« 土星がいても結婚していいんですよ。 | トップページ | だいじょうぶだいじょうぶ。 »

ご先祖様のお節介。

春本番の陽気かと思ったら雪が降ったり。
花粉症とか気圧の影響で頭痛がひどいとか、体調不良の方も多い季節ですね。

暑さ寒さも彼岸まで。と言いますが、
春のお彼岸は冬の間に、秋のお彼岸は夏の間に、
それぞれカラダがためこんだものをデトックスしたり、
過酷な季節を超えたカラダを新しい季節に合わせて調整していく時季
のようです。

マクロビオティックでは、
春のお彼岸頃から苦いモノをどんどん食べたり、
秋は根菜やカラダを温めるモノをどんどん食べ始めますね。

インドとは気候が違いますが、
アーユルヴェーダでいえば、
冬にたまったカパ(水の性質)をデトックスする、
夏にたまったピッタ(火の性質)をクールダウンさせる、
ということになります。

お彼岸はお墓参り。春はぼた餅、秋はお萩をつくりますね。
慌ただしい日常にちょっと一息入れてご先祖様をお参りすることが、
自然にカラダを調える行事にもなっています。

ご先祖様のおかげ、ってこういうことにもあるんだなあと思います。

タイトルの「お節介」は、
ご先祖様がらみの行事を見ていくと、意外に「カラダを休めるため」の習慣が多いので、
ご先祖様っていろいろ心配性でお節介なのかも?と思ったのでした(^^)

**********

☆★☆明日はイベント出演@中野トナカイのお知らせ!

今月25日(金)は、人手不足の中野トナカイに特別出演ですが、翌週の「新生活応援フェア」にも出演させていただきます。今夜あたりトナカイお店日記にスケジュールが発表されるらしいので、くわしくは明日をお待ちください(^^)

|

« 土星がいても結婚していいんですよ。 | トップページ | だいじょうぶだいじょうぶ。 »

雑記」カテゴリの記事

アーユルヴェーダ」カテゴリの記事