« 12月はイベントが! | トップページ | 美味しいお菓子。 »

オトナの条件・その2

病気の人たちに対して、特に余命を宣告されるような大きな病気だと、
「闘病中」なんて言いますね。

かつて私もなにげなく使っていた言葉ですが、
数年前から全員が「闘って」はいないんじゃないかと思うようになりました。

もちろん文字通り闘う人もいるでしょうけれど、
闘わないで共存する道を選んだ人もいるでしょうし、
あまりに大きなプレッシャーに耐えられずに闘うことを放棄する人もいるでしょう。

闘う、という言葉に違和感を感じたり、引け目を感じる人もいると思うのです。

同じように、
難しい病気の人たちにお見舞いとはいえ
「早く治ってください」というのはどうなのかなと感じました。

そう簡単には治らないのに、早く治れ、って
果たして励ましになっているのかどうか。

そんなことは考えもしないで、安易に口に出す人がどんなに多いことか。

治らないとわかっているのに「早く治してね」と言われるときの空しさ。
善意から出た言葉とわかっているから「ありがとう」と答えるしかない。

医療関係者の家族や関係者でありながら、
わりと気軽にこういう言葉を使う人が多いことも知りました。

既成の言葉を安易に使う人、多いようです。
と同時に、とりあえず既成の言葉を使っておけば大きくは外れないという
中身のない安心感も理解できなくはないのです。

結論をだすような話ではないですね。

今日は体調がよくないせいかちょっとぞんざいです、私。
でもおつきあいいただいてありがとうございます。

このあたりに書いたように→* 
土星が使いこなせてこそ、本当のオトナ
なのだと思います。

私は私の土星を使いこなしているのか。
ちゃんとしたオトナでありたいと、そうなりたいといつも思います。

|

« 12月はイベントが! | トップページ | 美味しいお菓子。 »

雑記」カテゴリの記事