再掲・ウツかなと思うとき思ってもみないとき・その1
(今年はどうやら、わたしにとって大きな変化の季節のようです、この夏は特に。それで過去のブログから何本かを再掲載することにしました。どうぞおつきあいください。いま、進行の月は魚座25度。魂の浄化の度数です。)
*****
(2010年8月のブログより)
わたしはどうやら、「介護ウツ」から立ち直っていなかったのかもしれません。
対面鑑定ではときどきご相談いただくのでお話していますが、
2005年前後に介護を経験して腫瘍精神科というところへ通いました。
その後一段落してよくなったと思っていたのですが、
どうやら軽―く、自分でも気づかないくらい軽く
ずっと続いていたのかもしれません。
なぜかというと、
この頃、昔みたいに
模様替え・整理・片付け・掃除が楽しくなってきたから!
「昔」というのは、2004年以前のことになります。
もともと「アジア的シンプル生活」で生きてきたので
(そんな感じの本を書いてきたのです)
「持たない生活」→* が趣味みたいなものでした。
すっきり。シンプル。
旅先にいるように、
自分が管理できる数のモノだけを持って、
一器多用で暮らす。
モノが少ないと模様替えがラクです。
もともと間取り図収集が唯一の趣味。
貯金の目的は家を買うかリフォームするか。
4ハウス木星で居心地のいいお家が好き。
なのに介護ウツ以来、
捨てるのも片付けるのも整理するのもとにかく面倒。
全然楽しくない。
元気になったと思って
日常生活を取り戻したはずだったのですが、
楽しくはない。
だから、
家のなかになんとなく投げやりな雰囲気が漂っていたと思います。
自分でも気にしていたみたいで、
女性誌の編集さんから「そろそろまた収納特集で出てください」と
お電話いただくと「今はだめです!こ、来ないで!」←(^_^;
気がついたら、
あんなにひっきりなしに来ていた息子の友だちや、私の友人たちも、
誰も来なくなっていました。
ごく親しい近所の友人たちだけが「夕飯持ってきたよー」とか
さしいれを持ってきてくれて、
何も言わないで(訊かないで)帰って行く。
そんな日々が5年以上続きました。(続く)
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 新しい時代の新しい年が始まりました。(2021.01.09)
- 春のうららの隅田川。桜が咲いて雪が降りましたね(2020.03.14)
- こういうときだからこそ。さて、何をしましょうか?(2020.03.06)
- なんとなくなにげなく、占い活動を再開いたします!(2019.08.24)
- トナカイ育ち「卒業の日が来ます、今度は全員で。」(2019.07.23)