土星期にやっていくべきこと。
えーと。わたくし、すでに、なにげなく土星期に入ってしまいましたが(「おめでとう」が苦手) 1月生まれなのでグレゴリオ暦=太陽の暦のお正月と、月の暦(太陽太陰暦)の旧正月と、ついでに東洋のお正月である節分と→このあたりの違いは一度書いたことがありました* なんとなく、このあたりを総合して1月中にだらだらと計画を立てたりなんかするわけです。
(ここで計画しきれなかったことは、これも何回か書いていますが、占星術のお正月である春分に間に合わせたりもします。お正月は4回ある!^^)
☆
ということで、今年、2015年の計画は、この世にこの身体をもってやってきて、やり残していることをやることです。この世でやれることは、実は3つしかない。生まれてくること、死んでいくこと。そして育むこと。つまり、「育むこと」と今年は特に集中して取り組んでいきたいと思っています。
まず、2月4日は初級1日集中セミナー。こちらは満席です。今まで以上に集中してぎゅっとつめこんで飛ばしますので、ご参加の方はどうぞ前日よく眠っていらしてください。
そして、2月11日はホロスコープ読みの基本練習講座です。こちらはまだ余裕があって、えーと、現在残席3です。10天体、12ハウス、12サインの意味がざっくりとわかっていればご参加いただけます。原則として、5~6回ご参加いただいて(不連続でかまいません) ホロスコープを一通り読めるところをめざしましょう。
*講座の雰囲気を知るためのおためし参加はもちろんウェルカムです。が、本気で読めるようになりたい方のための講座ですので、今年からは、最初から単発で1回のみの参加はできるだけご遠慮ください。
☆
わたしの土星は山羊2度の割れたステンドグラスの度数なので、わりと挑戦的というか活発で不穏…なので、ここからの15年間、70歳まではどんどん元気で頑固で攻撃的な年寄りをめざしてまいります。それに、わたし、、「いいヒト」はとっくにやめてる→*んですよー(笑)
*****
☆★☆2月11日(水)のホロスコープ基本読み講座は残席3です!
まだ間に合いますので、ご検討中の方はじっくり考えてお申し込みください。
→参加のお申し込みは、お名前(ご本名)と携帯番号を書いてメールで。mukaimaki★gmail.com(★を@マークにかえて送信してください)
(白菜はこんなふうに芽がでて広がって、そうして気温や天候に恵まれながら、わたしたちが知っているしっかりと巻いたあの形に育っていきます。冬の寒さに育まれる野菜です。)
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 新しい時代の新しい年が始まりました。(2021.01.09)
- 春のうららの隅田川。桜が咲いて雪が降りましたね(2020.03.14)
- こういうときだからこそ。さて、何をしましょうか?(2020.03.06)
- なんとなくなにげなく、占い活動を再開いたします!(2019.08.24)
- トナカイ育ち「卒業の日が来ます、今度は全員で。」(2019.07.23)