日常を続けましょう。
まる2日と数時間たちました。
被災地の方々にお見舞い申し上げます。
一人でも多くの方が少しでも心を鎮められますように。
祈ります。
さて。いま無事でいる地域の私たちが、私が、
一人ひとりがやれること・出来ることは、何なのか。
まず落ち着くことだと思うのです。
スーパーやコンビニの棚がからっぽになるなんておかしい。
コスモ石油~のデマのメールは5人から来たし。
昆布を買い占めるのもやめようよ。
テレビをつけっぱなしだから落ち着かないし、でも余震が怖いから消せない。
パソコンやケータイで情報を追いかけ、追いかけられている。
自分をかえりみるとよくわかるのですが、きっと、いつもと違うことをしている、
したくなっていると思います。当然だと思います。
まず深呼吸して。
一杯の水を飲んで。
落ち着きましょう。
(水を一杯飲むことを、私はアーユルヴェーダのドクターから教わりました。)
そして、できるだけふだんと同じように生活を続けませんか。
今まであなたは、穏やかに丁寧に
(ときに投げやりになることはあったとしても)
この人生を紡いで来ていると思います。
100年の1度の不況ごときで変わる人生ではないように
100年に1度の地震だってあなたの人生のテーマを折ってしまうことはできません。
落ち着いて、誇りを持って、穏やかに。
今まで通り。無理のないように。
日常を続けましょう。
被災地の方々に気持ちを届けるためにも
まず、自分を落ち着かせましょう。私もそうしたいと思います。
☆☆
こちら*で書いたお客様が、無事にお帰りになられて、
ほんとうに安心しました。
被災地や近い地域にいらっしゃるお客様たち、
講座にいらしてくださったみなさまがどうしていらっしゃるのか、
どうぞみなさまお一人おひとりがお元気でいらっしゃいますように。祈ります。
☆☆
チャート読み練習会で大活躍の「たまゆら」さんのブログは、
具体的で参考になります。 →たまゆら・たまゆら*
★★★向真希の3月のスケジュールは こちらです→*★★★
| 固定リンク
「東日本大震災のこと」カテゴリの記事
- 3年目の14時46分に。(2014.03.11)
- 3・11のホロスコープを読んでみる。(2012.03.11)
- 亡くなられた方のホロスコープ。(2011.07.11)
- あんなにも夜明けが待ち遠しかった3カ月前のあの夜。(2011.06.11)