« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

木星期は仕事できなくなりますよ。

土星期に入って1カ月。木星期をふりかえっていろいろ考えることが多いです。これまでにも何回か書いていますね。たとえば……、

木星期に帳尻合わせ、できますから!*

木星期における金星の磨き方。*

木星期も楽しいだけじゃない。*

……いま、検索したら思ったよりもたくさん書いていました。木星期まっただなかでいろいろ書き連ねていたわけですね。これはまた、そのうちまとめてみたいと思いますが、今日は個人的な感想をひとつだけ……。



木星期(46~55歳)はいろいろなものを引き受ける時期です。一見楽しいことがたくさん入ってきそうですが(実際楽しいことの幅が広がるので楽しいです。火星期までは何でもなかったことを楽しく感じる謙虚さが身につく感じ) 楽しくないことや大変なこともたくさん入ってきます。

年齢域でみるまでもなく、46~55歳といえば、子どもの受験や就活、親の介護、地域の役を引き受けたりと、いろいろなことがある時期ですね。

わたしに関していえば、これらの「木星期に起こりそうな出来事」が本当に素直に続けて起こりました。結果としてどうなったか……仕事量が激減しました(泣) 

もともと不動宮で生きているので動きが遅く、活動宮が1時間でやれることを3時間ぐらいかけてやって、満足できないとさらに3時間かけて、もう一回別のやり方で3時間……みたいな要領悪く不器用なたち…ですから、木星期の10年間をふりかえると、あのときあれもやりたかった、あんなこともできたのにとくやしいことが多々あります。

しかし、この「くやしさ」は火星期までの身を焼くようなくやしさとちょっと違っていて、ある意味、諦念に通じるといいますか。生身の身体をもっていて、長く生きてもわずか80年かそこらの時間しかないことを実感してしまった、その、くやしさとでもいいましょうか……。

すべて世はこともなし。ちょっと清々しい、くやしさ。



そんなわけで、木星期は仕事量が減ります。特に後半。50代に入ると仕事量は激減すると思って、40代以下の方は今のうちに計画を立てて動いてください。「働いていない」という方は、思い通りにならない時間が無制限に増えると思ってください。

すでに木星期半ばを過ぎた方は、おそらく思いあたることもあるかと思います。清々しいくやしさを、人生後半を逆算してどう生きるかという前向きのエネルギーにかえて、がんばりましょう~^^

|

「星を使いこなす」ってどういう意味?

このブログでもときどき書いていますが、運命は流されるものでもなく、ふりまわされるものでもありません。

流されたりふりまわされたりすることを選んでも、もちろんいいのですが、それが不本意なのであれば、みずから流れに乗って、動いていくことができます。そのきっかけになるのが、天体の動きです。天体は意識が集中するポイントなので、動きに意識を合わせていけば、流れに乗りやすくなるわけですね。

先日の「初級1日集中セミナー」のとき、「星を使いこなす、という意味がわかりません」という質問が飛び出しました。ところが、わたしが電話したりちょっと席を外しているあいだに他の参加者さんからこんな話が出て……。

「たとえば海王星は現実と幻想の境界線をぼかしてしまう星で、ドラッグとかお酒とかネガティブなイメージを持ってしまうけれど、思いきりファンタジックな世界を描いたり、夢を広げたりすればポジティブに使える」

--こんな感じで、質問者さん、納得。わたしがもどったときには、質問は自動的に解決していました。質問も素晴らしいし、お答えも素晴らしい^^

このとき、わたしが付け加えたのは、

「わからないときその場で全部を解決しようとしないで、ちょっと棚にあげていく『棚』を持ってくださいね」という……なにそれレベルのお話(^_^;

(決して煙に巻いているわけではなく、自分もそういうことがよくあるんです。質問や疑問を5年ぐらいかけて答えを出す。22年前の疑問が解けた!とかね。いずれも諦めたり忘れたりはしない。そのために『大きな棚』を持っています。あげっぱなしの項目をときどき取り出して眺めてまたもどしたりしています、今も。)

天体には年齢域がありますね。そして、その天体(惑星)の年齢域をじゅうぶんに経験すると自然に会得できることがたくさんあります

金星期(16~25歳)にどうしてもわからなかったことが、太陽期(26~35歳)の半ばぐらいになったら自然にわかった!とか。
太陽を使っていないと悩んできたひとが火星期(36~45歳)を無我夢中で過ごして木星期(46~55歳)になって、ちゃーんと太陽を使ってきたんだなと実感できたりもします。

いま、西洋占星術を学んでいるあなたにお伝えします。
時間はいつも、あなたの味方です。学びの時間を大切に。どうか焦らないで、じっくり学び続けてください。あなたが丁寧に過ごしていく時間は(…ま、ときに投げやりになったりすることがあるとしても…)いつかあなたの一部になり、あなたの大きな財産になっていきます。


土星期に入ったわたしは、天王星期の先輩方に励まされながら、最近こんなふうに考えています。学び続けましょう、お互いに。

*****

☆★☆水曜トナカイの「占い師育成12カ月コース」がスタートします!

桜田ケイ&向真希の土サイン太陽ユニットが現実を読み解ける占い師育成プロジェクトを開始します。詳しくは来週お知らせいたします。8名様限定です。プロレベルをめざす方はぜひ来週のお知らせをごらんください。もうちょっとだけお待ちくださいませ!

|

土星は水瓶座の支配星でもあるのです。

ここ2カ月ほど、土星について考えています。
「え-。そんな今さら」「いつも土星ラブでしょ」などと言われてしまいそうですが(確かに!) 

勉強中の方はご存じのように、土星は山羊座のルーラー(支配星)です。そして水瓶座のサブルーラー(副支配星)でもあります。サブ、といっても、外惑星の発見前はメインだったわけで、つまり、山羊座とルーラーを共有していたということですね。



では、山羊座と水瓶座ではどう違うのでしょう?

たとえば集団のなかで何らかのプロジェクトをつくったとき。

山羊座は全体を俯瞰して適材適所を考えます。最も適した人は誰か? プロジェクトの目標を達成するためには誰が最もふさわしいか? 
仮に自分自身がどうしてもやりたかったことであっても、さらに適した人がいれば潔く役割を譲って裏方にまわります。プロジェクトの目標達成のためには自分をも殺すのが山羊座です。→山羊座の美徳。*

水瓶座もまた、全体のためには自分を殺します。が、自分以外の人なら、仮にその人が最もふさわしい人でなくても、あっさり役割を譲り、託します。
プロジェクトの目標を達成することよりも、そこに至る過程でどれだけのコミュニケーションができるか、どんなつながりがつくれるか。目標には遠く及ばなくても、水瓶座はかまわないのです。→水瓶座の孤独。*



つまり、
山羊座のルーラーとしての土星は、物事を形にすることを大切にします。現実の世界で生身の身体をもって生きていくわたしたちにとって、山羊座の土星は強い味方になってくれます。

一方、
水瓶座のルーラーとしての土星は、有形無形にかかわらず普遍的な真理を求めます。それは、ときに、わたしたちにとっては手痛い結果になるかもしれません。真実への道はそれほど簡単ではないことを水瓶土星は教えてくれます。





先週のブロードウェイ休館日は、中野トナカイの親睦会がありまして。年に1度しか会えないトナカイ仲間とランチでしたが、途中で、顔見知りの柚香檸檬さんを発見(実は謎の原宿ランチ同好会仲間) 近くにいらしたsaikoさん(ひなたさんと雰囲気が似てるなーと思っていたらお弟子さんでした) 甘夏弦さん(新しいバナーをつくっているところだそうです)…たぶん遠くから見たら、若いお嬢さんたちに囲まれてうれしそうなおじさんおばさんにしか見えなかったことでしょう(笑)

ちなみに、中野トナカイでは如月さんとわたしが土星期に入りました。形にすることにこだわる土くさいトナカイに、さらに、さらに土を加える土星期の女たち。しかし、上記のようにみずみずしく、やわらかな新人さんたちが入店してくれて絶妙のバランス。まつい店長もまた、今年土星期に入られます^^

ということで、「土くさい店」の原点にかえって考えてみると、わたしは占い師としてはもうちょっとあやしげな空気がないとお客様が物足りないかな…と思ったりもするのですが、いま、ここにいる自分の運命を自分で変える! 壺だの魔法だのに頼らず、占いに依存しないで、自分の人生は自分で!…という現実的なところをおさえながら、土星期の占い師として運命を変えるスキルをお伝えしてまいります。

*****

☆★☆明日は中野トナカイです!

