« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

10月は暮れゆく幸せ。

なぜこんな大島弓子先生がボツにしたみたいなタイトル。それは秋だから。東京は朝夕はだいぶ冷え込み、晩秋の気配です。ここ数年ハロウィンが定着しつつありますね。年がら年中お祭りやってる私たちの祖国。なぜ体現どめ。それは秋だから。(しつこい)

ということで、お知らせです。ちょっとお詫び。

ここ最近メールでのお問い合わせ、お申し込みなどがとても多く、(ありがとうございます!)ちょっとキャパオーバーな感じなので、月曜日ぐらいまでメールの返信が遅れぎみになりそうです。お問い合わせについては、お問い合わせ担当からご連絡させていただいていますが、週末に入りますとお休みになります。お申し込みやご感想には私から直接お返事します。いずれも、どうぞ今しばらくお待ちくださいませm(__)m

Photo

(近所の美容室のネコさんもハロウィンコスチューム。人なつこくて大人しい子なのですが、全然うれしそうじゃないのがまた素敵^^)

|

双子座なのに、射手座が似合うのはなぜ?

ホロスコープでおしゃれ部門を見てみると、ざっくりいえばアセンダント=似合う、金星=好き ということになります。ビューティー占星術講座ではこのあたりの基本原則を、参加者さん全員(+私!)を実例として見ながら学んでいきます。

そして、鑑定となると、もちろん、ここからもっと広く、深く掘り下げていきます。

→前回のエントリー。似合う「色」だけを見るわけではないのです。*

さて。先日の講座で、実は、アセンダント射手座とお伝えしたMさんが、実はアセンダント双子座だったという手違いがありました…。講座中には私も気づかなくて、ご本人があとから気づいてご連絡くださいました。あってはならない手違いで、ほんとうに申し訳ないことでしたm(__)m

ところが、講座中、Mさんのとき。アセン射手座に似合う雰囲気の色について、みなさんが頷いて「似合う!」「可愛い!」という声が聞かれました。

これはいったい、なぜなのでしょう?

Mさんのホロスコープを見てみましょう。

アセンダントは双子座です。今回とこれまでに講座に参加された方、占星術勉強中の方はアセン双子をイメージしてみてくださいね。

双子座は風の柔軟宮です。軽やかでインテリジェンスを感じさせ、コミュニケーション力があるので話しやすく、ちょっとお茶目な感じもあります。

●このアセンダント近くには牡牛座の火星があります。火星は牡羊座のルーラーです。アセンダントに牡羊座のエネルギーが流れ込んでいるわけですね。火を意識した風アセンということになります。もとより火は風によって燃え上がり、火と風はなじみのよい元素です。

(通常なら、アセンの近くに火星があるとそのサインの意味がときに攻撃的なほど強くでますが、このようにサイン違い、しかも前のサインの火星となると、むしろアセンの特徴が弱まったり、一見まったく違う出方になったり…と人によって面白い出方になります。)

●さらに、アセンのルーラー水星は射手座にあります。アセンのエネルギーが射手座へと流れ込んでいるわけですね。ここでもやはり火の成分を意識することで、アセンのエネルギーをより立体的に使えます。

●そして、どんな場合でもホロスコープの対向サインの要素を取り入れるとより奥行き深い魅力が浮き出てきます。

双子座の対向サインは射手座です。双子座の軽やかさと射手座のおおらかさ。どちらも知的なサインです。アセン双子座のMさんは射手座成分を取り入れることで、軽やかさにおおらかさが加わり、内面に秘めた知的な向上心が外見の魅力となって浮かび上がり、際立ちます。

…まだ、いくつかポイントがあるのですが、このくらいにして…。大ざっぱにご説明すると、上記のような理由から、アセン双子のMさんでしたが、射手座のエネルギーを感じさせる展開になりました。

ビューティー占星術講座は入門のための講座なので、シンプルにアセンダントと金星、および月など、ホロスコープのキレイ部門から担当惑星を見ていきます。

実際の鑑定では上記のように星のエネルギーの循環をさらに深く、丁寧に見ていきます。Mさんの場合、はからずも(いえ、私の間違いが原因ですが)鑑定に近づく一歩進んだビューティーを披露していただくことになったのでした。

私の間違いを許してくださって、その上みなさんの学びのためにとお願いしたら、ブログでのご紹介をこころよく許してくださったMさん、ありがとうございました!

そして、Mさんはじめ、みなさんから素敵なご感想をたくさんいただいているのでそれはまた今度ご紹介しますね!
(もうね、みなさん、メールも美人なんですよ~^^)

***

☆★☆年内の鑑定ご予約、12月はまだ選び放題です!

そろそろ年内のスケジュールを決めつつあることと思います。2015年は激しい年になります。時代の激流を、どう受けとめて、どう生かしていきましょうか? 我慢したり辛抱したりするだけでなく、どのタイミングで攻めに転ずるか。このあたりはホロスコープの未来予測がばっちり得意とするところです。ご一緒にあなたの未来を探っていきましょう。

→鑑定のお申し込みはトップエントリーをお読みの上メールで。mukaimaki★gmail.com(★を@マークにかえて送信してください)

|

明日は中野トナカイです!

午前中のレッスン、午後の鑑定ともに満席です。ありがとうございます。
そろそろ、鬼に笑われながら来年の計画を立てる季節がやってきました。新しい年に向けて、鑑定やレッスンご希望の方は、トップエントリーからお申し込みくださいませ。



たまには日記っぽいことも書いてみましょう。

今日は水星逆行中に約束が一度延期になった年下の友人と、お昼を食べながら、なんとなく仕事の話をしました。お互い忙しく、なんと2年以上会っていなかったことが判明。記憶のなかの彼女は美しく、会ってみるとさらに美しくたおやかで、やり手の女社長には見えないマダムでした。

トナカイでまつい店長が、ときどき私を「マダム!」と呼ぶことがありますが、あれはね、トナカイにそのタイプがいないからであって、一般的には通用しません。やはり彼女のような人こそが、マダム。天秤乙女マターの端正な美しさと、堅実な仕事力に裏打ちされた自信。来年あたり、コラボでセッションかセミナーをやりたいなと、その美しさにみとれながら思ったことでした。

|

苦手なこと、キライなことをやってみる。

慣れたこと、得意なこと、好きなことは、私たち、誰でもわりあいすんなりできますね。
徹底的に「好き」にこだわって伸ばしていくのは楽しくて素敵です。

しかし、ホロスコープでいえば、特定の星だけにこだわっていると人生はそこで止まってしまうのだと思います。

たとえば好きなこと=金星を徹底的に使いこなすには、全然ちがうこともあえてやってみたり、苦手なことを克服してみたり、誰かに言われたとおり素直にしたがってみたり……。

「苦手」や「キライ」をなんとかして使いこなすことで、「好き」にもさらに磨きがかかって、私たちの人生は深みを増していくと思うのです。




|

今回の水星逆行は復活のチャンスだったかも。

水星が順行に転じましたね。今回は蠍座から天秤座へとサインをまたいで逆行、しかも逆行していった道で蠍1度の日食もあったりして。人間関係での影響が大きかった人も多いのではないでしょうか。

天秤座のテーマは対人関係です。私はよくいうのですが、「全方位外交」で誰に対しても決して受けにまわらず常に感じがいい。
そうして環境とのコミュニケーションを覚えたら、次のサインである蠍座では、そのなかの「誰か」と向き合ってとことん深く深く関わります。互いに互いの姿を変容させずにはおかないほどに。

ですから、蠍座から天秤座への逆行は、いったん深く関わろうと決めたその「誰か」が本当にその人でよかったのか、もう一度もどって出会いから思い出してみたり、もし他にも候補の人がいたなら再度その人との関係も見直してみたり……そんな意味合いになります。




蠍土星の時代なので、特に、人との関係性に中途半端や馴れ合いは許されません。一途に純粋にあなたが心傾けて関わっていける人なのか、そんな関係を築いているのか。土星はここを見逃しません。

ついでに…何回も書いていますが、現在冥王星が山羊座にいるので、蠍座の土星とミューチュアルレセプション(互いにルーラーをいれかえることができる関係)です。本当にその人なのか、その関係は真実なのか。冥王星は命のぎりぎりまで迫ってきます。



もともと、水星の逆行は、水星の意味するところであるコミュニケーションや移動、交通通信などが滞ったりやり直しが生じたり…という現象が起こりやすくなるわけですが→おさらいとしてこのあたり。星が逆にまわるわけではなく。*

逆行は年に3回ぐらいありますし、人生を根底から変えるような出来事は起こりません。電車をちょっと待てばいいとか、少し遅刻したけれどそのあと頑張れば大丈夫とか、つまり、やり直せばすむ程度のことなんですね。



ところが、上記に書いたようななかでの水星逆行でしたから、人生を根底からぬりかえるような出来事が起こった人もいたかもしれません。しかし、それは水星のせいではなく、むしろ土星と冥王星による流れのなかで、水星が扉を開き、日食パワーが一気に加速させたとみるべきでしょう。

古い古い友だちの何人かから連絡があったとか、終わったと思って忘れかけていた企画が復活したり。それから、復活愛を願っていた人には大きなチャンスだったかもしれません(まだ間に合います^^)→水星逆行は過去にもどってやり直すよい機会。*

星が私たちの人生を動かしているわけではなく、星のエネルギーを受けとめて生かしながら、私たちは自分自身の人生を創っていくのです。

|

「似合う色」を見るわけではないのです。ビューティー占星術。

約2年ぶりのビューティー占星術講座。9月と10月に行うことができました。ご感想もたくさんいただきましたので、そちらも後日ご紹介させていただきますね。

今回久しぶりに開講してみて、話し足りないというか言葉が足りないと気づいたことがいくつかありました。

まず、これは今までもそうでしたが、ビューティー占星術講座へ来られる方たちはきれいで可愛くてチャーミングな方ばかり(本当です!) 

ですので、技術的なメイクとか具体的な着こなしはそのままでも十分素敵ですし、もっと磨きたいのであればメイク教室やスタイリストのファッション相談など詳しいアドバイスを受けられるところがネットで探せます。

私の隠れ家サロンでも以前、プロのメイクアップアーティストによるメイク講座を行いました。→今のままの自分で、今持っているメイク用品だけでキレイになれるメイク術!*



では、ビューティー占星術講座は何を学べるのでしょう?

それは、ホロスコープからご自身のおしゃれ(あるいは魅力)を知ること=自分を知ることです。

ホロスコープはあなたの内面をあらわします。自分を知るための最適のツールであるホロスコープから、「この世に生まれてきた自分」がどう見えるか。どうアピールしたら効果的か。自分はどう見せたいか。どんなふうに見える自分が好きか…などを探ることができます。

自分を知ると、「他者からはこんなふうに見えるからこのイメージでいく」とか「でも、私はこっちが好きだから似合わなくてもこれでいいの」とか、いわば確信犯のおしゃれができるようになります。

ということは……、

講座のとき、似合う雰囲気を見るためにいろいろな色の布(ストール)をお顔まわりや上半身にかけていただきます。それは「似合う色」、だけではないことがおわかりいただけるでしょう。
むしろ表面的な「色」にとらわれないで、色のもつ「似合うエネルギー」を感じていただくためなのです。




ところが、私はこれまで、わりと簡単に(乱暴なくらい簡単に)「色」と説明してきました……。

幸運を呼ぶ色。*

12サインそれぞれの幸運を呼べる色。*

反対側のサインの色を取り入れてみましょう。*

たとえば黒を着こなすとしたら。アセン火と土の場合。*

同じ黒でもこんなにちがいます。アセン風と水の場合。*

これは今後修正した方がいいかなと思っています。「色」からイメージできる世界をもっとふくらませたほうがいいかも。入門講座も常に進化させなければ……。

それから……あ、ちょっと長くなりそうです。えーと、では続きはまた書きますね。

(→このお話は後日に続きます)

|

新月の願い事を叶えるために必要なこと。

今回の新月は部分日食で、通常の新月よりも影響が大きいので、向こう半年ぐらいを念頭に新月の願い事をしてみましょう。

願い事、というと、お願いすることのようですが、目標設定といいかえてみてください。目標を設定したら、達成するための計画を立てますね。叶えたい夢がある人、お月様にお願いしたことがある人は、今日と明日ぐらいでぜひやってみましょう。



よく言われているのは「願い事を紙に書くだけでいい」「書いたら忘れる」「書くだけでいつの間にか叶っていく」…というのは、願い事(目標)があなたの無意識にしっかり刻まれている場合のお話です。

そして、実は、無意識に願い事、新しい夢、目標などを上書きするのが、すんなりできてしまう人もいますが、なかなかできにくい人もたくさんいます(このあたりはホロスコープを見れば一目瞭然)

ときどき「新月のたびに願い事を書いても全然夢が叶えられない」という人もいます。そういう人は「書いたら忘れる」方法が合っていないのだと思います。私たちは一人ひとりみな違います。夢を叶える方法も十人十色なので、別の方向から大切な夢にアプローチしてみるのも手です。



たとえば、願い事(目標)を設定して計画を立てたら、その計画に集中してひとつひとつ実行してみる。目の前のことに集中している時間は、願い事を「忘れて」いるはずです。

たとえば、あえて忘れようとしないで、朝昼晩とくりかえし紙に書いて、声に出して唱えてみる。電車に乗っているときや歩いているとき、ふと気づいたら願い事をくりかえしているようになれば、その瞬間には願い事を「忘れて」いるはずです。

「忘れる」の意味は、無意識を書きかえて、夢(目標)が上書き保存されているということなのです。

そして、今回は日食なので上書き保存のために大きな力が働いています。
あなたの新たな夢に向かって、ぜひ、日食パワーを活用してみてくださいね^^

|

魂の成長こそが、夢を叶える道を拓く。蠍座の新月。

さて、明日は新月です。しかも年に2回の日食です。今回は蠍座1度で部分日食ですね。「みなさまみなさま」と全方位外交の天秤座の季節が終わり、「あなただけよ」と一点集中の蠍座の季節へ。どうりでこの頃空気が濃いと思ったわ…という方もいらっしゃるでしょう。ここで、今後約5カ月間の流れが決まっていきます(次の日食は2015年3月なのでそこまでの流れ)

2014年10月24日午前6時56分、日食のサビアンシンボルは蠍座1度「満員の観光バス」です。蠍座に入って最初の、いわば蠍座宣言の度数です。

バスのなかは小さな空間です。しかし、ある場所へ観光に行きたいと思った人たちが一緒に乗り合わせています。同じものが好き、同じ志を持ち、同じ理想を描く人たちが一緒に向かっていく。同じ方向へ向かうエネルギーが圧縮されている状態をイメージしてみましょう。

蠍座は全般的にそうですが、この1度は蠍座を良しとして宣言しているので、人の心をつかんで巻き込んでいく押しの強さがあります。特に蟹座や魚座は好んで巻き込まれていきます。

ホロスコープでは、日食部分は12ハウスで金星が合。新たな目標を立てるときは、あなたが心の底からそのことを「人生のよろこび」にできることが大切です。

蠍座は水(感情)の不動宮(継続力)ですね。情緒で結びつき、その関係を継続していきます。その結束力、集中力は本当に素晴らしく、牡牛座がモノをつかんだら絶対に離そうとしないように、心をつかんだら離さない。

どちらも強力にくっつく、くっつける接着材サイン(笑)なので、牡牛蠍の180度アスペクトを持っているとわりと成功しやすいというか、お金と人脈をがっつりつかみとるわけですね。

ここで、半年前の日食を思い起こしてみてください。

金運を上げると、魂も上がる。牡牛座の金環食。*

このときから半年間がカラダの成長とすれば、ここからの数カ月はココロの成長。そして来年3月は魚座の最終度数での皆既日食で、ここから魂の成長が始まります。

夢を叶える途上にいるあなたは、その夢を叶えていくことがあなたにどんな成長をもたらすのか考えながら進んでください。
そしていつもお話していることですが、夢は決して自動的には叶いません。目標といいかえて、具体的に現実的に達成していく道を探しましょう。

夢を叶えた(ように見える)人と、半分諦めてしまいそうな人の違いは、本気で道を探したかどうか--ここだと思うのです。
乙女座的に義務感で探すとか天秤座的に世間の評価を気にするとか、それでは道は見つからないでしょう。自分のよろこびはどこにあるのか。それを分かち合える人たちと一緒に同じバスに乗ればいいと思えるかどうか(つまり、それ以外の人とは袂を分かつことになります) 

蠍座の日食は、あなたに本気で夢に向かう覚悟を問うています。

|

明日は中野トナカイ。終日ご予約満席です!

午前中はビューティー占星術講座です。参加されるみなさまにはお気に入りのお洋服とメイクでご参加くださるようアナウンスしています……が、雨模様のようなので、どうぞご無理のないようにお願いいたします。持ち物などは特にありませんが、講座ですので、そこは自己判断で各自必要かなと思うモノをお持ちください(筆記用具とかね^^) ※個人情報がばっちり入りますので、録音はご遠慮ください。

午後の鑑定はご予約満席となっております。鑑定ご希望の方へ。来週29日13~15時を直前ご予約&当日突然枠として設定しました。前日深夜0時以降、または当日12時過ぎにお電話いただけるとお待たせしなくてすむと思います。

11月の鑑定も毎週水曜日です。なかなかスケジュールが確定しないのですが、大体決まったので明日講座が終わりましたら夜にでも…(明日中にアップしないと日食圏内になってしまう!)ご希望を複数メールしていただければ、先におとりしておきます。

11月のホロスコープ基本読み講座は満席となりました。スケジュールアップが遅れているうちにフライングで続々お申し込みいただき、満席(+もしかしたら補助席もひとつ)ご予約済みになりました。申し訳なくもありがたくm(__)m
確実に、現実的に、しっかり、ホロスコープを読めるようになりたいみなさまの熱意を感じます。基本を丁寧にたどりながら、じっくり読み練習をしていきましょう!


***

というわけで。今日はほんとうにお知らせのみです。大事なお知らせばかりなのでたまにはこんな日もあります、ということで(^。^)

|

人はみな孤独…でも私たちには占星術がある。

毎月1回ホロスコープを自分で読めるようになりたい方向けの基本読み講座を行っています。今日は10月ご参加の方たちからのご感想をご紹介します。

***

今回参加して自分にはやっぱり向先生の読みクラスが一番燃えるんだなぁ~と実感しました。

何度も教わってきた手順を丁寧に丁寧に、、、とドキドキしながら下ごしらえをする所まではなんとかできるようになっている、と実感できた時は嬉しかったです。
みんなの前で口を開くとやはりうまく言葉が出てこず、悔しかったですが。
(略)
一人で机に向かって読み解いて行くだけでは、抜けている部分が見えてこないので、やはりまだまだじっくり読みクラスに参加したいなと思いました。

このメールを書くにあたり、今回の読み会の事を思い返してみて先生がいつもブログでも必ず書いてらっしゃる「この世にひとつしかない大切なホロスコープを読み解かせて下さってありがとうございます」という思いを私も強く感じました。

人はそれぞれ互いに違っていて、もしかすると理解し合えないくらい遠いかもしれないけれど、思いをはせる手段があるということは幸せですね。

いつもは12時前にはお腹がすいてくるのに、色々刺激されたので空腹を感じず12時半を過ぎたトナカイからの帰り道もパン屋さんに誘惑されず、まっすぐ駅に向かいました。

また読み会に参加させて頂きたいと思っています。今回はありがとうございました。
(Sさんより)

いろいろな講座で学び続けているSさん、講座を明るくリードしてくださいました。私もかつて、まつい先生の読み会に通っていたとき、感想メールで(毎回しつこくメールを送っていた)「サンプル提供してくださる方に、心のなかで『ありがとうございます』と言いたくなります」と書いたら、まついさんが「そうですね、私もそんな感じ」とお返事くださったことを思い出しました。Sさん、私もですよ、私もそんな感じ^^

言葉でアングルや四元素の説明をするのは
すごく難しいな…と改めて思いました。

またじっくり惑星とサインを復習したいと思います。

また勉強会がありましたら参加させていただけたらと思います。(Mさんより)

遠くから長距離でバスでいらしてくださったMさん、お疲れ様でした。インプットは十分なのにアウトプットが思うようにいかないのは誰もが経験する道ですね。丁寧に復習しながら、アウトプットを心がけてみてくださいね。

ホロスコープを読むときの下ごしらえとして、

①全体の印象
②4元素・3区分 を見たあと、
③月(個人としての素顔)と太陽(人生のテーマ)と土星(人生の最終着地点)、

そして、水星(どう使っていくか)火星(どうやって打ち出していくか)金星(何を喜びとするか)木星(どのように広げて行くか)についてどう見ていくのかが、今までは今一つわかりませんでした。
それが8日の講座でサンプルさんの月が乙女座なのに対して、火星が射手座なのを見て、

「あー、この方は、もともとはコツコツと手堅く仕事をこなしていくのが習い性なのに、太陽の人生のテーマを外に打ち出していく時に、射手座の火星から『もっと、行動範囲を広げようよ』とツッコミを入れられてしまい、それでお仕事がころころ変わってこられたんだなぁ」

ということがパッと浮かんできて、今回ようやく腑に落ちたような感じがしました。

学校で何度やっても分数の割り算ができなかった子が、私の授業を受けて計算できるようになった瞬間にパーッと顔を輝かせたことを、そのとき急に思い出しました。
「あの子は、きっとこんな感じで本当に嬉しかったんだろうなぁ」と、あのときのあの子の気持ちがわかった気がしました。

わからなかったことがわかるのは、本当に嬉しいものですね。

これからもまだまだ学ぶことはたくさんありますが、楽しみながらお勉強していきたいと思います。
(Sさんより)

絶賛集中勉強中のSさんは、じっくり丁寧に言葉におきかえる作業を続けていらっしゃいます。そして、ある日突然(本当に突然) すっ、と言葉が出てくる瞬間があります。「すっ」の瞬間が味わえてよかったです。これからどんどんその瞬間が増えてきて「すっ、すっ」と読めるようになっていかれると思います。

<そして、最後にサンプルになってくださったNさんより>

こんにちは。先日の練習会では、サンプルとしていただいてありがとうございました。

質問が大切と言う事や、その質問の答えをどこで読み取るかがわかりやすかったです。

鑑定とは違って、自分の行動や性格がどの星から来ているのかが説明していただけて、
自分を再確認することが出来ました。

~星、~星、~星のグランドトラインが太陽に影響を与えているとの事でした。
それで気になったのが、トランジットの火星、木星と太陽がほぼ同じ場所になっているので、私、今年は大きく動き出すチャンスなのかもと読み取りました。あらためて、ホロスコープから自分を知るって便利だなと感じました。(Nさんより)

サンプルになると、みなさんからのご質問に率直に的確に答えていかなければなりません(そのため、サンプルは2回目以降参加の方にお願いしています)。Nさんは非常にわかりやすく話してくださったので、参加者のみなさんの理解もより深まりました。ありがとうございました!

☆☆☆

さて。こうしたご感想にも読み方があります。
同じ講座に参加された方たち、それぞれのご感想です。その方の月を想像しながら読んでみてください。けっこう当たったり、あるいは外れたりします。「え!なぜこの人の月が…!?」と思うと、水星がノーアスだったり…^^

テレビもネットも、常にその人のホロスコープを想像しながら接すると、実際にホロスコープを読むとき飛躍的に力が上がっていることが実感できると思います。明日は、会う人たち全員のアセンと月(と水星)を推測してみてくださいね!


***

☆★☆次回基本読み練習講座は11月12日(水)10時半~です!

基本読み練習講座は、最初にホロスコープの読み方の手順をおさらいしてから、参加者のおひとりのチャートをサンプルに全員で読んでいただきます。10天体、12ハウス、12サインの意味がざっくりとつかめていればどなたでもご参加いただけます。
大体5~6回参加していただくと、出生図の基本的なところは読めるようになっています。

理論に走らないで、現実に対応させた読み方を学び、目の前のひとがかかえる問題点をどう解決するかを考える現実対応型の読み講座です。

次回は12日(水)10時半~12時半、料金は3240円(税込)です。
えーと、調整中のためまだトップエントリーでお知らせしていませんが、フライングでお申し込みをお受けしております。 この講座は満席となりました!

|

「24時間働けますか?」の本当の意味。

糸井中畑時代、って、えーと、広告業界の歴史用語です(笑) かつてコピーライター全盛期みたいな時代があって、糸井重里さんと中畑貴史さんや、亡くなられた真木準さん→* などたくさんの素晴らしいコピーライターが言葉の力をきわめながら、時代を牽引していました。

あるとき、中畑さんが「ワーカーホリック(仕事中毒)って楽しいよ」とおっしゃっていました。つまり、楽しいのでほぼ24時間働くわけですね。次から次へと新しい仕事があって、そのひとつひとつが楽しくて、繊細に大胆に取り組んで、新しい価値観を創っていく。

今でいえば一人ブラック企業みたいなものですね。自営業やフリーランスは誰でもそうですし、会社員や組織に属している場合も、少しでもスキルを上げてステップアップしていこうとしている方なら、みんな同じです。

仕事を楽しいと思えるか。あるいは楽しくする工夫がどれだけ飽きずに続けられるか。だったら、最初から好きなことを仕事にしたい→*という場合もあると思います。

たとえば、楽しいときばかりでもなく、好きかどうかわからなくなるときがありますね。

経済活動をともなうことだけを仕事と呼ぶならちょっとちがうかもしれませんが、子育てがまさにそうですね。楽しいときばかりでもなく、好きなのかどうかわからなくなるときもある。でも、ち毎日のょっとしたことを楽しいと思えるように、気の遠くなるような小さな工夫を日々くりかえし続けていく。
そうこうするうちに、いつの間にか(本当にいつの間にか!)子どもは育っていくし、仕事のスキルは上がっていく。

小さな工夫、無駄かもしれない工夫を飽きないように自分をあやしながら、ずっと続けていく。スキルアップの根底にあるのは、そういう地味な、楽しい作業なのだと思います。

***

☆★☆スケジュールアップが遅れていますm(__)m

ひとつふたつ調整ができていないので、全部がずれこむ可能性があるという薄氷を踏みそうな状況なので、とりあえず、こちら→をごらんいただき、基本読み講座などのお申し込みはフライングで受け付けております。ええと、現在残席4かな…ああ、もうなんだかごめんなさいったらありゃしない…m(__)m ご連絡くださったみなさま、ありがとうございます。鑑定につきましては、基本的には中野トナカイでお受けいたします。ほんとにすみませんm(__)m

それから、個人レッスン(10時間鑑定)につきましては、ただいまお申し込みいただくと、来年1月以降の開始になります。鬼が笑いますね。一緒に笑うつもりでご連絡ください。毎回2時間×隔週で5回なので1月に始めても3月までかかります。宿題てんこもりですが、ホロスコープをしっかり読み解けるようになりたい方にはおすすめです^^

|

転職や起業のちょっとしたヒント。

「好きこそ物の上手なれ」という言葉から、私は小惑星セレスを連想します。

さて、「好き」ってどういうことでしょう?

それは、どんなときでも誰からも褒められなくても、もちろんお金にならなくても、一生かけて無理なく育んでいける分野なんだと思います。

セレスは「育む星」と言われています。すべてを超えて保護し、育成していく星です。
遠い遠い昔、火星と木星の間にあった何らかの惑星が壊れて小惑星帯になったそうです。そのなかで最も大きな天体がセレス(ケレス)です。とはいえ、小惑星の影響力は惑星とくらべたら10分の1とかそれ以下とかなのであくまで10天体を読み解いてから読みます。

たとえば私のセレスは3ハウスにあります。書いたりしゃべたり学んだり。コミュニケーションの現場です。サインは蠍なのでターゲットを決めたらぐぐーっと入り込み、のめり込みます。広告コピーはまさにこの世界ですし、エッセイを書くとか、ブログや講座も3ハウスですね。

ホロスコープをじゅうぶんに使っているはずなのに今ひとつぱっとしない…というときや、転職や起業、新しい事業のヒントを探すときは、セレスを見ていくのもいいと思います。

苦しくてもつらくても、逆に最高の運を手にしたときも、どんなときでも苦にならないで続けていけること、豊かに育んでいける分野がわかっていたら、自分を信じる気持ちが高まると思います。 「自信」って、自分を信じることなんですよね^^

*****

☆★☆今月の鑑定@中野トナカイは、22日と29日です!

29日(水)午後は13時~17時の間でいつでもご予約いただけます。例年、年末が近づくにしたがってご予約が重なっていく傾向にあります(やっぱり来年の計画を立てておきたいのは誰も同じ)ちょっとだけ早めにおこしいただくと、準備段階も万全になると思います。

鑑定のお申し込みはメールで。→mukaimaki★gmail.com(★を@マークにかえて送信してください)

1
(散歩が好きです。テリトリーは半径5キロぐらいかな。一時は「今日の吉方位」を選んで歩いていましたが、今は適当です。散歩、というには速いので、自分では「すたすた歩き」と呼んでいます。出かけるときは「すた歩いてくる」といって出かけます。)

|

タロットで健康運を占ってみた話など。

今日はまず、お知らせです。

11月13日のラクシュミー先生のタロット講座は、満席となりました。これ以降はキャンセル待ちとしてお受けいたします。また第3弾として「血で血を洗う講座」(笑)を行い、プロ養成3回シリーズ完結の予定。「しまった、今回(前回)申し込みが遅れた!」というプロ志望の方には、今後、前回と同じ内容で「味噌汁で顔洗えアゲイン」開講の可能性もありますので(今お願いしているところ)ときどきこのブログをのぞいてみてくださいね。

★来週10月22日のビューティー占星術講座は、満席となっております。ご参加のみなさまは、お気に入りのお洋服とメイクでお集まりくださいませ^^

★11月の基本読み練習講座は、11月12日(水)です。こちらは告知が遅くて申し訳ないのですが(フライングでお申し込みいただいております) 参加ご希望の方はそろそろスケジュールを調整しておいてくださいね。

11月(と12月)の鑑定スケジュールは近日中にアップいたします。中野トナカイ鑑定は毎週水曜日の午後、隠れ家鑑定およびスカイプ、電話鑑定は年内わりと満席なのでもう一度チェックしてからお知らせいたします。ほんとうになるべく急いでアップしますので、今しばらくお待ちくださいませ!

12月に「自分を知る!初級1日集中講座」を開講の予定です。これは年内にもう一度やります、とみなさまとお約束していたので、スケジュールと場所の確保に鋭意努力中です。前回同様土曜日、または日曜日で予定していますので、こちらもときどきこのブログをのぞいてみてください。

*****

ぜいぜい…。こ、これで全部かな…。まだあったかも…。twitterでつぶやいているかもしれないので、そちらもどうぞフォローしておいてくださいね→向真希のtwitter*

そして、お知らせだけでは何なので今日はちょっとだけ日記でも。

ここ数日、わたし、体調がよくないです。もともと冥王星スクエアの月にトランシットの海王星がスクエアをかけてからずっと低め安定をめざしていますが、最近ちょっと……低いにもほどがあります。
この間の水曜日は朝起きたら、左脚全体と右足の甲に赤い湿疹が。うわー、10時からトナカイでレッスンご予約済みだし、病院行く時間ないわーと焦りながら何をしたかといいますと…ベッドで寝たままタロットをひきました、マカロンタロットのアプリで(笑)

ちなみに、こういうとき、1枚引きはしません。1枚引きがいけないわけではなく、こういうときの1枚引きは、今日のホロスコープを見ないで、テレビの12星座占いを見るようなものなので。

現在=死神(ターニングポイント) 
過去あるいは原因=悪魔(とらわれ。生活見直し。医者を変える) 
環境あるいは対応策=カップの4(マンネリ。医者がだらだら) 
未来あるいは最終結果としてめざすところ=カップの4逆位置(なんとなく治る)

どうやら圧倒的に内的なことが原因のようです。実際睡眠不足がひどかった。ま、なんとなく治るんならこのままでよかろう…と。3日たった今日、湿疹はほぼわからないくらい薄くなっています。

ちなみに、私は鑑定ではタロー・デ・パリをずっと使っていますが、自分のことを占うときはマカロンタロットか、鏡リュウジ先生のソウルフルタロットを使います。デッキを変えることでモードを変えるわけですね。

|

幸せを実感しやすくなる年代とは?

今日の中野トナカイお店日記で、同級生如月沙世さんが「幸せ」について書いていました。このくらいの年代になると、日々の生活をどうにかこうにか紡いでいけるだけで幸せだったり、もっと言えばこの世に生を受けたことそのものが幸せかも…と思ってみたりするのです、土星期直前世代。

しかし、あなたがいま40代とか30代とか20代とかなら(もちろん10代ならもっと)つまり、太陽期、火星期、木星期であるならば、特に火星期まではね、そんな、日常に埋まる自分を肯定していてはいかんのです。

というより、穏やかにつつがなく日々を過ごしていたとしても、可愛い我が子がお砂場で無心に遊んでいる姿を見ながら無上の幸せを感じると同時に、それ以上の焦燥感を感じてあたりまえなのだと思います。

だっこしてオッパイ飲ませながら、どうにも焦って片手に本を持って読んでいて。ふと気がつくと、赤ん坊の瞳がじーっと本に集中する母親を見つめていることに気づいて、どうしようもなく自己嫌悪に陥ったりして。(これは私です…)

その焦りがどんどんたまっていくと、気がつかないうちに変容して、日常が一段落したあるとき、大きく花開き、実を結ぶのだと思うのです。昇華、ですね。

だから「幸せなのに恵まれているのに、こんなこと感じちゃいけない」と自分を否定しない方がいい。幸せのなかで焦るのを否定しなくていいのです。矛盾も葛藤もかかえたまま、じれったいくらいゆっくり進む時間が、いつか味方になる日が必ずやってきます。

私は本当に幸せになれるのだろうか?*

幸せの鋳型にとらわれなくてもいい。幸せは一人ひとり違います。*

離婚や別れを考えている人に。死んだら終わってしまう。*

2
(いつも散歩する道で見つけた花梨。道路をふさぐように繁った木が重そうに実をつけていました。蜂蜜づけにすると、のどが痛いとき重宝ですよね。マクロビでは庭に実のなる木を植えるなと習いましたが、マンション暮らしの身からすれば梅とか枇杷とか柿とか蜜柑とか花梨とか、やっぱりどれかあるといいなと思います。)

|

水星逆行を生かして人生の達人をめざす。

ふだん、私はこのブログをテキストエディタで下書きしてからブログにアップしています。アップする前にちょこちょこ修正かけるので逆に誤植が多くなってしまうという(笑) ところで、昨夜は珍しく、ほんとうに珍しくブログに直接書いていました。珍しく写真も何枚か入れたりして。

……ところが、いざアップしようと「保存」をクリックしたら……なんということでしょう、無情にも「ページが見つかりません」のメッセージが。そして時間かけて書いたテキストも写真も消滅。消えてしまいました。

ものすごい脱力感で、急ぎの仕事があったのでそちらを優先することに。そんなわけで昨日はこの件だけ簡単にtwitterで呟いて終わりました。



さて。このようにいつになく全然ちがうことをしたくなって、それがちょっとアレな結果に終わるる場合。星まわりを見るといろいろあるのですが、水星逆行もそのひとつです。


水星はコミュニケーションスキルであり、社会に向けて自分をアピールし、仕事をしていくツールです。
なんとなく、いつもと違うツールをためしたくなる。でも逆行なのでスムーズにはいかないことがほとんど。むしろ、いつものやり方を石橋を叩くようにもう一度確認していく方がよいようです。

しかし! 

逆行だからこそ、ふだんと違うことをやってみたくなるものなので(笑) 水星ぐらいだと人生を大きく変えてしまうようなことにはなりませんから、「えいっ」とやってみて、失敗したら「てへっ」と笑って、また舵を切ればいいと思います。

長い人生にはいろいろなことが起こります。自分の力ではどうにもならないことや、時代にあらがえないまま流されるしかないような場合もあるでしょう。

それらとくらべたら、水星の逆行はむしろ身近なところで小さく弾けるチャンスといいましょうか、失敗を楽しみながら、小さいながら打たれ強くなっておくのも素敵ですよ^^

*****

☆★☆明日の鑑定@中野トナカイは、15時~17時が直前ご予約&当日ご予約枠です!

今夜または明日、突然鑑定を受けたくなった方はメールくださいませ。→mukaimaki★gmail.com(★を@マークにかえて送信してください) 

おためしタロット10分間もご予約いただけます。
今までお店の方針でご予約不可…と思っていたのでそうお伝えしてきましたが、現在はご予約いただいても大丈夫だそうです。ですのでご予約OKです! (ただし、通常鑑定の方が優先になりますのでそのあたり、どうぞご了承ください。これは私の場合です。)

なお、午前中の基本読み練習講座は満席となっております。が、「補助席でいいので参加します」という方は明日の朝、直接いらしてください。補助椅子は2つあります^^


(読みの力がぐーんとアップするアストロダイス。読み練習には必須の道具です。使い方についてのご質問は講座か、鑑定のときどうぞ。自由にどんどん使っていくと、どんどん当たるようになります。)

|

金星でお出かけスタイルを見てみる。

今日の中野トナカイお店日記→でまつい店長が、進行の月4ハウスなのでお出かけしないでお家にいる~と書いてらして、ところが、「先々週はあそこへ行った先週はこっちへ行った、ただそれだけ」……週に1回も仕事以外で出かけているなんてスゴイ!…というのが、わたしの偽らざる感想(笑)

えーと、去年後半ぐらいからかな。私もプライベートなお出かけの機会がふえてきて、ときどき友人に会ったり食事やイベントに出かけたりしています。このブログにも書いていますね。自分ではかなり出かけている感覚なのですが、それでも月に2回出かけると相当多い方です。



ホロスコープでシンプルに見るなら、お出かけとか旅行は金星ですね。

中野トナカイでいえばまつい店長も、しょっちゅう気軽に旅行に出ているミズマチさんや芳華さんも、金星が活動宮。芳華さんなんて息子くんが3歳ぐらいから気軽にひょいと連れてお出かけしていました。

わたしは水瓶座の金星です。不動宮なので同じことのくりかえし。とことん味わい尽くす。もう20年近くずーっと同じ地域に暮らしていますし、観光旅行とか短期間の旅行が苦手で、長期でしかも同じ街で日々を暮らすように旅するスタイル。

ごはんもくりかえし食べます。飽きるまで食べる。誰かと一緒の旅だとたいてい毎回違うお店で違うものを食べましょうといわれるので一人が楽。お店の人と顔なじみになって、話をするようになったあたりで次の街へ出発(親しくなるのが苦手なのも水瓶座) そして帰国すると、図書館へ通いながら旅先で食べたごはんをまたひとつひとつ調べてみたりもします。

人生の根幹は月と太陽と土星なので、金星が直接人生を左右することはない。けれども、何をよろこびとして生きるのか、どんなことをよろこびと感じるのか。たとえ一時的にであっても、金星が満たされればいろいろ行きづまっていて苦しくても、また、ちょっと頑張れる面はたしかにあります。

ご自分の金星サイン(星座)をチェックしてみてください。
そのサインの分野ではなにがよろこびになるか。楽しいと感じるか。シンプルに「うれしい!」と感じることでいい。生きていることがどうしても苦しくなったとき、そこをちょっと満たしてあげると、また、本筋にもどって頑張っていけると思うのです。

金星のよろこびを知っていることは、どうしても苦しいときのお守りにもなると思います。「私の金星はどんな感じ?」という方は、どうぞ鑑定のときおたずねください。


*****

☆★☆ 「ラクシュミー先生のタロット講座」は、残席2となっております!


大阪ジュピターの毎日行列ができる人気占い師ラクシュミー先生をお招きして、再び開講します。タロットを学ぶすべての方たちに受けていただきたいおすすめ講座です。現在、残席2 になっています。ご検討中の方はそろそろ、ちょっとだけお急ぎください。
詳細はこちら→現場のスキルをばっちり伝授。*  
そして こちらも→初めて参加OKです。*

お申し込みはメールで。→mukaimaki★gmail.com(★を@にかえて送信してください)

|

ラクシュミー先生のタロット講座

ラクシュミー先生講座についてご質問とお問い合わせをいくつかいただいたので、さっそく補足訂正をば…。

●この講座は、第一線で活躍されている現場のプロであるラクシュミー先生から、少人数でみっちり現場のスキルを学ぶ場として企画しました。今回は木曜日のトナカイをお借りして行います。

●タロット占いはいわゆる『直感』で当たってしまったり、なんとなく…読んでしまえる面があります。この講座は、「胸をはってプロといえる」「プロとして恥ずかしくない」技術を身につけ、常に一定レベルのセッションを提供するための講座です。

●第一回講座に参加されなかった方も、もちろんご参加いただけます。

●この講座は、プロおよび同等レベルの実力を有する方を想定していますが、「やる気」があればまだ現場経験のない方、占い師志望の方もご参加いただけます(やる気、大事!)

●ラクシュミー先生の講座が初めてでもかまいませんが、その場合は、お申し込みのとき一言お書き添えください。

●占星術の知識がなくても参加できますが、10天体、12ハウス、12サインの意味がざっくりとつかめているくらいで講座の内容がより深く理解できます。

参加ご希望の方はメールで。mukaimaki★gmail.com(★を@にかえて送信してください)
詳細はこちらをごらんください →ラクシュミー先生のタロット講座。*


Photo

(実家の庭。ガーデニングというほどのものではなく。野放図に咲く花たち。秋はいつもこんな風景です。)

|

ラクシュミー先生の「『直感』に騙されないタロット講座!」


この講座は満席となっております(お申し込みはキャンセル待ちとしてお受けいたします)
プロ必須の戦略と実践的なカウンセリングスキルを伝授。

●日時=11月13日(木)午前10時半~12時半
●講師=Lakushmi(ラクシュミー)先生

●場所=中野トナカイ
●持ち物=ふだんお使いのタロットカード
●受講料=7000円(当日お釣りの必要ないようにお持ちください)

★お申し込みはメールで。mukaimaki★gmail.com(★を@にかえて送信してください)

*****

お待たせいたしました! 
7月講座でたいへんご好評いただいた大阪のLakushmi(ラクシュミー)先生のタロット講座、第二弾です!

タロット占いって、占星術とくらべると、わりと敷居が低いですよね。

たしかに最初の頃は、カードの意味を知らなくても絵柄を見て感じたことを言えばそのまんま当たったりして。いきおい「意味がわからなくても大丈夫。直感で読めばよいのです!」的な話になったりしがち……。

しかし、もしも、あなたがプロであれば当然おわかりかと思いますが(そしてプロをめざしている方ならぜひ覚えておいてください) 『直感』は大きな危険をはらんでいますね。

ビギナーズラックはどんな分野にもあるものですが、プロは常に安定して高いレベルのセッションを展開しなければなりません。

体調や気分、環境や人間関係、その日の星まわり、お客様のオーラなどに影響されて、セッションが乱れたり、濃かったり薄かったり、当たったり当たらなかったり(あるいは読めたり読めなかったり)してはならないのです。

「意味がわからなくても直感で読む」「大体覚えたらあとは直感で」みたいなことについて。

ここがなかなか難しいところなのですが(うまく書けるだろうか…)

いわゆる適当な『直感』は、乱暴にいいかえれば『雑念』にすぎないことが多々あります。

「なんとなくこんな感じ~」と感じることを言葉に置き換える時点でちがう思いが入ってくる。「きれいな気持ちで真心込めて占う」なら、その、きれいな気持ちも真心も、「せっかくだから何かいいことを伝えてあげたい」と少しでも思ってしまったら、それもこれも雑念になって読みをゆがめていく。→『なんとかしてあげたい』などと思たらあかん。*

タロット占いは、占い師が当てるものではなく、カードをメディアにして大きな集合意識のなかから、そのとき必要な何かを拾って来るだけ。これが 直感(インスピレーション) と呼ばれているのだと思います。

えーと、このあたりもお読みください。当てようとすると当たらない。→*

ここまでのテキストで『直感』と二重鍵カッコをつけている場合と、そうでない場合があることにお気づきでしょう。みんなそうだと思いますが、私も瞑想とか座禅とかヘミシンクとかいろいろ工夫してきました(わざと徹夜して疲れきった状態で余計な念が入らないように占うとか無茶もしました)

自分自身の、いわゆる『直感』に騙されないで、直感 をとぎすませて常に安定したレベルのセッションを展開するためにはどうしたらいいのでしょう?

というわけで、ラクシュミー先生@中野トナカイ講座第二弾の今回は、第一回を踏まえてより本格的な内容で、とお願いしました。

第一回講座の内容、ラクシュミー先生とのプロフィール、私がしっぽまいて帰りたくなった衝撃のセッションエピソードなどはこちら→「インスピレーションに頼らないタロット講座」(別名味噌汁で顔洗う講座!?*

●ええ加減な『直感』とええ加減でない直感の違い。
●プロとしての戦略的なセッションの組み立て方。
●同じく、具体的なカウンセリングスキル。
●金運、健康運などプロであっても「読むのが怖い」テーマをどう読むか。

4つめについては私が「どうしても!」とお願いしました。どんなテーマであっても、プロは逃げないで当てていかないといけない(私が金運や健康運、不動産運などについて読む覚悟を持てたのはラクシュミー先生の講座と鑑定を受けたのがきっかけでした…)

この講座を受講されることにより、あなたのタロットスキルはぐんと上がって、より精度の高い濃密なセッションを自信をもって展開できるようになれると思います! 

*****

「『直感』に騙されないタロット講座!」

プロ必須の戦略と実践的なカウンセリングスキルを伝授。

●日時=11月13日(木)午前10時半~12時半
●講師=Lakushmi(ラクシュミー)先生

●場所=中野トナカイ
●定員=8名 残席2 ●持ち物=ふだんお使いのタロットカード
●受講料=7000円(当日お釣りの必要ないようにお持ちください)

*プロまたは同等程度の実力をお持ちの方、またはプロ志望の方。できればこの講座以前にラクシュミー先生の講座を受講されていることが望ましいですが、初めての方はそのむねお書き添えください。

*前回7月講座の続編ですが、この回のみ単発でも受講できます。
*セミプロや勉強中の方も、プロレベルの講座にしっかりついていく覚悟とやる気があれば大丈夫です! 

*占星術の知識がなくても受講できますが、10天体、12ハウス、12サインの意味がざっくりとつかめているくらいで講座の内容がより深く理解できます(お申し込み後に独学でがーっと学んでも間に合います!)

*****

お申し込みはメールで。タイトル「11月ラクシュミ先生講座(お名前)」として、お名前(ご本名、携帯番号、プロの方は占い師名をご記入の上→mukaimaki★gmail.com(★を@にかえて送信してください)

(お申し込み後のキャンセルはやむをえないご事情の場合を除き、ご遠慮ください。お席が限られていますのでご協力をお願いいたします。なお、キャンセル規定はこちらに準じます→料金のお支払いについて。*

|

ラクシュミー先生のタロット講座の件。

あまりにもお問い合わせが多いので、前もってお知らせいたします。日程はすでにラクシュミー先生のサイトに告知されていますのでそちらでご確認ください。

詳細はいま書いておりますので、のちほどアップします。日付が変わってからになると思います、すみません(なぜいつもこうなる…)

***

これだけでは何なので、先日、私が自分について占ったスプレッドをご紹介。私の鑑定を受けられた方はよくご存じでしょう。実は、ラクシュミー先生から教わった「地上の星」というスプレッドです。通常のケルト十字から、さらにその環境の真意や、その環境の背景や、かかえている問題点、未来まで同時に見られます。(講座では、このスプレッドについての解説もしてくださると思います。前回講座を受けたまるごと食堂maruさんが衝撃を受けて、さっそくこれを使っているそうです)


2


たとえば恋愛なら、このスプレッドにさらに7枚付け加えて、お相手に誰か別の人がいるのか、その人との関係はどうなっているかなどもわかります。

以前、まつい店長にお店日記に載せるからといわれて、このスプレッド展開したら「向真希の派手なタロット! やたらカードが多くてこれで何でもわかっちゃうそうです」と簡単なコメントが(ちなみにテーマは「店長の結婚」を勝手に占いました。結果は秘密です(笑)

さて。私のテーマも秘密ですが、この件はどうなるでしょう?(^。^)

…ああ、こんな与太話していないでラクシュミー講座のエントリー書かなくちゃ(汗) 

|

準備はできていますか?牡羊座の満月。

本日2014年10月8日19時50分、牡羊座の満月でした。
天文ファンが盛り上がっていたきれいな皆既月食(わけあって私は見ていません…)ですが、→国立天文台。皆既月食情報* 占星術的にもここはちょっとポイントです、いや、かなりのポイント、かも…。

満月のサビアンシンボルは牡羊座16度「日の入りに踊っている妖精ブラウニー」です。

16度はどのサイン(星座)もそのサインの意味を裏切ることが多く、火の活動宮である牡羊座としては、16度はわりと大人しいイメージです。日の入りの夕暮れどき、太陽の力が弱まっていくなかで、あたかも反対側のサインである天秤座の美意識を体現するかのようにリラックスして優雅に踊っている妖精をイメージしてみてください。

今回の満月は、まず、肩の力を抜いてゆったり、リラックスしてみましょう。なぜなら、その上でやることがあるからです……。



満月は天王星と合。射手座の火星、獅子座の木星ときれいなグランドトラインをつくっています。そして天秤座の太陽が、対人関係のなかでバランスととりながら、天秤座の太陽がこの大きな三角形を使って人生のテーマを実現しようとしています。さらに美意識の金星も近くにあって、決して勝手に突っ走るのではなく、周囲の環境と調和しながら、現実化しようとします。

ところが、実際にそれらを行うために使う水星は蠍座へ逆行してアスペクトを持たず、最終的に形にする土星もノーアスです。かつ、この夢は山羊座の冥王星からTスクエア。冥王星は、その夢はこの社会のためになるのか、本当に実現できるのかと冷徹に迫ります。

あなたにはこの社会で実現したい夢がありますか? それはどんな夢ですか?

 

あなたの夢を実現するためにこれまでにやってきたことをここで一度洗い直してみましょう。
足りないものは何か、補うためにどんな手法があるか、どれだけの時間が必要か。これらをチェックしたうえで、10月24日、蠍座の日食に新しい計画をつくってください。今回の満月は、あなたが今後半年でやり遂げていく夢の準備のための満月なのです!

|

明日の当日枠@中野トナカイは、15~16時です!

ここ数日、突然、皆既月食の話題でもちきりですが、そんな明日、私はいつものように淡々とはりきって(笑)中野トナカイです。
午前中は基本読み練習講座、午後の鑑定はご予約枠満席。週に1度だけの当日突然鑑定は15~16時です! わずか1時間で申し訳ありませんが、おためしタロットなら10分間! どうぞこの時間内におこしくださいませ。

月食読みは明日アップしますね。
この月食は24日にひかえた日食への助走なので、ここからの2週間はわりと大事です^^



***


4

さくっと軽いレーズンラスク、濃いめの紅茶とよく合います。アーティスト志望のMさんより、桜田先生にもいただきました。ありがとうございます!


3

ハロウィーンの焼き菓子セット。こういうちょっとしたところに季節が感じられるのっていいですね。Nさん、ありがとうございます!



***

|

先週を思い出してみてください。水星逆行

今年最後の水星逆行が始まっています。
ちょっと詳しく書いておきますね。
2014年10月5日午前1時56分、水星は水サインである蠍座で逆行を始めました。そして3週間後、26日午前4時36分、逆行終了。風サインである天秤座から順行を始めます。水から風への意味は、こちらをごらんください。
今年の水星逆行は水から風へ。*



水星は、ご存じのように公転周期が早く、私たちの人生を変えるほどの影響を及ぼすことはありません。が、水星逆行がきっかけでちょっとした行き違いが生じて、そのときの他の天体の配置によっては取り返しのつかない事態を招くことがないこともない…かもしれません。

ふだんより時間に余裕を持って出かけるとか、メールを送る前にもう一度読み直すとか、あるいはブログは下書きをするとか……ま、注意深くなるにこしたことはないのですが、考えすぎなくてもいいのかな、程度でかまえているのがいいと思います。

水星逆行をあなたの人生に生かすヒント。*
水星逆行2013年の場合。*



それから、占星術を学んでいる方、以前から興味のある方、そして私のブログをいつも読んでくださっている方(ありがとうございます)は、ちょっと先週あたりを思い出してみてください。

水星逆行が始まる以前に、なぜか逆行っぽい出来事に遭遇しませんでしたか?

なぜなら 、これは松村潔先生がいつもおっしゃっていたことなのですが、占星術に親しんでいると星のエネルギーが循環しやすくなるので、早め早めに影響が出やすくなり、体感、実感しやすくなるそうです。

私も、先週はミーティングが1時間遅れて始まったり、先方が1時間遅れて来られたり……それから先週の中野トナカイは、中央線が止まって高田馬場経由で東西線で中野へ向かいました(わりと早めに出かけていたのでぎりぎり間に合いました)

蠍座での逆行なので、根底から考え直したり、きっちりけりをつけなければならないことがどうしても多くなります。私は今回、過去に話があった仕事を覚悟を決めて引き受けることになりました。

あなたも、ここでちょっと先週のことを思い出してみてください。逆行開始以前の出来事が、逆行中のヒントになるはずです。

*****

☆★☆今週の鑑定は明後日、8日(水)です!

午前中の基本読み練習講座は満席となっております(補助席でもいいから参加したい!という方はメールください)

午後の鑑定は13時半~16時の間でご予約いただけます。

秋分後のこの季節は動きが激しく、8日が月食、そして24日が蠍座の日食なので、今後半年の計画を立てるならチャンスです。来年は山羊座の冥王星と牡羊座の天王星スクエア、いわば世直しアスペクトの総仕上げの年になります。時代と社会の応援を受けるか、それとも毛布をかぶって試練と同時にチャンスにも目を閉じたままやりすごすか(それでもいいと思います。選ぶのは自分なので) いずれにしても個人にとっても大切な時季ですので、今月中に計画を立てることをぜひおすすめします。

→鑑定と講座のお申し込みはメールで。mukaimaki★gmail.com(★を@マークにかえて送信してください)

|

鑑定ご予約状況など。中野トナカイおすすめです。

ここ数日お問い合わせが相次ぎましたので、鑑定のご予約状況についてちょっとお知らせいたします。

隠れ家サロンでの鑑定は、対面、スカイプ、電話といずれでも11月半ば過ぎまで満席となっております。ご予約やお問い合わせは11月後半~12月以降でご希望の日程をお書きください。

(なお、隠れ家鑑定は経営、ビジネス鑑定が中心になります。時代と市場を見渡しながら確実に業績達成していくための定期鑑定を基本にしながら、社長様、起業家様、自営業の方の私的なご相談も含めてトータルに鑑定させていただいています。ライフプランニングのための未来チャートなどもおつくりしております。通常鑑定とはシステムと料金が違いますので、詳細はどうぞお問い合わせください。個人の方にももちろんお申し込みいただけます。)

中野トナカイでの鑑定は、トップページで更新しております。今月は来週8日、再来週15日と、まだご予約いただけます。22日、29日は選び放題です。前日ご予約&当日突然鑑定枠も設定して、突然のご相談にも対応させていただいております。

★ということで、毎週1回、水曜日の中野トナカイでの鑑定はかなりお得な内容になっております。中野は、新宿から中央線で1駅。中野ブロードウェイのなかでも4階は人通りが少なく静かです。
10時間鑑定&個人レッスンは、水曜日午前中の中野トナカイもご利用いただけます(前もってお部屋を確保するため、たとえば現在のお申し込みでしたら、2015年1月以降でお申し込みください)

☆なお、お問い合わせのみの場合も、必ずお名前(HNやアドレスだけでなくご本名)と携帯番号をお書きください。たいへん多くの方からメールをいただいているため、書かれていない場合、お返事できないこともあります。なにとぞご協力をよろしくお願いいたします!

|

また、台風が来るそうです。どうか大きな被害が出ませんように。

自然はときに牙をむく。この国で生まれ育った私たちは、それをよく知りながら、それでもこのことに慣れる日など永久に来ないのだろうと思います。

楽しい休日が一転して悲しみの始まりになってしまった方たちが少しでも心おだやかに過ごされる日が来ますように。亡くなられた方たちのご冥福を祈ります。

Photo


|

10分間コンサルタント。

中野トナカイには「おためしタロット」という全占い師共通のメニューがあります。
10分間のみ1000円と相当お得な料金。そのかわりご予約不可の10分間のみです(20分、30分と延長に通常の料金をいただくことになります)

当日突然訪ねてきていただいて、気軽にさらりと、しかし真剣勝負の10分間。
この「おためしタロット」を上手に使っているお客様がたくさんいらっしゃいます。


1時間、2時間と通常鑑定をお受けになった方たちが、ワンポイントでちょっとした質問があるとき、確認したいことがあるとき、立ち寄ってくださいます。そして不思議なことに、こういう場合必ず当日枠が空いているんです、ほんとうに。一期一会の10分間だから、なのだろうと思います。

さて。秋分を迎え、私はそろそろ来年のことを考え始めました。
自分のためだけには生きられない年代でもあり、また、ちょうどいくつか新しい話が舞い込んでいることもありまして、若い頃のようにてきぱきとは動けないので準備が必要なのです。

それで、一昨日トナカイで、鑑定の合間に自分で自分を占ってみました。タロットで。

すると、未来的にはわりと堅実で楽しそうで良さそうなのですが、今ひとつ腑に落ちないところもあったりして(自分で自分を占うと往々にしてこうなる)……

鑑定終了後に帰り支度を済ませ、ちょうどご予約の合間で一息ついていた桜田ケイさんに無理矢理(すまん!)1000円お渡しして10分間タロットをお願いしました。

具体的には省きますが、意識していることはもとより、無意識の棚につっこんであるあれこれを整理して、確認する作業を手伝ってもらった感じで、すっきりしました!

あ、写真撮らせてもらえばよかった!(^_^;

ちょっと面白かったのは、自分で見てもケイ先生の展開でも、今年は「力」だったこと。いろいろと困難はありましたが、自分をコントロールしながら前向きに頑張っております、木星期^^ そして、未来と最終結果がどちらもカップとペンタクルスのカードだったこと。気持ちを満たし、確実に形にしていく。来年、私は土星期に入ります(木星期までの人生が土星期を決めるのでちょっと武者震い)

ケイさんからのアドバイスは「楽しみながら進んでください」だったよ。いよいよ5ハウス土星の本領発揮といきますか^^



おためしタロット10分間=10分間コンサルタントです。たかが10分、されど10分です。あなたも10分間を上手に生かしてくださいね!



|

勇気と希望と、半年分の生活費。

私は25歳のときフリーランスになって、国民健康保険と国民年金の手続きをしました。
当時、国民年金は保険料を40年間納めて月5万円、と聞いて、こんなの払ってもしょうがないかも…と思いました。

でも、私より少し早めにフリーになった友人から「年とって稼げなくなったとき、毎月5万円ってありがたいと思うよ。いま払う保険料なんてたいしたことないじゃん」とさらりといわれて、それもそうだなと思い、以来毎月(年払いなので毎年)ちゃんと保険料を納めています。

彼女は毎月3万円ずつ天引きで積み立て預金をしていました。ある程度貯まったら貯金しようと思ったらいつまでもたまらない。最初からなかったことにするのが一番。ということで、さっそく、私も真似して(一人暮らしだったので8000円ぐらいが精一杯でしたが) 銀行で手続きをしました。



率直に書きますが、若いうちは何も考えていませんね。考えて心配していたら人生を開拓できないのでそれでいいのです。ですが、私は友人のおかげでちょっとだけ「そのとき」を想像してみる、ということを知ったわけです。

目先のトクをとらないで、将来を想像して、長期的に人生を組み立てる、ということをコピーライターの先輩でもある彼女から教わったことになります。

いま、国民年金はたしか65歳から6万数千円ですね。長い間納める保険料とくらべて割に合わないと思う人もいると思います。でも、私は亡くなった夫が障害年金をもらえて本当に助かったので、掛け捨ての障害保険と考えたら、こんなのは民間ではありえない。むしろ、ものすごくおトクなのではないかと思っています。

預貯金も、毎月なかったことにして貯めていく3万円は、1年で36万円、10年で360万円。あれから30年たちますから、1千万円を越えます。私は途中でやめてしまいましたが(8000円という中途半端な額を途中でせめて1万円にすればよかった…) 仮に8000円の積み立てを30年続けていたら288万円になります。

なぜ、急にこんなことを書いているかというと、このところ、会社をやめてノマドとかフリーランスとか起業とか何とか、そんなようなことをしたいという方たちが複数いらしたからです。それと、貯金とか保険とかのご相談も重なりました。

チャーリー・チャップリンの名言に「人生に必要なのは、勇気と希望とほんの少しのお金」があります。勇気は火のわくわく感、希望は未来を見通す風の力、お金は現実力の土。そして、応援してくれる人たちに応えたい気持ちが水成分になりますね。

「ほんの少しのお金」がどのくらいかは環境や時代や国によって、また個人のかかえる事情によって違ってきます。

たとえば起業なら、大体半年か、できれば1年分の生活費の貯金があって、会社員時代の3倍以上の収入が見込めるなら挑戦すべきと思います。仕事への投資の貯金と、生活費のための貯えはきっちり分けて区別すること。独身か既婚かはあまり関係なくて、むしろ子どもの状況が影響すると思います。

あなたの夢を実現するために、どうか「ほんの少しのお金」をおろそかにしないで。過度な節約や貯金は手段なので目的になってしまったら本末転倒ですが、先立つものはどんなときにも役に立ちます。

Photo

(なぜか実家の小屋にあった看板。父のコレクションかもしれません。日本語は右から読みますが、英語は左からなんですね。)

|

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »