« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

アストロダイスでホロスコープ読みはぐんと上達する!

占いを学びたい、ホロスコープを読めるようになりたいという方には、同じように講座で学んでいる方たちのご感想が参考になると思います。今日は講座のご感想をご紹介します。ブログでのご紹介をご快諾くださったみなさま、ありがとうございます! 

*****

(声に出して読む、ホロスコープ読み基本講座のご感想)

アストロダイス読みが思いのほか難しくて、基本知識の穴に気づかされました。
早速購入して、色々活用してみようと思います!

次回の同講座にも参加させて頂きたいのですが、可能でしょうか?
ぜひ継続的に参加させて頂き、どんなホロスコープでも読めるようになりたいです。
よろしくお願いいたします。(Iさんより)

アストロダイス、苦労しながらも、みなさん、工夫して読んでいらして楽しかったですね。次回もお待ちしています!

説明を聞けば「なるほど~!」と思うものの、自分で読むとなると……難しいですね(>_<)
基本が大事ということを実感できました。
今日の収穫は、自分が何を理解していないのか、明確になったことです。

3つの基本の中では、たぶん、サインの意味が一番苦手です。
次がハウスで、何となくイメージしやすいのは天体だと思いました。

(略)私の場合、まずはサインの意味を1から復習したいと思います。

次回の基本読み講座にも参加予定です。もう少し知識を蓄積できるよう、約1ヶ月を有効に使わなければなりませんね(笑)(Eさんより)

ご自身のチャートを分析しながら体感し、実感し、体におとしこんでいくことはとても大切です。次回もひとつひとつ検証しながらじっくり読んでいきましょう!

今回で三回目の講座参加ですが、いつも新しい学びがあり、「参加して本当によかった!」って思えます。

今日はアストロダイスを使って、こんなイメージの練習方法があるのかと、驚きました。
早速帰りの電車の中で、Amazonでアストロダイスを購入したので、我が家の晩御飯のメニューは明後日からこのアストロダイスで決めてみます、夫のリクエスト無視して(笑)

今回の講座ではイメージする事の大切さや、イメージする事でその方のホロスコープが立体化していくことがわかりました。

一つのトピックスから「これは~~座的かな?」「~~ハウスっぽいな!」とどんどんイメージを膨らませて、いけるよう日常生活の中で練習してみたいと思います!

先生の講座はホロスコープの読み方が体系化していて、本当に分かりやすいです。

帰って友人のホロスコープを読ませていただく時も、先生の講座でならった順序で読ませていただいてます。
また、都合が合えば参加させて頂きたいです!どうぞよろしくご指導お願いします。(Yさんより)

私が「勉強中はずっとアストロダイスで今夜の夕食を決めていた」とお話したら、さっそく…!すぐ実践すると進歩も早いですよ^^




10天体×12ハウス×12サインの読み方、本当に勉強になりました。

以前にもお伝えしましたが、今までいろいろな先生方の西洋占星術のレッスンを受けてもなかなか理解できなかったので、私には西洋占星術を理解するセンスがないのだとずっーと思っていました。

それでもあきらめきれずにいろいろな本を読んでは独学で勉強していたので、今回の講座は、「あー、私でもわかるー!」と本当に嬉しかったです。

なんだかやっと霧が晴れてきて、ようやく西洋占星術の扉を少し開けることができたように思います。


今は、自分なりの10天体×12ハウス×12サイン表を作り始めています。

さっそくアストロサイコロも買って、気がつくとサイコロを振って、
「私の人生を切り開く力は、図書館で感受性を豊かにすることによって発揮されます」
「私の感情や情緒は、世界に打ち出したい自分のイメージをエネルギッシュに表現することで発揮できます」……みたいな感じで楽しんでいます。

基本講座でもう少し学んで、基礎がわかるようになってきたら、少しずつ、もう少し上の講座でお世話になりたいと思っています。

今はなんだか毎日が楽しくて、ウキウキしています。

西洋占星術をきちんと学べることは、私にとってこの上ない喜びなんだなぁということを実感しています。

次回のホロスコープ読み基本練習講座も楽しみです。(Sさんより)

アストロダイス、意外にお持ちでない方も多かったのですね。Sさんのように楽しみながら習慣にしていくと、どんどん読めるようになると思います。次回、お待ちしています!

*****

☆★☆来週の鑑定@中野トナカイは8月6日(水)です!

14時以降でしたら、いつでもご予約いただけます。夏の間はわりとご予約とりやすかったり、当日突然鑑定も空きがでやすかったりしますから、ふだんご都合が合いにくい方もぜひどうぞ!

先日ある特殊な(というかあまり一般的でない仕事)の分野の方がご相談にみえたのですが、その業界はこうですね~みたいな話になりまして……私はコピーライターなので、相当多くの業種に関わってきました。
たとえば新しいスキンケアシリーズのために自分の肌を実験台にしてパックして眠った翌朝は、ヘルメットかぶって建設中のビルに上り、その帰りに商店街のスーパーで乳製品がどんな値段でどんな売り方されているかチェックする、とか。

**

そんなわけで、広告業界で仕事をしてきた経験値からなんとなく輪郭ぐらいならわかることも多いんです。だからこそ、開運のマーケティングなどビジネスのご相談をお受けできるわけですが…とはいえ、現在の市場状況については前もって調べておくと、精度が高まります。ビジネス関係のご相談はできるだけ前もってご相談テーマをお知らせいただけますようお願いいたします。

***

また、これに関連して。就活に向かう若いみなさまは、ご自身が知っている企業のなかから就職先を考えるのではなく(知っている会社って本当に少ないですよね) どんな仕事をしたいか、そのためにどんな企業があるのか調べるところから始めることをおすすめします。どんな仕事が向いているかではなく、やりたいか。適性検査の結果とちがっていても(ちがっていて当然の場合もあります)そこにとらわれないで、原点にたって考えていきましょう。

太陽木星が獅子座にある今の季節だからこそ、心の底から充実感を得られる仕事を探すチャンスです! 鑑定のお申し込みはメールで。mukaimaki★gmail.com(★を@にかえて送信してください)

アストロダイスは、天体、ハウス、サインそれぞれがサイコロになっています。3個を一度にころころ~っとふって、「3ハウス、土星、双子座は?」「店の前に縁台置いて喋ってるご近所情報通のおじいちゃん!」などと出た目を読んでいきます。私は勉強中いつも持ち歩いていて、ちょっとした時間を見つけてやっていました。ときには質問を設定して「あの会社のあのトラブルの原因は?」(ころころ~っ)→「8ハウス、火星、蟹座」……「あーあー、昔からの慣例にとらわれてなあなあで片付けたかったんだー」などと、なぜか当たらずといえども遠からず的な結果がでたりして。サイコロ、侮れません(笑)

|

新月の願い事の罠。

すっかり一般的になってきた(とはいえないかもしれませんが)新月の「願い事」、やってみたことのある方も多いのではないでしょうか。
新月後、ボイドタイムを除く48時間以内に「願い事」を紙に書いて、そのまましまっておく。いちいち復唱しないで忘れてしまうのがコツ…などと書かれていることもありますね。

月は約4週間、28日で新月から満月、そしてまた新月へと満ち欠けをくりかえしています。新月から願い事を叶える方向へエネルギーが満ちていくのが満月までの2週間、そして叶えられた願い事を現実におとしこんで次の願い事へとつなげていくのが次の新月までの2週間です。

さて。こんな疑問を持ったことはありませんか? 「わずか2週間で叶う願い事でないと駄目なの?」……

私は占星術の勉強を始めた頃、ご多分に漏れず毎月新月の願い事を書いては、その紙をしまっておいて、満月に見つめては絶望していました。

だって、たとえば……「年収100万円増やす」みたいな願い事(完了形で書きましょうといわれているので「私の年収は100万円増えています」「私は100万円増えた年収を受け取っています」などと書く)が、わずか2週間で叶うわけないのです。

そして、いろいろ調べていくうちに原則として半年に一度起こる新月=日食が、「新月の親分」みたいなものであることがわかりました。

ということは、日食のとき考えぬいて願い事を書き、毎月の新月では日食の願い事が叶うような小さな願い事を書けばいいのでは…?

