火星期はまっすぐに。木星期は半歩外れながら。
多くは語りませんが、一昨年ぐらいからちょっと厳しいところにおります。というか、語ってもたいして面白くないのよ。土星期ぐらいまで生きてくると全人類の多くの人たちが持っている問題や課題のいくつかを、私も抱えこんでいる、と。それだけのことなので。
まあ、人よりちょっとだけ多めに抱えてはいるかな。それは出生のホロスコープのあそこと、ここと、進行図のあのあたりがあんな具合で、トランシットもちょうどそんなことになっているので……と納得できるわけですね。←占いの正しい使い方(笑)
☆
しかし、そんなわけで、自宅にいる時間が短く、いるときは現実に縛られて、どうしてもブログの更新が滞りがちです。久しぶりにアクセス解析を見たら、PVもUAもほとんど変わっていない。このブログを読んでくださっているみなさんは毎日そっと訪れては、そっと帰って行かれる。それをイメージすると本当にありがたく、申し訳ないことですm(__)m
☆
5ハウス山羊集合の私にとって占いブログ(とそれに伴うあれこれ)は特に、趣味であり娯楽であり心底からのよろこびなので、そういう時間をとれないと疲弊していきますね。天秤座以降のサインは他者との関わりのなかで自分を生かしていくので、社会的に機能していない自分を見るのはある意味苦しいことでもあります。
個人として心だけを満たすなら月をケアすればいいわけですが、私の場合10ハウスの月なのでやっぱり仕事なんですね。ここを満たせるだけの仕事をする時間がとれないので(泣) 黙々と、粛々と、8ハウス魚座終盤をすすむ進行の太陽にしたがって生きています。
☆
こんなふうに考えていたら、最近また一部で流行し始めたいわゆるアーリーリタイアとか、セミリタイアみたいなこともホロスコープチェックするといいなと思いました。
火星期のうちは疲れているとか言ってるひまないですし、果たしてその道が正しいのか間違ってるのか、そんなこと思う時間ももったいない。進んでください、とにかくまっすぐに。そして木星期が見えてきたら徐々にペースダウンして、早い人は半分リタイアの準備をし始めるといいかも。
☆
というような流れを見ながら思ったのですが、2020年に向けてこのところご相談が増えている住宅購入について。住宅ローンは、昔みたいに遅くても60歳まで、できれば50代半ばまでに返済を終われるのがいいですね。もちろんボーナス払い併用なし、退職金一括返済も前提にしない、と。地域によってはなかなか難しいことではありますが。(しかし、できないと思い込んでいるだけで、意外に覚悟の問題だけだったりもするのです^^)
住宅購入やローン、引越のご相談には、ご本人だけでなく、主として生計を担い、住宅ローンを返済していく方や配偶者のホロスコープも合わせて、総合的に読み解いていきます。最終的には「縁」なのですが、せっかくの縁に気づかない場合もあれば、ちょっとの努力で縁がつながる場合もあります。ぜひコンサルテーションのときご相談ください。
→コンサルテーションのお申し込みはメールで。mukaimaki★gmail.com(★を@マークにかえて送信してください)
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 新しい時代の新しい年が始まりました。(2021.01.09)
- 春のうららの隅田川。桜が咲いて雪が降りましたね(2020.03.14)
- こういうときだからこそ。さて、何をしましょうか?(2020.03.06)
- なんとなくなにげなく、占い活動を再開いたします!(2019.08.24)
- トナカイ育ち「卒業の日が来ます、今度は全員で。」(2019.07.23)