終日ご予約満席です、ありがとうございます!
コンサルテーションご希望の方は、トップエントリーで3月のスケジュールをごらんください。なお、skypeおよび電話でのコンサルテーションは3月中満席となっております。近日中に4月のスケジュールをアップしますのでしばらくお待ちくださいませ。以前からお知らせしていた「12カ月占い師養成プロジェクト」(仮)もいよいよ始まります^^

|

あたりまえのことを、あたりまえに。

占い師として仕事をしていて、どんなテーマのご相談が多いですか?…と、ときどき訊かれます。恋愛、仕事、結婚、子育て、起業や経営から、介護や相続まで。あらゆるテーマをお聞きしていますが、すべてに共通するのが「金運」なんですね。

ちょっと考えてみてください。あなたが今かかえている悩み(あるいはちょっとした問題)の何割かは、あと少し、自由に使える余分なお金があったら解決するのではありませんか?

 

お金ですべてを解決することはできません。しかし、多くの部分を解決の方向へみちびいてくれます。

あと少し、が、5千円の場合もあれば、5万円、50万円、5000万円…と、それは人によって違うわけですが。

現代は自分の資質を使って、自分がお金を稼いで、自分をこの世に生存させていきます。お金が自分の評価だと思うひともいれば、お金で愛情をはかるひともいます。

あなたは、あなたにとってのお金の意味をわかった上で冷静に的確な使い方ができていますか?

あたりまえのことばかり書いているようですが、あたりまえのことを、あたりまえにやっているかどうか。金運は、最初にここを見ます。(続く)

2_3

(霜柱を踏みしめながら歩いていて、ふと顔をあげたら、もう春がすぐそこまで来ていました。)

|

こだわりを捨ててみる。水瓶座の新月。

再び新月です。再びといっても新たな新月です。一期一会。月はどんなときもどんな人にも平等な時間の流れを思い起こさせてくれますね。しかし、日々の雑事に気をとられていると新月と満月を読んでいるうちに人生が終わりそうです。

***
ここから書き直しています。あろうことか、先ほどサインを勘違いしてエントリーを書いてしまいました。父が逝ってからずーっとこんな感じです。疲れもあるのですが…やっぱり疲れかな…とにかく、申し訳ありませんm(__)m
***

さて。2015年2月19日午前8時47分、月は水瓶座30度で新月を迎えました。サビアンシンボルは「アーダスの咲いている野原」です。

アーダスは実在しないお花です。現実世界にはない花が咲き乱れる野原。そこは、水瓶座が描く理想の人々、すべての人々が対等な存在である桃源郷です。

水瓶座は壁をつくりません。好き嫌いはないし、他者と自分に差は認めない。子どもも大人もみんな同じ。みんな、友だち。それが水瓶座の世界です。

30度はどのサインもそのサインをすべて放出してから次のサインへ飛び込みます。アーダスの咲く野原は、水瓶成分をすべて吐き出す場でもあります。

この新月では、ちょっと力を抜いて、いま持っている「こだわり」を捨ててみましょう。

物事を判断するのはこだわりの産物でもあります。美味しいか不味いか。良いか悪いか。価値があるのかないのか。欲しいか欲しくないか。幸せか不幸せか。表と裏。陽と陰。

それらの判断はわたしたちが生み出したものにすぎないことを確認した上で、それでは自分は何が必要で、何がほしいのか。もう一度、具体的な未来像を描いてみることをおすすめします。

今回の新月はぴったり、わたしのディセンダントの上でした。こういう場合もよくありますね。
トランシットの影響は、天体に合のときよりアングル上のほうが影響は大きいように思います。それだけアングルは個人のものだということですね。アングルの意味するところに小さくリセットがかかった状態になっている、と思ってください。

たとえばアセンダントなら、セルフイメージ一新のチャンス。ICなら、お家の模様替えやお墓参りでインスピレーションを得る。ディンセンダントは、パートナーについて考えたり対人関係のリセット。MCなら、キャリアに関することで何らかの動きが起こせそうです。

しかし、新月の効力はわずか2週間です。自動的に何かが変わるわけではなく、自分の意志と努力で変えようとすれば、ムーン・バイオリズムに合っていますから、スムーズにいきやすいぐらいに思って気軽にやってみてくださいね^^

|

獅子座木星の影響で喋りすぎるかも…。

木星が火の不動宮である獅子座にいるので、不動宮が浮き足立っているというか、ちょっと軽くなっているかな的な雰囲気、ありますね。

ここしばらくは水星が水瓶座にいて、今日あたり月も水瓶座なので、誰しもつい口をすべらせたり、働き過ぎたりするかも(特に不動宮のみなさんが)。
獅子水瓶ラインの大言壮語って、エンタテイメントとしてかなり面白いので、これはもう確信犯でうっかり喋りすぎてみてください。木星は牡羊天王星とトラインですし、企画物なんかだとわりといけるかも。誰とも違うプレゼンができそうです。

企画、と聞いて「仕事か…関係ないわ」と思ったらだめですよ。仕事はもちろん、恋愛も遊びもコミュニケーションも、すべては「企画」ありき。恋愛に気持ちが向いている方は今がチャンス! 告白もプロポーズもプレゼンテーションです^^→今年は恋のチャンスがいっぱい。*

*****

☆★☆明日は中野ブロードウェイ休館日です!

トナカイもお休みです。来週はご予約満席ですが、今夜か明日には3月のスケジュールをアップしますね。ちょこちょこご予約済みになりつつあるので、追っかけで4月分もなるべく早めにアップする予定。しばらくお待ちくださいませ。

|

バレンタインの本番は来週、かも。

今日はバレンタインでしたね。
うまくいって楽しい時間を過ごせたひとはおめでとうございます。
そして勇気が出せなかったひと、思うようにいかなかったひとに、お伝えしたいことがあります。心の奥で秘かに、恋の進展を望んでいるひとにも、ね。

2015年は、実は、ラブチャンスに恵まれた年なんです。

まず、今日のバレンタインが生かせなかったひとは、来週2月21日に向けてもう一度頑張ってみてください。
思いもよらない恋が始まる時期でもあるので、インスピレーションがあなたの味方になってくれます。

それから、今年の流れとしては、夏が終わって9月の初め頃と、秋深まる10月の終わりにも恋が実りやすいチャンスが来ます。

「わたしの場合はいつが最適?」「どんな流れで過ごしたらいいの?」など具体的なことは、コンサルテーションのとき、どうぞおたずねください。


*****

☆★☆3月のスケジュールはもうしばらくお待ちくださいませ!

コンサルテーションは中野トナカイのみになります。第2週のホロスコープ読み基本練習講座は従来どおり。そして、春分=占星術のお正月もあるので新しい企画も検討中です。どうぞお楽しみに。もうちょっとだけお待ちくださいね。

|

水星逆行の総仕上げ。終わりましたか?

昨日から水星が順行し始めましたね。今回は水瓶座での逆行でしたが、みなさん、いかがでしたか? 

えーと、何でも書いていることですが、水星の逆行で人生が変わるようなことにはならないので大丈夫。ま、でも一般的にどんなことが起こりやすいのか知っておくと、べんりなことはべんりです。→水星逆行を生かすには、マサイマラ平原のトムソンガゼルがヒントになるかも!

今回は水瓶座での逆行だったこと、そして対向サインの獅子座に木星がいることや射手座の土星とのセクスタイルも効いて、現実世界よりも魂に関わることとか、現実世界での現象が象徴的な何かを教えてくれたり……といったことが多かったかもしれません。

とはいえ、わたしの場合、6ハウス前半での逆行だったこともあって、今回はわりとベタな逆行現象ばかりでした(汗)

たとえばノートパソコンを買いまして。水星逆行中、それも蟹座のボイドタイムに(水瓶金星・獅子天王星はしばしこういうことをやりたがる)しかもですね、なぜか(!)ずーっとほしくて選んでいたのとは別のを買ってしまい、ボイド明け、月が獅子座へ移動したら我に返り、大急ぎで連絡して返品交換(ヨドバシカメラさん、すみません)。めでたく、当初選んでいたノートを手にすることができました。

そして。昨日は中野トナカイの日でした。銀行に用事があったので早めに家を出て(講座は10時半なので)今日は電車がずいぶん空いているなあと思いながら、9時に銀行着…ん?なぜかシャッターが閉まっている…見まわしたらどの銀行もシャッターが…。ここで初めて祝日であることに気づきました。フリーランスは曜日の観念が欠如しがちとはいえ……まるで講座のためにセッティングしたかのようなエピソード。

ついでに、これまでの水星逆行エピソードも少し。

携帯をなくしたり→*

パソコンがNGになったり→*

ブログ原稿を間違えて削除してしまったり→*

古い友人と連絡がとれたり、使い慣れた道具が復活したり→*

こうして見直すのも逆行っぽいですよね。順行に転じたとはいえ、まだゆっくりなので、逆行時期のことを検証しながら、次のことを考え、徐々に加速していきましょう!

*****

☆★☆来週はブロードウェイ全館休業のためお休みです。

3月のスケジュール、もう少しだけお待ちくださいませ。スカイプと電話でのコンサルは、緊急度によってお受けしておりますことをどうぞご了承ください。また個人レッスンご希望の方は、いまお申し込みいただくと5月以降の開始になります。

|

なぜ、わたしは金運が上がらなかったか?

金運が上がらなかった、と過去形で書いていますが、これはちょっと微妙なところで、これからぐんぐん上がる予定なので(笑)

実は、ここ数日で「金運が上がる方法」がわかってしまいました。どれでも拍子抜けするほど簡単で、誰にでもできて、だからこそ、多くの人が本気にしないことも。とはいえ、ちょっと知識が必要とか、それも常にアップデートしたほうがいいとか、このあたりは金運に限らず、いわゆる「開運」全般に共通していえることですね。

そんなわけで、今年は本格的に金運を上げる方法について書いていきたいと思います。金運って、恋愛運ともつながっているので、金運を上げるとモテるようになります(ほんとうに!)

どんなふうに書こうか楽しく迷いながら試行錯誤している間に、まずは以前書いたエントリーをごらんください。
まずはこのあたりから→ほしいものは本当に「お金」ですか?*
そして、ここも→金運を上げるコツ。*

|

旅することをやめないでほしい。

世界が狭くなっているように思います。

いま、旅に出かけることを考えている方は、ためらう気持ちもよくわかりますが、どうか遠くへ行くことをやめないでほしい。特に30代以下の人たち。そしてそういう世代の子どもが出かけようとしているならば、ご心配はほんとうによくわかりますが、ぜひ出かける彼らを見守ってほしい。

世界は広がっていく。遠い時代からわたしたちの祖先が少しずつ広げてきた。そうして遠くの人たちと手をつないできた。時間を逆行させてはいけない。そう思います。

*****

昨年の父の葬儀に際しましてはたくさんの方たちから温かいお心遣いをいただきまして、ほんとうにありがとうございました。弔電やお供物は霊前に供え、父に報告しました。わたしたちの生きる時間は本当に短く、それなのに、じれったいほど思うようにならないことばかりです。けれども、思うようになる、と思っていることがそもそも違うのかもしれません。何があたりまえなのか。何年か前、夫であった人が倒れ、日常生活すらできなくなって、それまであたりまえに持っていたあたりまえの日常を易々と奪われた。世界中が敵になったと思ったあのとき考え続けたことの答えとして、いま、わたしは世界には敵も味方も最初からいないのではないかと思うようになっています。

Dsc_0301


**********

Photo_2

12月にご夫婦でいらしてくださったTさんからいただきました。ぎゅっと中身がつまったシュトーレンと紅茶のセット。お二人のオーラがふわあっと重なり合っていたのを思い出します。ありがとうございます!

2

Aさんがご家族の大切な用事があって地方へ行かれると聞いてはいたのですが…「行ってきました~!」とお土産を持ってきてくださいました。ありがとうございます!

3

ロールケーキ型のクッキーが色とりどりに入っています。その名も「ロール達の舞踏会」^^多彩な味わいでしたが、しっとり優しい感じは共通していました。Kさん、ありがとうございます!

*****

|

いま一度、目標を見直す。獅子座の満月。

本日午前8時8分、月は獅子座で満月を迎えました。

満月のサビアンシンボルは獅子座15度「山車(ページェント)」です。
獅子座のお祭り気分が最高潮に達して盛り上がる度数で、しかもこの夏から獅子座にいる木星がすぐそばにあります。

劇的に、華やかに、心の底からのよろこびを感じる獅子座ですが、満月図の獅子座は6ハウス。みずからの勤めや果たすべき使命をよろこびをもって成し遂げるために、苦難をも楽しんで超えるために、水瓶座の太陽がある12ハウスを見直してみましょう。

あなたの目標は、あなたの魂の求める方向と合致していますか?
見かけの楽しさや一時的な欲求をみたそうとしてはいませんか?

今回の満月は立ち止まって、もう一度あなたの目標を見直してみるようにと語りかけています。

私事により前回1月20日の新月読みをアップできなかったので、流れをつかんでいただくために簡単に書いておきますね。

新月は1月20日22時13分、サビアンシンボルは水瓶1度「古いレンガづくりの伝道所」でした。時代を超え、国境を越えて、宇宙につながる普遍の真理を希求する水瓶座宣言です。

山羊座が国家というローカル社会であるとすれば、水瓶座はいわば地球連邦のようなもの。個人の欲求や名誉よりも、真の平和にこそ価値があると水瓶座は訴えます。

このときの新月は、高い志をもって理想を追求する射手座の土星が応援しています。

あなたは、新月でどんな志をもちましたか?
それが個人レベルのものであったなら、今回の満月で見直してみてください。

やりがいのある仕事、美味しい食事、きれいにオシャレして、大好きな人と過ごす楽しい毎日はすべて平和があってこそ得られるもの。
そのために、どうしたらこの世界に貢献できるのか、真剣に考えてみましょう。

☆☆☆

本日は、半年ぶりの初級1日集中セミナーでした。みなさん、予習ばっちりで進みが早く、鋭い質問もたくさんいただきました。ぎゅっと中身の濃い1日をご一緒してくださったみなさん、お疲れ様でした!

|

明日の夜は当日突然枠@中野トナカイです!

明日の朝、午前8時8分、満月ですね。獅子座15度です。ん…獅子15度? えーと、そっかー、そうだったのか…とひとりごと(笑)

ご説明しましょう。明日は朝から初級1日集中セミナーで17時終了。の予定だったのですが(実際お店のサイトの占い師スケジュールにはそのように書いてあります) そうだ、たまには夜のトナカイに座ろうと先ほど思い立ちまして。急遽18時~20時を当日突然&おためしタロット枠にしてのんびりすわっていようかなと。しかし、のんびりすわっていても仕事です、仕事。実は、本日も早朝から先ほどまで別件とりまぜながら終日仕事……。

生きている時間のうちぼーっとしている時間比率が非常に高いわたしが、なぜこんなに仕事ばかり……? 

そこで、月を見ましたら、明日の満月は、私の6ハウス金星とタイトなオポジション。もともと獅子座15度に天王星をもっているので、このオポは仕事でばっちり使っています。充実の満月。これは働きますねー。月は無意識なので、このように「ふと、気がついたらそうなっていた!」ということになります。月は意識して磨いたり使ったりできないのです…と、まあ、明日はそんなお話もいたしましょう。

明日の1日講座にご参加のみなさまには、先ほどメールをお送りしておりますが、どうぞくれぐれもよく眠って、気合い入れてお集まりください。スパルタですから覚悟してね^^


★追記。先に「水瓶15度の満月」と書いてアップしてしまい、大急ぎで訂正しました。水星逆行ってこういうミスをやらかしますね(笑) でも、こうして訂正すれば笑い話になるていどのミスなので大丈夫!(^_^;

***

☆★☆11日のホロスコープ読み講座、満席となりました!

2月はコンサル枠も満席なので、3月のスケジュールをなるべく早めにアップしますね。それから隠れ家サロンでのコンサル&出張コンサルは、現在、総合ビジネスコンサルテーションとして、業績達成を目標に1業種1社を原則としてお受けしております(12~18カ月単位での定期コンサルシステムです)。最近こちらのシステムや料金についてのお問い合わせがふえてきました。ご希望によって個人の方の「人生の目標達成」にもご利用いただいています。いずれこちらでも簡単にお知らせしますので、今しばらくお待ちください。

|

土星期にやっていくべきこと。

えーと。わたくし、すでに、なにげなく土星期に入ってしまいましたが(「おめでとう」が苦手) 1月生まれなのでグレゴリオ暦=太陽の暦のお正月と、月の暦(太陽太陰暦)の旧正月と、ついでに東洋のお正月である節分と→このあたりの違いは一度書いたことがありました*  なんとなく、このあたりを総合して1月中にだらだらと計画を立てたりなんかするわけです。

(ここで計画しきれなかったことは、これも何回か書いていますが、占星術のお正月である春分に間に合わせたりもします。お正月は4回ある!^^)



ということで、今年、2015年の計画は、この世にこの身体をもってやってきて、やり残していることをやることです。この世でやれることは、実は3つしかない。生まれてくること、死んでいくこと。そして育むこと。つまり、「育むこと」と今年は特に集中して取り組んでいきたいと思っています。

まず、2月4日は初級1日集中セミナー。こちらは満席です。今まで以上に集中してぎゅっとつめこんで飛ばしますので、ご参加の方はどうぞ前日よく眠っていらしてください。

そして、2月11日はホロスコープ読みの基本練習講座です。こちらはまだ余裕があって、えーと、現在残席3です。10天体、12ハウス、12サインの意味がざっくりとわかっていればご参加いただけます。原則として、5~6回ご参加いただいて(不連続でかまいません) ホロスコープを一通り読めるところをめざしましょう。

*講座の雰囲気を知るためのおためし参加はもちろんウェルカムです。が、本気で読めるようになりたい方のための講座ですので、今年からは、最初から単発で1回のみの参加はできるだけご遠慮ください。

わたしの土星は山羊2度の割れたステンドグラスの度数なので、わりと挑戦的というか活発で不穏…なので、ここからの15年間、70歳まではどんどん元気で頑固で攻撃的な年寄りをめざしてまいります。それに、わたし、、「いいヒト」はとっくにやめてる→*んですよー(笑)

*****

☆★☆2月11日(水)のホロスコープ基本読み講座は残席3です!

まだ間に合いますので、ご検討中の方はじっくり考えてお申し込みください。
→参加のお申し込みは、お名前(ご本名)と携帯番号を書いてメールで。mukaimaki★gmail.com(★を@マークにかえて送信してください)


Photo

(白菜はこんなふうに芽がでて広がって、そうして気温や天候に恵まれながら、わたしたちが知っているしっかりと巻いたあの形に育っていきます。冬の寒さに育まれる野菜です。)

|

人生を変えたい。本気でそう願うなら。

人生を変えたい。一度でも、そう願わない人がいるでしょうか。
たとえどんなに幸せ(そう)な人でも、多くの人たちから羨まれるような人であっても、ときには「人生を変えたい」と思うことがあるはずです。

ホロスコープでいえば、意志の力で何かを変えようとするなら、公転周期2年と手頃な火星がべんりです。

たとえばあなたの太陽に火星が合やオポジションになるときはエネルギーが倍増するときといってもいいでしょう。
(しかし、ソフトアスペクトだと何かを変えるところまではなかなか行きにくいですね。たとえば火星がトラインだからとエネルギーを効果的に使いたい場合、スクエアやオポジションを使いこなせていないとちょっと難しいかもしれません。)

さて。
トレードオフという考え方があります。何かを得るためには、何かを捨てる(失う)。あるいは、リスクとリターン。大きなリスクを負えば、大きなリターンを得られる可能性が高くなりますが、リスクを恐れていると得られるリターンもわずかなものになります。

後者は、火星よりもさらに大きなエネルギーを、あなたが意志をもって使いこなそうとする場合です。土星とか、天王星もそうですね。

前者は、どちらかといえば否応なしにそうなってしまうことが多いかもしれません。
だって、わたしたちは、みずから何かを捨てるなんてめったにしないからです。できれば、今持っているものはすべて持ったままで、新しい何かがほしい。今までの幸せはそのままに、さらに別の幸せがほしい。そんなうまくいくはずない…と思いながらも、それを願うわけですね。

ところが、「否応なしに」という場合、それは海王星や冥王星の領域です。

海王星は、あれもこれもと広げ尽くして夢いっぱいになれたりしますが、結局どれでもたいしたことなかったわ…と夢中は霧中にすぎなかったのねとがっかりさせられたりします。

冥王星は、いうまでもなく、スクラップアンドビルドです。根底からひっくり返して、すべてを解体して、根こそぎ捨てて処分して変えていく。新しい世界を構築していくにはそれしかないからです。

冥王星は「使いこなす」にはあまりに重く、強く、かたくて、なかなか人間として生身の身体をもつわたしたちには難しい。

できることは、冥王星から逃げないで、受けて立つことだけかもしれません。

より大切な何かを得るのだとわかっていても、ここまで大事に育んできた大切な何かを捨てることは、身を切られるような痛みをともないます。

それでも、あえて。受けて立つしかない。本気で人生を変えたいなら、このことを自分に言い聞かせ、憶えていくしかない。であるならば、同時に、あえて人生を変えないで星にひきずられ、ふりまわされる人生を選んでもいいではないか。わたしはいま、こんなことを考えています。

|

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »