毎月1回ホロスコープを自分で読めるようになりたい方向けの基本読み講座を行っています。今日は10月ご参加の方たちからのご感想をご紹介します。
***
今回参加して自分にはやっぱり向先生の読みクラスが一番燃えるんだなぁ~と実感しました。
何度も教わってきた手順を丁寧に丁寧に、、、とドキドキしながら下ごしらえをする所まではなんとかできるようになっている、と実感できた時は嬉しかったです。
みんなの前で口を開くとやはりうまく言葉が出てこず、悔しかったですが。
(略)
一人で机に向かって読み解いて行くだけでは、抜けている部分が見えてこないので、やはりまだまだじっくり読みクラスに参加したいなと思いました。
このメールを書くにあたり、今回の読み会の事を思い返してみて先生がいつもブログでも必ず書いてらっしゃる「この世にひとつしかない大切なホロスコープを読み解かせて下さってありがとうございます」という思いを私も強く感じました。
人はそれぞれ互いに違っていて、もしかすると理解し合えないくらい遠いかもしれないけれど、思いをはせる手段があるということは幸せですね。
いつもは12時前にはお腹がすいてくるのに、色々刺激されたので空腹を感じず12時半を過ぎたトナカイからの帰り道もパン屋さんに誘惑されず、まっすぐ駅に向かいました。
また読み会に参加させて頂きたいと思っています。今回はありがとうございました。
(Sさんより)
いろいろな講座で学び続けているSさん、講座を明るくリードしてくださいました。私もかつて、まつい先生の読み会に通っていたとき、感想メールで(毎回しつこくメールを送っていた)「サンプル提供してくださる方に、心のなかで『ありがとうございます』と言いたくなります」と書いたら、まついさんが「そうですね、私もそんな感じ」とお返事くださったことを思い出しました。Sさん、私もですよ、私もそんな感じ^^
☆
言葉でアングルや四元素の説明をするのは
すごく難しいな…と改めて思いました。
またじっくり惑星とサインを復習したいと思います。
また勉強会がありましたら参加させていただけたらと思います。(Mさんより)
遠くから長距離でバスでいらしてくださったMさん、お疲れ様でした。インプットは十分なのにアウトプットが思うようにいかないのは誰もが経験する道ですね。丁寧に復習しながら、アウトプットを心がけてみてくださいね。
☆
ホロスコープを読むときの下ごしらえとして、
①全体の印象
②4元素・3区分 を見たあと、
③月(個人としての素顔)と太陽(人生のテーマ)と土星(人生の最終着地点)、
そして、水星(どう使っていくか)火星(どうやって打ち出していくか)金星(何を喜びとするか)木星(どのように広げて行くか)についてどう見ていくのかが、今までは今一つわかりませんでした。
それが8日の講座でサンプルさんの月が乙女座なのに対して、火星が射手座なのを見て、
「あー、この方は、もともとはコツコツと手堅く仕事をこなしていくのが習い性なのに、太陽の人生のテーマを外に打ち出していく時に、射手座の火星から『もっと、行動範囲を広げようよ』とツッコミを入れられてしまい、それでお仕事がころころ変わってこられたんだなぁ」
ということがパッと浮かんできて、今回ようやく腑に落ちたような感じがしました。
学校で何度やっても分数の割り算ができなかった子が、私の授業を受けて計算できるようになった瞬間にパーッと顔を輝かせたことを、そのとき急に思い出しました。
「あの子は、きっとこんな感じで本当に嬉しかったんだろうなぁ」と、あのときのあの子の気持ちがわかった気がしました。
わからなかったことがわかるのは、本当に嬉しいものですね。
これからもまだまだ学ぶことはたくさんありますが、楽しみながらお勉強していきたいと思います。
(Sさんより)
絶賛集中勉強中のSさんは、じっくり丁寧に言葉におきかえる作業を続けていらっしゃいます。そして、ある日突然(本当に突然) すっ、と言葉が出てくる瞬間があります。「すっ」の瞬間が味わえてよかったです。これからどんどんその瞬間が増えてきて「すっ、すっ」と読めるようになっていかれると思います。
☆
<そして、最後にサンプルになってくださったNさんより>
こんにちは。先日の練習会では、サンプルとしていただいてありがとうございました。
質問が大切と言う事や、その質問の答えをどこで読み取るかがわかりやすかったです。
鑑定とは違って、自分の行動や性格がどの星から来ているのかが説明していただけて、
自分を再確認することが出来ました。
~星、~星、~星のグランドトラインが太陽に影響を与えているとの事でした。
それで気になったのが、トランジットの火星、木星と太陽がほぼ同じ場所になっているので、私、今年は大きく動き出すチャンスなのかもと読み取りました。あらためて、ホロスコープから自分を知るって便利だなと感じました。(Nさんより)
サンプルになると、みなさんからのご質問に率直に的確に答えていかなければなりません(そのため、サンプルは2回目以降参加の方にお願いしています)。Nさんは非常にわかりやすく話してくださったので、参加者のみなさんの理解もより深まりました。ありがとうございました!
☆☆☆
さて。こうしたご感想にも読み方があります。
同じ講座に参加された方たち、それぞれのご感想です。その方の月を想像しながら読んでみてください。けっこう当たったり、あるいは外れたりします。「え!なぜこの人の月が…!?」と思うと、水星がノーアスだったり…^^
テレビもネットも、常にその人のホロスコープを想像しながら接すると、実際にホロスコープを読むとき飛躍的に力が上がっていることが実感できると思います。明日は、会う人たち全員のアセンと月(と水星)を推測してみてくださいね!
***
☆★☆次回基本読み練習講座は11月12日(水)10時半~です!
基本読み練習講座は、最初にホロスコープの読み方の手順をおさらいしてから、参加者のおひとりのチャートをサンプルに全員で読んでいただきます。10天体、12ハウス、12サインの意味がざっくりとつかめていればどなたでもご参加いただけます。
大体5~6回参加していただくと、出生図の基本的なところは読めるようになっています。
理論に走らないで、現実に対応させた読み方を学び、目の前のひとがかかえる問題点をどう解決するかを考える現実対応型の読み講座です。
次回は12日(水)10時半~12時半、料金は3240円(税込)です。
えーと、調整中のためまだトップエントリーでお知らせしていませんが、フライングでお申し込みをお受けしております。 この講座は満席となりました!