あら? これは何かと似ているような……。そうです、プロジェクトのプランをつくるとき、長期目標(今は時代が時代なのでここは省略することが多く、むしろ長期的に変わらない理念を確認します)、長期目標を叶えるための中期目標、そして中期目標を叶えるための当面の目標を立てます。

つまり、新月の願い事はこんなふうに考えると叶いやすくなりそうです。

長期目標(理念)=自分の太陽をチェックして、人生のテーマを「願い事」として言葉にしてみる。

中期目標=太陽のテーマを叶えるために具体的にどんなことをすればいいか、原則として半年ごとに修正しながらつくりかえていく。

短期目標=中期目標(願い事を叶えるための願い事)を叶えるために、さらに具体的に何をすればいいか、毎月の新月で調整していく。

ここまでのところで、もうお気づきかと思います。「願い事」は目標といいかえたほうがいいですね。

そして、もうひとつ。これは体(ボディ)と心(マインド)と魂(スピリット)の関係を調べながら、多くの分野で同じことがいわれているとわかったのですが、実は、紙に書いて「忘れる」のは、多くの人にとってそれほどたやすいことではありません。

この場合の「忘れる」は、潜在意識に落とし込むという意味だからです。よほどニュートラルな、純粋意識を持った人でない限り、一度書いたくらいで「忘れる」ことはできないでしょう。

ですから、最もよいのはくりかえし、くりかえし自分の意識に覚え込ませること。忘れるために覚え込む。テスト前に暗記するときは、何度も同じことを読んで書いて、くりかえして……それをしなくなってすっかり「忘れた」頃に質問されたとき、ふっ、とよみがえる。悟った者ではない私たちにはこれが一番早道のようです。

というわけで。「新月の願い事」の表面的な意味にとらわれないで、ぐっと自分に引き寄せながら、確実に人生のテーマを達成していきましょう!

このあたりもご参考に→運命を変えるスキルとして日食を使うには?*

今年の日食はまず、4月29日でした。金運が上がると、魂も上がる。*
(ちなみに、次の日食は10月24日です)


*****

☆★☆明日は鑑定日@中野トナカイです!

前日・直前ご予約枠&当日突然鑑定(おためしタロット)は、16~18時頃おこしくださいませ。ご予約はメールか、明日でしたらお店か私の携帯へ直接お電話くださいませ(鑑定中は出られないことが多いため、できるだけ今夜中にメールいただけると確実ですm(__)m)(おためしタロット10分間1000円鑑定は、ご予約いただけません。一期一会で直接おこしください^^)

*空き状況はtwitterでそのつどお知らせいたします。
向真希のtwitterアカウントはこちら。

|

勇気とパワーにみちた獅子座の新月。

さて、早くも再び新月です(人生は短い)

2014年7月27日午前7時41分、新月のサビアンシンボルは獅子座4度「正装した男と角をかられた鹿」です。

正装というところにこの男の心意気があらわれています。鹿を狩る勇気とパワー、大成功をみんなにひけらかします。
一方、鹿は自然界で荒々しく生きるための武器である角をかられ、大人しく、男に従っている状態です。

この度数に天体を持っていると、自分のやったことを自慢することに抵抗がない。明るくていいですね。獅子座なので楽しくにぎやかです。強い生命力が安定した状態で発揮できるので、年齢を重ねても若々しい人が多い印象もあります。

しかも、今回獅子座に入ったばかりの木星が新月と合。ひけらかしの極致(笑)

ということで、今回の新月では、あなたがやりたいことをもう一度確認してみてください。次の新月までの間に果敢に挑戦し、それを定着させる努力をすると(つまり、挑戦を定着させてもいいわけです)次回の乙女座の新月で現実にしていく微調整が始まります。

ちょっと前から何回か書いている「好きなことを仕事に」したい人にはチャンスです。特に、クリエイティブな仕事や芸術関係、歌ったり踊ったり、それから子どもに関することも、ぜひこの新月を生かしてみてくださいね!

*****

昨日は朝から仕事をして、夜は古い友人のトークライブへ。こういう場合、ブログは自動更新にしていくのですが、できてなかったので1日飛んでしまいました(ブログの不具合ではなく、どうやら私の設定ミスです、すみません)。

ふと見てみたら、獅子座木星入宮あたりからUUが1000を超えるようになってきました。のべアクセス数は1日あたり2000から、多いときは5000近く。毎日コツコツ更新してきて、木星移動とともにぐんとふえました。みなさま、読んでくださってありがとうございます!

|

自分でホロスコープを読めるようになる方法。

今月12日に行った初級1日集中講座→*のご感想をご紹介します。講座の途中で「今日中に必ずおさらいすること=宿題」をお伝えするのですが、今回はたくさんの方から宿題提出がありました。月冥王星合の日にふさわしく、集中力と実力のあるみなさまばかりで「^具体的にわかった!」という声が多かったのはうれしい限りです^

*****

この講座で、今までわからなかったところ(松村潔先生の本に書いてある、天体は「役」サインは「性格」ハウスは「場面」…とは一体どういうことなのか、(読んだだけでは)さっぱりわからなかったのです)

それをパズル形式で文章にしていく、ということでものすごく頭に入ってきやすくなりました。

それから今回の課題は帰りのバスの中でやってしまいました。
私は同じサインに天体がいくつかあるので、言葉をあてはめるのが大変でしたが、ちょっとしたゲーム感覚でおもしろかったです。

それだけではなく、文章にしてあらわすと自分がこの世に生まれた使命、というか、やりたかったこと、本当に私が求めていたものがぱん、と具体的に現れた気がして、嬉しくなりました。

あと課題もやってみました。これ、後日やったらまた解釈が変わりそうな気がしますが。

これからホロスコープの読みがますます楽しくなりそうです。
また勉強会がありましたら参加したいなと思います。
本当に今回はありがとうございました。(Uさんより)

ゲーム感覚、素敵です。まさに、そんなふうに楽しんで学んでいただきたくてパズル方式を考案しました。「後日やったら解釈が」……変わって当然です、むしろそれでいいのです! 本やネットや講座で読みっぱなし、聞きっぱなしではなく、そのつど整理して自分なりに言語化することが大事なんですね^^

※全体の実感※
私はすごく「確固たる自分」があって、押しが強くて、情熱をもって打ち出しまくる人に憧れていたのですが、課題をやってみて、これは相手に合わせてうけいれる人であって打ち出す系の人じゃないわ~と思いました。

今アタマがやかん状態ですが、(宿題提出が)今日中に間に合って本当によかったです。
今日は楽しくてためになる講座をありがとうございました。
(Hさんより)

Hさんは、パズル読みのそれぞれにご自身の実感を書き添えて整理してくれました。素晴らしいです! わからないところも書きとめながら、こうしてコツコツ積み上げていくのが結局は王道です^^

日頃、目先の仕事に追われている中、すごく有意義な時間を過ごすことができました。

みなさん、レベルが高くて、始まってすぐはちょっとどきっとしました。
受講前に一冊本を読んでいたので、よかったです。一日がかり、でも、終わってみるとあっと言う間の授業でした。

