういえばタロットのみでご予約の方や、
「お友だちがタロットが当たるって言ってたから」とご来店くださった方も、
毎月数名は必ずいらっしゃいました。
サンプラザのイベントの後も
「タロットがすごーく当たってたからこっちにも来ました」という方も(^^)

ということでタロットの的中率はかなり高いと思います。

なかには「タロットはコワイのでやめてください」というお客様も
いらっしゃいましたが、
私が使っているカード(タロ・デ・パリ)をお見せすると、
「わー!キレイ!これなら怖くないです」(^^)

それから読み方もちょっと違う面があるのかも。
「真希さんから聞くと、全部イイことしか起こらないような気がする」
なんて言われることもしばしばですが、
私、わりときついことも言ってるんですよー(^^) 

もしかすると、現実と現状と結果、
さらに「その次」も一緒に読んでいるからかもしれません。
「時間」はすべてにおいて「希望」をもたらしますから。

なお、占星術でもYES、NOが明確にみちびきだせる技法があって、
それが「ホラリー占星術」です。
去年ぐらいまで使おうかどうしようか迷いながら
なんとなくあやふやだしな~とずるずるしていたのですが、
「当たる占い」にきっちり向かい合おうと、
現在いけだ笑み先生の講座でホラリーをみっちり集中修行中(^^) 

すでに一部のお客様には、
ご質問に応じて無料でホラリー占星術を使わせていただいています
(モニターとして事後のご報告をお願いしています。
今のところ的中率は限りなく100%!…に近いですが、
まだまだ例が少ないのでなんともいえません(^_^;)

来年からはホラリー占星術もメニューに入れていく予定です。日々是精進。

*****

☆★☆11月4日(木)の鑑定は、14時~、17時~が空いています!

いちはやく新しい鑑定場所で、ひとあじちがった鑑定をおためしになりたい方はお早めにどうぞ! →お申し込みはこちらから。

なお、11日の新・チャート読み練習会は
今回トナカイ価格を継承して3000円にしましたが、
どうもいろいろ計算してみたら、
次回からもうちょっと値上げさせていただかないといけないみたいです(^_^;

チャートが読めるようになる機会はなるべくたくさん設けたいのですが、
現在ご希望がわりと少ないので(平日ですしねー)
もしかしたら今後は別の講座にさしかえるか
鑑定一本にすることも検討しないといけないかも…
満席になれば3000円で継続できるかなー、したいなー。
とりあえず、今回はとーっても贅沢な環境で
少人数のオープンリーディングですから、お時間が合う方はぜひ!
新チャート読み練習会の お申し込みはこちら*

|

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »