土星回帰は2回目の思春期。
facebookで知人がこんな記事をシェアしてくれました→30歳前後で迎える第二の思春期*
カウンセラーの五百田達成(いおたたつなり)先生が書かれた記事ですが、えーと、占星術の勉強している方には、うなずけますよね。そう、ちょうどサターンリターン(土星回帰)の時期なんですね。
土星は枠です。私たちを守ってくれる親や親族や地域の価値観です。守られているということはここちよいこと、でも成長するとともに、縛られていると感じるようになりますね。そして、29歳頃、天を運行してきた土星は、あなたが生まれたときの位置に戻ってきます、これがサターンリターン(土星回帰)です。
いわば、それまで守られてきた価値観を超えて、自分なりの価値観を構築していくスタートです。ぬくぬくと守ってくれた枠を壊して、外へ出て、自分の枠を創っていくわけですから、当然厳しいですよね。
→あなたの土星は誰?超えるべき課題は何?*
→土星をちゃんと壊しましょう。私の壊し方*
最初のご紹介した記事にも書かれているように、体の状態、仕事、人間関係、恋愛…「悩んでいるのはあなただけじゃない」。まさにその通りです。
でも、「第二の思春期」は誰にでも同じ形では訪れません。それぞれに土星先生から課題が出されるので、人のマネはできません。私の場合はマニラへ行くことで壊しました。仲良しのお姉さんがああいうふうに超えたから私も…というのは、通用しないんです。それぞれに自分なりに課題をクリアするしかない。
私は土星回帰を「本当の成人式」と呼んでいます。
土星回帰のホロスコープは第二の出生図ともいえます。→土星回帰で幸せになる!*
なかには、課題を放り出して、今までの枠のなかへ逃げ帰って土星回帰をやり過ごしてしまう人もいます(土星は動いていきますからそれでも生きていける。しかし、7年ごとに小さなプレッシャーがかかってきて、29年後の58歳頃にはまた戻ってきて、今度は2回分の課題が出されます。)
あ、ちなみに、それほど感じない人もいますが、そういう人は別の部分で大きな課題を引き受けているわけです。あと、結婚する人も多いです、特に男性に多い気がします。男性にとって結婚はクリアすべき「課題」なのね。
土星は7年ごとにあなたに課題を出してきます。今までの課題と、これからの課題をチェックしてみたい方は、鑑定のときおたずねください。土星は物事を形にしてくれる星ですからね、味方につけておくにこしたことはありません(^^)
*****
☆★☆今週の鑑定日は12月1日です!
もう12月ですねー。前半は、ほぼずーっと空いています。鑑定をご希望の方はこちらからどうぞ→*
| 固定リンク
「占星術」カテゴリの記事
- 2020年春分のホロスコープで1年を占うと...(2020.03.19)
- 射手座木星は海外?勉強?それとも婚活?(2018.11.06)
- 木星の幸せを実感できたら大人だよ。(2018.10.02)
- 火星の逆行は、実はまだ、続いているのです。その意味は…(2018.09.19)
- 火星大接近を生かして、自分の火星を使いこなす!(2018.07.31)
「土星とか冥王星とか」カテゴリの記事
- 新月にとらわれないで、今こそ土星をみてください。(2020.04.23)
- かつて誰も経験したことのない時代が始まります。(2020.02.27)
- 土星を味方にすると、私たちの人生は豊かになる。(2019.04.30)
- 土星の力を借りて幸せになる方法(2018.11.20)
- 中途半端な「オリジナリティ」を捨てる勇気を持ちましょう。(2018.07.24)