また機会ありましたら、ぜひ受講してみたいです。
占星術ってとっっっても面白いなと思いました。(Sさんより)

Sさんもご自身の実感を書き添えて整理してくれました。なお、土星について。月から土星までの天体全部を統合させて読んでみる、または土星を意識してここまでの天体それぞれを読んでみるのもよい練習になると思います。

土曜日は初級講座ありがとうございました!!
ホントにたくさんの情報で、例え話の1つも漏らさないように!! なんて思って集中していたからか?! 帰りは頭痛がするほどでした(^o^;)

すぐにお礼のメールを出したかったのですが、よーく理解していたはずの自分の事が、宿題をやりだしたらだんだんわからなくなってきて、2晩もテキストや本とにらめっこしながら、書いては消し、書いては消し…

天体、ハウス、サインを形でパッと見ると、自分ってそうそう!!と感じるのですが、テキストの例の様に天体→ハウス→サインを順番に文章構成するとなかなか文章がまとまらなかったりハウスを場所として置き換えるのが難解だったりと試行錯誤でした(汗)

何回も読み書き読み書き…年齢の分だけさらに何回も…これが近道ですね(汗だく)!!
ホロスコープ基本読み講座には、ぜひ参加させていただきたいな!と思っております!
ありがとうございました!!(Wさんより)

2晩頭をひねりながら書いた…とおっしゃる宿題は、言葉が自然で、こなれていました。内的にお持ちの風成分を水の水星で言語化する工夫をずっとやってこられたからでしょう。どうぞ学び続けてくださいね!

とても有意義でわかりやすい講座でした。有難うございます。
(略)

まだまだ基本の読み方の勉強がたまっていて、頭がパニック状態ですので、まず基本を頑張って、ちょこちょこ講座に参加しながら独学で、しばらく頑張っていこうと思います。また機会がありましたら、中野トナカイにも参加させていただけたらと思っていますので、その際は、宜しくお願い致します。(Nさんより)

お忙しい日々を過ごしていらっしゃるNさんからの宿題、うれしく拝読しました。よく頑張って提出してくださいました。講座の内容を、こうしてご自身の言葉で整理して書いてみるのは大切なステップだと思います。

*****

☆★☆8月の基本読み講座は27日(水)です! 残席

初級や、入門編を学び、自分でホロスコープを読めるようになりたい方は、ぜひ基本読みの練習ができる講座にたくさん参加してください。いろいろな先生方があちこちで開いていらっしゃいます(トナカイでは、まつい店長、ミズマチ先生など)

→お申し込みはトップページや、こちら→* などをお読みになってから、お名前、ご連絡先を明記の上メールで。mukaimaki★gmail.com(★を@マークに変えて送信してください)

|

アスペクトを読むときの基本。

昨日は基本読み講座&鑑定@中野トナカイでした。お熱いなか、いらしてくださったみなさま、ありがとうございました。鑑定でお目にかかれたお一人おひとりが素敵な人生を創っていかれますように。応援しています!

鑑定のちょうど合間にネプチューン先生が風のように涼しげなお顔を見せてくださって、夕方には祈祷師びびこさんがケイさんとのMTGにいらして、アイスコーヒーのさしいれいただきました。千客万来の水曜日^^

さて。昨日の基本読み講座。
ふだんは、初級読みの手順(向真希の場合)をお渡しして、それにそって、サンプルさんのチャートを全員で寄ってたかって声を出して読み解いていくのですが、昨日はテーマがアスペクトだったので、あえて原点にもどりまして。

アストロサイコロを使って、全員に、初級段階でおすすめしている「パズル読み」をしながら声を出す練習をしていただきました。



天体は意識。ハウスは現場。サインは傾向(彩り)。

→私のこんな(意識)は、こんな(現場)で、こんなふうに(サイン)発揮されます。


天体は、意識におきかえます。月=素顔の自分、水星=コミュニケーションスキル、金星=美意識、太陽=人生のテーマ…などといいかえます。

ハウスは、具体的な現場におきかえます。1ハウス=ナチュラルな自分でいるとき、2ハウス=収入を得る場、3ハウス=コミュニケーションや勉強の場、4ハウス=地元や心許せる場所やお家、…などと、私たちが生きる現場を具体的な言葉にしてみます。

そして、12サインはそれぞれの意味合いを、なるべく多角的に、天体と現場にふさわしい言葉を選んでいきます。



たとえば…
(サイコロ、ころころ)
「はい、金星2ハウス乙女座!」

「えーと、えーと、お金稼ぐ現場で、あっ、そっか…えーと、私の美意識は、えーと、2ハウスは収入?……だから、お金を稼ぐ現場で……乙女座なので…、えーと、ストイックに、コツコツ仕事することで、発揮されます」

…こんな感じですね^^

わかりやすくいいかえれば、「収入を得る現場で、コツコツ仕事するのが喜び。そんな自分が好き」ということですね。



この、いいかえる技術は、そのまま読みの精度につながります。漠然と、なんとなくわかっている程度では自分で読むことはできません。意味をおさえながら、ちゃんと相手(みんな)に通じる言葉、自分なりの言葉にできているかどうか。水星をしっかり使ってください^^

アスペクトが読めない方は、このパズル読み(天体と、現場と、サイン)の基本をすっとばしていることが多く、あるいは、得意なところしか読めないことがほとんど。誰でも、苦手なハウスや実感のないサインはありますが、チャートを読むときそれはまずいわけですね。

ですので、昨日はあえて、アストロサイコロのパズル読みで基本の練習。その後、サンプルさんのチャートをアスペクト中心に読み解いていきました。



昨日は、半分以上が初めて参加の方たちでしたが、いつもと違った趣で、太陽も獅子座に入って木星と合の雰囲気満載の2時間でした。参加してくださったみなさまから、昨日のうちにさっそくご感想メールをたくさんいただき、また、お二人から鑑定のお申し込みもいただいて、とてもうれしく、ご予約をおとりしました。

やっぱり、基本は大事だし、楽しいですね。月に1回だけの基本読み講座ですが、細く、長く、趣向をこらしながら続けていきたいと思っています。

それから、初級1日集中講座で入門したら、具体的なホロスコープをどんどん読んでいく基本読み講座との間に、えーと、なんていったらいいのでしょう、ハシゴをかけるような講座をやっていいかなと思っています。昨日ぐらいの内容をもっとブラッシュアップして、3回シリーズぐらいで。秋に向けて、これも考えてみますね^^

|

楽しいとは限らない。

先日書いたエントリーに関連して →「好きなことを仕事にしないほうがいいってほんと?」*
複数の方たちからご質問いただいたので、もう一度。今日のtweetより。

--好きなことやって食べていきたい人は収入と所得のちがいを把握したほうがいいです。会社員でもらってる給料の3~4倍の収入が見込めないと、フリーとかノマドとか自営とか(適当)になる意味は、少なくとも経済的にはあまりない。あと、働く時間も3~4倍になるし。

--好きことやって食べていきたい人は、の続き。日曜祭日を休みたいなら迷わずやめときなはれと言います。先日ブログにも書いたが、収入半減しても働く時間3倍でもどうしてもやりたくて、報われなくてもずっと続けていけるのは、それはもう業なので誰にも(自分にも)止められない。


これについてもう少し。寝食忘れて、苦にならないで、楽しく取り組めることなら「好きなこと」かというと、そうとばかりもいえなくて。もういやだ、やめたい、どうしてこんなことやってるんだろうと苦しくてつらくて仕方なくて(実際やめてみたりもしながら)結局戻ってしまう場合もあって、それもまた、業だからなんですね。


このあたりはホロスコープを見れば読み解けます。

世の中は不公平だし、私たちは魂も体も不平等です。もしも、すべてが公平で、平等であるならば、こんなにも争いの多い世界ではなかったはず。
「なぜ?」と思いながら生きるのもまた、私たちに課せられた使命なのでしょう。



8月のスケジュールをアップしました。13日はお休みをいただきますので、8月は3日間だけですが、どうぞよろしくお願いいたします。→*

(なお、13日は桜田ケイ先生が盆休みイベント(勝手に仮タイトル)を行うそうです!どうぞお楽しみに~)



明日もご予約満席です。ありがとうございます!
当日突然鑑定および、おためしタロット10分間1000円をご希望の方は、17~18時の間におこしくださいませ!

|

遅れておりますm(__)m

ええと、昨日、「8月のスケジュールは明日お知らせいたします」と書きましたが、ちょっと、どうしても調整つかないことがでてきてしまい、23時現在結論が出ておりませんので…明日にはなんとかなる予定です。申し訳ありませんm(__)m

とりあえず中野トナカイでの鑑定は、6日、20日、27日の午後。ホロスコープ基本読み練習講座は27日10時半~です。隠れ家鑑定につきましては、やはり8月と9月はブログでの募集は厳しく、キャンセル枠が出た場合にそのつどお知らせいたします。個人レッスンは今すぐお申し込みいただいた場合、10月後半ないし11月開始となります。

木星期は自分のために自分を使うことがなかなかできないこともふえますね、ほんとうに。
どうにもならず、イライラしそうになったときは、木星がルーラーである射手座のおおらかさ、12サインで一番鷹揚なその姿を思い浮かべると、ま、いっかーとゆるやかになれます。

しかし、火星期に燃え足りなかったひとは、なかなかおおらかにはなれないと思うので、火星の情熱と木星の受容性をTPOで使い分けて、2倍発揮してみてください。人生はいつでも帳尻あわせができるのです。


|

どこか遠くへ行きたくなりますね。

先刻あまりの雷に、思わず「こんなだったら、もうバンコク行かなくていいよ」とまたつぶやきました。そのくらい、ここ数年の気候は激変していますね。暑季から雨期に向かう頃、熱帯の雷雨は激しく、空が割れるかと思うほど。市場の果物が腐りかけた甘い香りも、排気ガスと埃を湿気でくるみこんだような空気も、雨はすべてを流し去ります。現実離れした雷のなかにいると、どこか遠くへ行きたくなりますね。

Riceterace_21329982

*****

☆★☆8月のスケジュールは明日お知らせいたします!

遅れていて申し訳ありません。スケジュールは、明日必ず。そろそろ秋の講座企画もいくつか練り始めました。久しぶりにビューティー占星術講座も開講予定ですのでお楽しみに。集客講座とキャッチコピー講座をまとめたビジネス講座もやりたいのですが、2時間でおさまるかな…。どうぞお楽しみに!

30日(水)の中野トナカイ鑑定はまだご予約いただけます。数日後に太陽が獅子座に入ると、獅子座木星が本格的に始動します。火のエネルギーを存分に活用して、今ひとつやる気が出なかった自分をがらりと変えたい方はチャンスです!

鑑定のお申し込みはトップページをごらんのうえメールで。→mukaimaki★gmail.com(★をアットマークにかえて送信してください)

|

獅子座に入った木星から恩恵を受け取るためには?

ここ数日、世間は獅子座木星の話題でもちきりです。さすが獅子座、華々しく花火を打ち上げていますね。

しかし、実感がない方もいらっしゃるでしょう。
蟹座木星にモードを合わせて、ゆるやかにまったりと過ごしてきた方には、あんまりうきうきしない感じかも…。

獅子座のルーラー(支配星)は太陽です。太陽は、この人生において、私たちが発展させていくべき方向性を指し示しています。獅子座木星の恩恵を受け取ろうとするなら、いま一度、自分の人生で何をやっていくべきなのか、どんな方向へ発展させていきたいのか、考えてみましょう。

「 あれも、これも、それもやりたい。方向が多すぎて収集がつかない!」……という場合は、(私のブログを読み込んでくださっている方は耳タコで、もう、予想がついていると思いますが)はい、そうです、土星先生に頼んで、人生の最終着地点を教えてもらいましょう!

土星は決して私たちを裏切りません。
誠実に、懸命に、人生と取り組むとき、土星がちゃんと未来を見せてくれます。

(土星を無視して木星の恩恵だけ受け取るのはちょっと無理です。残念ながら)


A1370_000477
(ナイロビにいたとき、マサイマラやアンボセリ、ツァボ、ナイロビナショナルパークなどへサファリに出かけました。サバンナのライオンは意外にも雌のほうが風格があって、雄ライオンはわりと、たてがみが汚れたりしてしょぼいのが多かったような。動物の世界は、雌が交尾の主導権を握っているので、のろのろと雌のあとをついていく雄が情けなくも可愛らしく見えたのでした。)

|

「好きなことを仕事にしないほうがいい」ってほんと?

「好きなことを仕事にしないほうがいい」といわれることがありますね。

わたしは、どちらかといえば、それは違うかも。と思っています。

「好きなことを仕事にしないほうが」というのは、仕事だと、嫌いなことも込みでやらなければならなくなったり、嫌いなひとに頭を下げないといけなくなったり、いくら好きなことでも24時間考え続け、作業し続けているとつらくなるとか、そんな理由があげられるでしょう。

でも、そう感じてそれで迷うなら、仕事にしなければいい。それだけのことです。

嫌いなこともやる。嫌いな人に頭を下げる(土下座もする)。24時間考え続け、作業し続ける。想像するだけでも苦しくなるこれらのことをやって(しかも収入は同学歴の友人の半分以下とかね) それでもどうしても好きなことを仕事にしてしまう場合。それはもう「業」なので、たとえ大切なひとから忠告されても、どんな困った事態になっても、自分ですらも止められないのです。

それから「友だちとは仕事をしないほうがいい」みたいなことを耳にすることもあると思います。

これは明確に違うと、わたしは思います。経験からも自信を持っていえます。

大人になると、わたしたちは本当に忙しいですよね。学生時代と違って、友だちと約束してちょっと食事するとか飲みに行くとか、そんな時間が年に何回とれるでしょうか? 大切な友だちと、あるいは会いたいと思うひとにできるだけ会うために最もよい方法は、一緒に仕事をすること、です。

特に子どもが幼かった頃、わたしは、同じように子育て中の友だちと「会いたいひととは仕事をしよう」を合い言葉にしていました。

友だちだけでなく、たとえば有名人や尊敬する方に(アイドルでもいいですよ)会いたいと思ったときは、仕事をつくるのがいちばん早いです。何の関係もない個人には会ってはくれませんが(たとえファンであっても自分の時間を無料でさしだしてはくれないのです)「仕事」ならちゃんと会えます。

あなたが新聞記者や、ライターやマスコミ関係者でなくても、たとえば、お子さんの学校で講演会を企画して講師としてお招きするとか(これは実際やっているひと、多いですよね) シンボリックリーディングのはるひなたさんは、お金がなくて講座へ行けないとき、話を聞きたい先生の講座を企画していたそうです。企画料、事務手数料で、自分の受講料をまかなうわけですね。

主婦も会社員も全員が個人事業主になる時代→* このことを何回か書いています。
2009年のビジネスセミナーでお話したように、わたしたちは誰もが何かのエキスパートになっていかなければなりません。

あなた自身がエキスパートであると仮定したなならば、好きなことは仕事にしないだの、友だちとは仕事できないだの、それらが甘えにすぎないことに気づくと思います。



占星術でいえば、

「業」は冥王星に関係しています。

冥王星がからんでいるなら、それはあなたの使命です。受けて立つしかありません。
そうでないなら、土星の枠内で生計を立てる仕事を選び、「好きなこと」は金星の範囲で趣味としてみたしていけばいい。

友だちと仕事ができるかどうかは土星です

友だちとは仕事できないという場合、あなたは土星が使えていないのでしょう。土星回帰前の20代の方なら、まだこれからのお話ですが、すでに30代以上なら、立ち止まってふりかえってみてください。あなたは金星で生きていませんか? 太陽を中途半端な張りぼて状態にしていませんか? この世に生まれてきて果たすべきことから逃げていませんか? あなたが真剣に取り組めば、土星は必ず答えてくれる星です。

*****

☆★☆8月のスケジュール、最終調整中です!

いましばらく、お待ちくださいませ。先にお知らせしておきますと、13日(水)はお休み。ホロスコープ基本読み講座は27日(水)の予定です。隠れ家鑑定は、8月と9月はブログでの募集はありません(10月には再開の予定です)。

そして、以前よりご希望の多かったメール鑑定。再開を検討中です。木星獅子座入りで弾みがついているので、ある日突然さくっと再開してしまいそうですが(いえいえ、ちゃんと準備しますのでご安心ください) こちらとtwitterで必ずお知らせしますので、もうしばらくお待ちくださいませ!

|

獅子座木星はあなたに何をもたらすのか?

木星獅子座入りの影響がすでにいろいろと出ています。やはりサインが変わる入宮の最初のインパクトはすごいですね。特に、今回火のサインなので。

今までの1年間、まったりくっついて、ゆるやかにたゆたっていた水サインの蟹座(しかも水の魚座海王星と蠍土星のグラトラが背景に!)から、高く高く突き抜けて、スピーディーに駆け抜ける火のサインの獅子座へ。

この空気感のちがいにとまどっている方もいらっしゃることと思います。
そんな場合は、無理に自分を合わせようとしないで、まず、これまでをふりかえってみてください。

先月までの太陽が双子座にいる間の準備はしていましたか?→*

このあたりでバリエーションゆたかな情報を集めながら、叶えたい夢について検討していた方は、まず、夢=目標を高く掲げて、臆せずにまっすぐに進んでいきましょう。じっくり考えるより直感ですっ、すっと動いていいのが火のサインです。

「準備をしていなかった!」という場合も大丈夫。
木星獅子座入りの前にしておくべきこと。→* こちらでも書きましたが、
木星が蟹座にいた間にすべきだった課題を今こそしっかり見つめてみましょう。

蠍土星の課題としっかり取り組んでいくことで、年末から始まる火のグラトラ時代の波にどどーんと乗っていけます。大丈夫、逃げないで。

ちなみに、今まで木星のあった蟹座はわたしの11ハウス。インターセプトですっぽり入っています。この1年をふりかえってみると、かつて同じ夢を見たり今も一緒に見ている友人たちと次々に再会しました。

その元になったのは蠍土星です。現在わたしの3ハウスを運航中です。書いて書いて書いて(実は木星蟹座の間に、本を2冊つくりました。限定制作なので市販する予定は今のところありませんが、ご興味ある方はご連絡ください。でも占いの本ではありません^^) 講座や鑑定で喋って、そして小さな旅をくりかえして3ハウスを鍛えてきました。

これから木星は12ハウスに。土星は年末から4ハウスへ移動していきます。3ハウスで鍛えたスキルで、さらに4ハウス的な限定本を書き続けて、たぶん12ハウス的な場で発表していくことになると思います。また、これは人によりますが、わたしの場合4,8,12ハウスあたりに木星がいるときラジオのMCや雑誌対談などメディア関係の仕事がふえる傾向があります。

木星と土星は社会的な動きに反映させると、とてもわかりやすいです。あなたのホロスコープでは、どのハウスにいるか。何を鍛えたか。どんなご褒美があったか。チェックしてみてくださいね。

「ちょっとわかりにくい」という方は、鑑定のとき、どうぞおたずねください。
社会運(仕事運はもちろん、結婚も社会運です)をぐんとあげるには、木星と土星を味方につけるのが一番の方法です!

*****

☆★☆23日(水)ホロスコープ読み基本講座にキャンセルが出ました!

参加者のおひとりからサンプルチャートを提供していただき、全員で2時間じっくり読み解いていきます。参加ご希望の方はトップページをごらんのうえ、メールでお申し込みください。→mukaimaki★gmail.com(★を@にかえて送信してください。この@は全角なのでコピペはしないでね)

☆★☆30日(水)のトナカイ鑑定は、まだご予約いただけます!

こちらもトップページからお申し込みください。なお、8月は半ばにお休みをいただくため、トナカイと隠れ家サロン合わせても通常の半分ぐらいの鑑定枠になります。ご迷惑をおかけしますが、木星期は忙しいのでご容赦ください、どうぞよろしくお願いいたします。

先日の電撃結婚の友人にさくっとプレゼントしたクリーム。お風呂とかシャワーのあと、髪も顔もボディにも使えます。旅行とかスポーツのあととかべんり。ラベンダーの香りで乳液みたいなつかいごこち。わたしはおもに髪に使いますが、いつも美容室で数本よぶんに買っておくのでちょっと何かのとき、友人にプレゼントする確率が高いです(いま、気がつきましたが、amazonで買うとかなり安い…!)

|

木星が獅子座に入りましたね。

今日の鑑定@中野トナカイで「今週、木星が獅子座に入ります」などと申し上げていたわたしですが、例によって海王星がききすぎて日付を間違えていた。今週どころか今日です、今日。正確には2014年7月16日(水)19時29分。木星の獅子座入宮です。

今日の鑑定は、木星獅子座入りにふさわしく。ほとんど獅子水瓶ラインの方たちばかり。テーマも中身も王道。さすが、みなさん、敏感ですね。大切なこの季節に、大切なホロスコープをわたしに読み解かせてくださってありがとうございます。今日お目にかかれたみなさまが、素敵な人生を創っていかれますように。応援しています!

さて。今日久しぶりにこんな言葉を聞きました。引き寄せの法則。懐かしいなあ…このブログには「女王様モード」として初期の頃ときどき書いていました。
引き寄せの法則の使い方。*
思いが叶った事例。わたしの場合。*
引き寄せの法則が効かない場合。自分のため、ではダメらしい。*

この頃は書き方がちょっと、アレですね。引き寄せ=お気楽です~みたいな書き方をしているのは、当時、木星が山羊座にいてわたしの5ハウスを拡大していたからでしょう。誰でも実感あると思いますが、たいていのことは「引き寄せる」より自分から「歩み寄る」方が現実的です。むしろ歩み寄りなくして引き寄せはない(笑)

最近だと、こんなことも。→幸運を自然に引き寄せる簡単なヒント。*
それから、ホロスコープで見る 引き寄せ系 と 差をつける系のお話も。→仕事のホロスコープでネイタルを超える。*   勉強中の方はぜひ、リンク先のいけだ先生ブログをごらんになって、ご自身のチャートを分析してみてくださいね^^

|

人生で一番楽しいのはいつでしょう?

占星術には「年齢域」という考え方があります。
自分の足で立つ武者震いに震える金星期前半の十代、ひたすら一途に美しくすべてが輝く金星期後半の二十代。人生の指標を見つけて邁進する二十代半ばから三十代半ばの太陽期。みずからのテーマを熱く探求しつづけて結果をだす火星期、ゆるやかに人生からご褒美を受け取る木星期。それから人生の総まとめをしながら最終着地点に落ち着いていく土星期。

はたして、この人生で最も楽しいのはいつでしょう?

いつも、どんなときも、懸命に生きているこの一瞬こそが大切なのはあたりまえなのですが。

たとえば29歳頃訪れる最初の土星回帰は、土星を怖いものとして逃げていたら非常に厳しい時期になりますし(自分の力で人生を切り開いていくには最高のチャンスにもなります) 冥王星スクエア時代の30代後半は誰にとっても厳しい時期です(仕事や結婚や子育てなど乗り越えがいのある課題が山積み)

そして50代に入ると冥王星トラインの時代がやってきます。木星期後半ですね。ここを過ぎてもうすぐ土星期のわたしにとって、周囲の友人たちを見ていても、この冥王星トライン時代とそれ以降が、人生の華のような気がします。多少のことは平気。相当なことが起こってもなんとかなる。

……と、年寄りめいた結論ですみません。

たぶん、このあと、土星期を過ぎた天王星期こそがぶっ飛んでいて楽しい!とか、いやいや、海王星期になってあちらとこちらを行ったり来たりしながら生きるの最高!とか、そんな時期も来るかもしれません(それまでブログ続けよう)

今日、わたしは、ずっと会いたかった友だちと10数年ぶりに再会することができました。本当につらかったとき、口ではいえないほど助けてもらいながら、すぐ近くに住んでいながら、なかなか会えないまま、たくさんの時間が過ぎてしまいました。

いつも「今が一番」と思えること。そんな「今」を持てるように生きたいと思うのです。

*****

☆★☆明日は中野トナカイです!

ご予約枠は満席です。ありがとうございます。おためしタロット10分間1000円をご希望の方は、17時半~18時の間におこしください。可能な限り、ホロスコープもつくりますので、全部で11分か12分かかります^^

(おためしタロットはご予約不可です。一期一会を楽しみに、直接おこしくださいませ。)

|

木星獅子座入りから年内の流れ

獅子座木星入りの気配濃厚になってまいりました。木星はいよいよ今週獅子座へ入り、それを追いかけるように来週には太陽も獅子座へ入ります。元気な夏の始まりです。


とはいえ、水星も金星も蟹座にいるので、今月中は気分的にもコミュニケーション面でもぐずぐずしがちかも。志は高く、みんなをあっといわせることをやりたいのに、昨日のお惣菜の愚痴をいってるような感じ。

8月に入ると、まず水星が獅子座に抜けるので、気持ちが伝わりやすくなっていきます。が、火星が土星とともに蠍座にあるため、イライラして暴走したりブレーキをかけてしまったり。特に、8月後半は蠍座で火星が土星と合になるため、内面の深いところで思う気持ちにアクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状態に。


仕事については、ここで絶対に投げやりにならないで、頑張ってみましょう。しかし、恋愛は、できれば8月前半に決めてしまいましょう。後半に入ると、獅子座の金星木星と、蠍座の火星土星がスクエアで、情熱のままに突っ走りたい女子と、受けとめたくても受けとめきれなくて畳にのの字の男子(笑) 


さて。その火星が射手座に入るのは9月半ば。牡羊座の天王星、獅子座の木星と火のグランドトラインをつくり始めます。それまではなかなかうまくいかないことも多いですが、めげないで、いろいろ工夫してみてください。


正確にグラトラになるのは10月初旬なので、新しい企画、新規事業などのアイデアはこのあたりに照準をしぼってみてください。9月半ばまでの頑張りがここで花開きます。


もちろん、仕事だけでなく、ご自身の人生の新しい企画も。内的に完結するものではなく、社会に向けて打ち出して、どうしたら社会に貢献できるかを忘れないことが成功の鍵になります。

ご参考までに。
獅子座木星入りの準備を始めましょう。*

木星が獅子座へ入るまでにやっておくべきこと。まだ間に合います!*

|

月冥王星の底力。

本日は半年ぶりの初級1日集中講座でした!
今日は夜の満月に向かう講座で、しかも、昨日の満月読み→* ではふれませんでしたが、今朝は月冥王星合。さすがご参加くださったみなさまの集中力がすばらしく、底力を感じました。
頭のなかが情報でてんこもり(頭を動かさないようにそーっと帰ってくださったことと思います) ぜひとも今日中におさらいして、宿題もやってみてください。寝る前もノートを見て記憶を定着させてくださいね^^

そして、こちらではご報告し忘れておりましたが(→twitterでご報告*今週は味噌汁で顔洗う講座(もはやこの名前で定着)のアレンジもさせていただき、こちらも無事終了いたしました。
狭いトナカイで超満員の講座になってしまい、先生にもみなさまにも申し訳なく。しかし、告知後1日たたないうちに満席、増席してもすぐ満席という大人気。一人でも多くの方に参加いただきたくて、あのようになりました。
ラクシュミー先生、お疲れ様でした。ご参加のみなさま、ご協力ありがとうございました!


Photo

(中野トナカイにて。ラクシュミー先生のお話を一言も聞き逃すまいと、みなさん、真剣でした。)




さて。今月の鑑定枠は、30日(水)がご予約いただけます。

また、16日(水)23日(水)ともにご予約枠は満席です。鑑定ご希望の方はトップページをごらんのうえ、直前(前日)ご予約&当日ご予約枠をご利用ください。

お店の共通メニューである「おためしタロット」10分間1000円鑑定は、ご予約不可となっております。当日突然、一期一会でおこしくださいませ^^

|

競い合って伸びていくチャンス。山羊座の満月。

うわあ、早くも満月です。ムーンバイオリズムで暮らしていると、人生はあっというまに過ぎていきます。生活の節目として生かせるひとはいいのですが、いつも追い立てられているような気がするひとは、いっそ満月も新月も無視して、半年ごとの日食だけにフォーカスするのも手です。人生は短い。一喜一憂しているのはもったいない。

……といいながら、土星期前のおばさんであるわたしは、追い立てられているのは家賃の振り込みだけなので(笑) のんびり月を眺めて(曇りでも雨でもその上には月がいます) 満月読みなのでございます。

2014年7月12日20時24分、月は山羊座で満月を迎えます。明日の夜ですね。

満月のサビアンは、山羊座21度「リレー競技」です。山羊座なので現実的に協力し合ってチームを盛り上げながら、他のチームと競い合います。
活発な活動宮(牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座)のなかでも最も活発で元気なのが21度の度数です。

蟹座の新月→*で立てた目標は、どんなふうにはかどっていますか? この2週間であなたは、周囲とおりあって夢を叶えていく過程にいることと思います。
今回の満月からの2週間は、周囲のサポートを得ながら(あるいは自分も周囲をサポートしながら) 同じような夢を持つひとたちと競い合って、確実に実現していく方法を考えてみましょう。

ちなみに、山羊座21度近辺に天体をお持ちの方や、アングルが接している方、進行の天体がある方は、その天体や感受点の意味において何事かを「競い合う」ことをしながら、現実に効果をあげていけるひとたちです(実感できていないとすれば、その惑星を使いきっていないことになります。月は無意識なのでちょっとちがいますが。)

*****

☆★☆明日は初級1日集中講座です!

ご参加のみなさまには全員に確認のメールをお送りしております。10時15分開始ですので、時間通りお集まりください。

☆★☆隠れ家鑑定キャンセル分は満席となりました!

また、23日(水)ホロスコープ読み基本講座も増席のうえ、満席となっております(来月以降も原則として第4水曜日の予定です)

☆★☆お問い合わせメールにも、必ずお名前とご連絡先をお書きください。

以前より、お問い合わせメールにお名前のない方がときどきいらっしゃいます。トップページにも記載のとおり、お名前と携帯番号のない場合、お返事できかねることもあります。どうぞ、必ずお書きいただけますよう、よろしくお願いいたします!



|

12日の初級1日講座は開講いたします。&ビューティー占星術講座のこと。

【初級1日集中講座ご参加のみなさまへ】
台風8号の接近にともない、延期を検討しておりましたが、どうやら12日(土)は大丈夫そうなので予定通り開講いたします。ご参加受付時にお送りしたメールのとおり、お集まりください。10時15分開始の予定です。

*だいぶ遠方の方もいらっしゃるので、万が一、交通機関の事情などで参加が危うい場合は決して無理をなさらないで、わたしの携帯へ直接お電話くださいね!

*****

そんなこんなで、台風接近にともなう予定変更のため、今日はこれだけです。「えっ、これだけ!?」とお思いでしょうが、すみません。

でも、ひとつだけ。最近ビューティー占星術講座を行っていなくて(鑑定のときはほぼ全員にビューティーアドバイスもさせていただいておりますが) 特に理由があるわけではないのですが、若い子のおしゃれをほほえましく眺める年寄りにシフトしようかなあと思っていたので(笑) しかし、最近ちょっとある出来事から、もう一回「基本のビューティー占星術講座」をやってみたいなと思うようになりました。

みんな、どうしてビューティー(おしゃれ)意識は金星だと思ってるの? いえ、金星はもちろんですが、30代になったら、おしゃれは土星をめざしてください!…というようなお話をしてみたいのです。

自分で体得してわかることはすばらしいこと。と、同時に、早めにわかっていると楽なこと、うまくいくことってたくさんあるんですよね。わたしみたいに金星天王星のアスペクトをお持ちの方は、いっそ、天王星のおしゃれをめざすといいかも。

ま、そういうわけで、ビューティー講座のお知らせは近いうちに。もうね、みんな美人なので、もっともっときれいになって確かな幸せをつかんでほしいの!以上!(笑)

|

台風8号の接近にともない、大切なお知らせなど。

★大切なお知らせ★12日講座参加予定のみなさまへ★

台風8号の接近にともない、今週は東京地方も雨と風が予想されています。12日(土)に予定している初級1日集中講座につきましては、現在のところ微妙ですが……ご参加のみなさまの安全を第一に考え、開講か延期または中止を明日の夜までには決めるつもりです。いましばらくお待ちくださいませm(__)m

*お住まいによっては東京まで来られるのがむずかしそうな場合もあるかと思います。その場合は今の時点でご連絡いただければ幸いです(気象条件による欠席ですので、キャンセル料はいただきません)。

★さて。明日は、いよいよラクシュミー先生のタロット講座です!
ご参加のみなさまは、昨日お送りしたメールのとおり、よろしくお願いいたします。120分間みっちり集中できるように、ぜひとも味噌汁で顔洗ってから(まだ言うか)お集まりくださいませ!

★そして午後は鑑定です。明日は直前ご予約枠および当日枠はありません。
7月の鑑定枠が残り少なくなってまいりましたので、木星の獅子座イングレスにともなう運気の変化、今後1年の運気をしっかり知っておきたい方は、トップページをごらんのうえ、お早めにお申し込みください。*なお、8月の鑑定予定も近日中にアップいたします。

★今月の隠れ家鑑定、キャンセルがでました!満席となりました!
現在、ブログでの募集を行っておりませんが、キャンセル枠がでましたのでお知らせいたします。7月26日(土)13時半~または15時~ 90分または120分枠になります。
今回はキャンセルにともなう特別募集ですので、システムと料金は中野トナカイと同じです。ご希望の方はトップページをすべてごらんのうえ、メールでお申し込みください。
→mukaimaki★gmail.com(★を@にかえて送信してください)


|

自分を知る10時間鑑定(個人レッスン)

このところ、お問い合わせをいただくことがふえてきました。個人レッスンはトナカイ、または新宿オフィスなどで継続して行っております。

内容は初級から中級~プロ養成の基本(現場対応)まで、あなたのレベルに応じて、そのつどカリキュラムを組んでいきます。ホロスコープを通じて自分を知るためには、ご自身でホロスコープを読めるようになることが必須条件になるからです。

10時間鑑定=個人レッスンでご自身のホロスコープととことん向き合いながら基本を学ぶことで、他者がみえるようにもなっていきます。

あなたのレベルと目的に合わせて、入門編や中級、プロレベルまで内容を組みかえていきますので、確実に実力をアップさせ、また、人生への理解を深めることができます。

受講された方のご感想など*

・スケジュール=水曜日または日曜日など。初級レッスンの場合は毎回2時間×隔週で全5回。プロの方やデビュー前の方の場合は毎回2時間半×4回。どちらも毎回課題をお出しします。
・レッスン料金=108000円(税込)*2018年夏頃改訂予定です。

*すでにプロの方やプロデビュー直前の方たちも複数いらしています。マンツーマンでじっくり学びたい方に、特におすすめです(地方の方の場合、週末の二日間ぐらいに集中することも可能ですのでお問い合わせください。ただし、できるだけ対応させていただきますが、だいぶ先になることもありますのでご了承ください。)

Photo_3
(好きなのは、大昔から変わらない風景、明治や大正時代、あるいは戦前の建物や誰もふりむかない草花。)

|

こんな人生に何の意味があるんだろう?

そんなふうに考えてしまうこと、どんなひとでも何回かはあると思います。
理由はさまざまかと思いますが、わたしもここ数年、よく考えました。

昨年実家で、亡き祖父の日記を見つけました。父の許しを得て、いまは、わたしの手元にあります。日記を読みすすめるうちに、ある日こんな記述がありました。まとめると……

--齢六十を超えてまだ何事も成し遂げていない。焦るばかりで病弱なため思うようにならない自分が情けない。

こんなふうなことが書かれていました。

祖父は明治生まれです。海軍に入り、その後東京や横浜で何か仕事をして(ときにヴァイオリンの流しをやったりもしたらしい) 長野で製糸工場の設立にかかわり、軌道に乗せてから、浜松で証券会社を立ち上げて、最後は地元の村長をつとめたひとでした。

明治生まれの山羊水瓶らしく、生まれ育った土地だけで一生を終えるひとがほとんどだった時代に、当時でいえば海外に等しいようなところへ出て、最終的には家長として一族をとりまとめ……その祖父ですら「何も成し遂げていない」というのが土星期の実感なのか。

これから土星期をむかえるわたしは、少しだけ、焦りがとれたような気がしています。

「自分のこの人生に、何の意味があるんだろう?」--そう感じたら、遠い昔からほとんどすべてのひとたちがあなたと同じことを思ってきたのだと想像してみてください。
世に知られた偉人のことはわかりませんが、ほとんどすべての、市井の人々は、そんなふうに思いながら、土星期を過ごし、(きっと天王星期や海王星期を受けとめ) そうして、あちらへ冥王星とともにあちらへ還っていくものなのかもしれません。

Photo_2

(あるとき、祖父が「これは甘い夏みかんの種だ」。小さな何粒かの白い種をふわっと庭に蒔いて、軽く土をかぶせながら、「昌子が大人になる頃には実がなるぞ。(自分は)その頃には死んでしまって食べられないだろうがな」といったのを覚えています。小学生になるかならないかだったわたしが「大人」になって、見上げるほど繁る木に、甘夏はでこぼこと不格好な実をたくさんつけています。)

|

褒められたら「ありがとう」といってください。

わたしたちの苦手なことのひとつが、これですね。

「今日のメイク、似合ってるよ!」(寝坊しちゃって適当なの~と答えてしまう)

「そのイヤリング、素敵~」(安かったのよ~とかいってしまう)

「いつも、ほんとうにありがとう」(何にもしてないから~と話題を変える)

……どうして、わたしたち、褒められるのが苦手なんでしょう?

その理由はここでは書きませんが、とりあえず、褒められているのが「わたし」だけれども、褒めてくれいるのは「あなた」であることを受け入れましょう。
「あなた」は褒めたくて褒めている。であれば、それをそのまま受け入れましょう。

「ありがとう! アイラインをリキッドに変えたの」

「すごく気に入ってるの。ありがとう!」

「どういたしまして。ちょっとでも役に立てたならうれしいです」

……そんな、自分大好きみたいな答え方!とか、芝居がかったせりふ!とか思うかもしれませんが、一生懸命生きている自分をいちばんわかっているのは自分なのですから、自分を大好きになってあげていいし、人生はちょっと長めの複雑な芝居みたいなものなので、せりふ上等^^

ということで、木星が獅子座に入るリハーサルのつもりで、来週は「褒められたら素直に『ありがとう』といってみる」ことを目標にしてみてくださいね。木星の恩恵を受けとれる自分になるために、幸せをめいっぱい受け取れる器をつくるために。ぜひ^^


Photo

(こんな顔していますが、必ずカメラ目線になってくれます。獅子座木星を意識して、水瓶っぽいツンデレ路線のネコさん^^)

|

「もったいない占星術」に陥っていませんか?

たとえば「○○座の人でないと気が合わないの」「今まで好きになったのは○○座の人ばかり」みたいな発言を耳にすることがあります。
この場合「○○座」は、いわゆる12星座占い=星占いであることがほとんどだと思います。ちょっとくわしい方の場合は月とか金星とか火星の相性だったりね。

話題のひとつとしては面白い。でも、もったいない!

20年、30年を超えて結婚生活を継続していらっしゃる方たちのホロスコープもたくさん拝見していると、「うわー」と思うことがわりと何回もあります。

たくさんの方たちのチャートを見せていただいて思うことは、夫婦ってどうやらそういうものなんですね。

ぴったりの相性(努力しなくてもうまくいく)場合よりも、どこかが食い違う(努力と忍耐が必要)場合の方が、時間の経過とともにしっくりと良い感じになっていく。

私も初級講座を終わったあたりでは、太陽(公的生活)と月(私的生活)で簡単に相性を見る練習をしていました。あと、金星(女性としての自分)と火星(自分の中の男性像)とかね。

でも、勉強が進むうちにこれらの範疇では全然おさらまないことがわかってきました。


ホロスコープのなかでご本人をあらわす星はどれか。お相手をあらわす星はどれか。それらの星をどんなふうに使っているか。鑑定の現場では、まずこのあたりを探るところから始めます。

ちなみに、最終的には五重円を見ます。それぞれの出生と進行。及び経過。5枚のホロスコープを重ねて、場合によってはこれを時間の経過ごとにつくるわけですね。

占いは人生のスパイスのようなもの。それなのに、「○○座の人でないとダメ」「○○座の人とは好みが合わない」と、占いをきっかけに自分の世界の間口を狭くするのは、率直にいってもったいないと思います。

それにね、最初の入り口は出来る限り広く、ゆるやかにしておく方が、出会い運はぐんとアップしますよ^^

「○○座の人はこういうのが好きなんだ」「こういう話題なら○○座の人とも楽しく過ごせるんだ」と、
NGだと思い込んでいた人たちともうまくやっていけるように生かしていけたらいいですね……もちろん、これは仕事にも使える考え方ですね。

1

|

水星逆行が終わったら、これをやっておいてください。

水星逆行は気軽なチャンスとして使えます。と、わたしはいつもお話していますが、「では、どんなふうに使えるの?」--それは人それぞれちがいます…って逃げるわけじゃなく、ほんとうに。
一般的なことはネットにも本にも先達がいろいろ書いてくださっているのでそれを読んでいたくとして(SNSなどでも一般の方たちが「水星逆行のせいでこんなことが!」みたいな報告を書いていらっしゃいますね)

あなたの場合はどうなのか?

ここをちょっと考えてみてほしいのです。
あなたがふだん、水星をどんなふうに使いこなしているか、鍛えて磨いているか。逆行があなたのどのハウスで、どんなタイミングで起こるのか。
一般的なお話ではなく、「あなた自身」にフォーカスしてみていきましょう。

まずは、逆行中にどんな出来事があったか。手帳や日記から検証してみてください。ちょうど水星逆行が終わった今がチャンスです。

土星や木星だと(あるいは火星だと)体感しても、実感しづらかったり、苦しいことは全部土星のせい(!)にしたくなったりしますが(笑) 水星ぐらいだと笑ってやり直しできることばかりなので、星の動きを自分で実感していくには使いやすいと思います。

*****

☆★☆7月23日(水)ホロスコープ基本読み講座、満席御礼!増席検討中です!

定員6名様は満席となりました。ありがとうございます。ご参加の方たちの顔ぶれから、習熟度を考慮のうえ、増席を検討させていただきます。しばらくお待ちくださいませ。
(増席できなかった場合、キャンセル待ちになることをご了承いただければ、フライングで新たにお申し込みいただいてかまいません)

☆★☆ご連絡が遅れがちになりますm(__)m

ここしばらく、いただいたメールへのお返事が少し遅れがちになるかと思います。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、受信した順番にお返事してまいります。どうぞ気長にお待ちいただければ幸いですm(__)m

|

獅子座木星の気配が濃厚になってまいりました。

木星はもうすぐ蟹座から、獅子座へ移動していきます。
活動宮のグランドクロスも一段落するわけですが、その前に……!

太陽が蟹座に入ったので、山羊座の冥王星と蟹座の太陽、牡羊座の天王星と天秤座の火星が、7月2日か3日頃から(あ、すでに圏内)7日か8日頃までもう一度、わりとタイトなクロスを形成します。

真剣に、やるべきことを模索していた方はここでもう一踏ん張りしてみてください。

木星がずるずると(のびのびと、というべきか)獅子座へ移動していくと、「ま、いっか~」的な明るい気分になって何もやっていなくても目標を口にしていればなんとかなるような気分になりがち……(ええと、それはそれでよし、といえばよし!) 

現実に、どうしても、カタチにしたい目標のある方は、いま一度この1週間をがんばる(ついでに年内がんばる。土星が蠍座にあるうちね)

蟹座木星のみっちりと親密な雰囲気に飽き飽きして、ぱーっと明るくさばさば行きたいのよ!という方は、このままずるずる過ごして、次へ行きましょう。


ということで、明日は中野トナカイで鑑定です。が、当日枠はありません、すみませんm(__)m
来週は夕方、当日枠を設けています。再来週とその次は、まだご予約いただけます。
あ、23日の基本読み講座は、残席3になっております。「自分でホロスコープを読めるようになりたい」という方は、お気軽にどうぞ!(もちろん、1回だけでは無理ですが、基本だけ独学で本を読んだ方でも5~6回参加していただくとちゃんと読めるようになっていかれます^^)

Photo_7
(散歩の途中で出会った見返り美人^^ たいへん無愛想で、近寄ると離れるわりには「ふりむいて~」と頼むといちいちふりむいてくれた。)

|

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »