転職とか結婚とか。2年以内に夢を叶える火星の使い方。
30年計画→*の第一歩として2年計画のお話です。
火星は公転周期が約2年。平均するとひとつのサインを約2カ月ぐらいで動いていきますから、サインの傾向も体感しやすく、即効性があって使いやすいと思います。
年の暮れとかお誕生日前に「これから始まる新しい1年の目標!」と思っていろいろメモして、翌年の暮れに「あれもこれもダメだった~」とがっかりしたりしますよね……。でも1年では無理でも、2年ぐらいあると目標設定も行動計画も立てやすいのではないでしょうか(^。^)
1年目に形にならなくても計画を調整できるし、四季を二巡するので2年目は1年目より動きやすかったりして、目標に向かって加速できます。
☆
30年頑張り続ける自分は、多くの人がとうていイメージできないわけですが(しかし、たとえば住宅ローンを25年とか30年で組むと返済し終わったときをイメージして現実生活を頑張れるというのもあります。土星の枠組みをしっかり使えている例ですね)
大人になっていれば2年はわかりやすいでしょうし、たとえ十代であっても高校受験、大学受験までの2年間を頑張るとか、いけそうでしょう?
ばっちり集中して志望校に合格する。
必ず意中の人と出会って結婚に向かう。
2年間頑張って稼ぐ。
未来のために集中勉強して資格を取得する。
……2年間集中すれば多くのことが叶いそうです。
☆
もっと日常に近いことでも応用できます。
たとえば1週間とか1カ月で断捨離してもリバウンドしてしまう例をよく聞きますが、ダイエットと同じで(いわば暮らしのダイエットなので)短時間でやったことは短時間でもどるのはありがちです。
そこで2年計画を1年目と2年目に分ける→1年目を四季に分ける→さらにその季節に何を手放すか……というようにリストをつくってみる。時間をかけて取り組むと、そう簡単にはリバウンドしないはず。
☆
ちなみに、現在火星は活動宮の蟹座にいます。
ちょうど夏至を迎えたばかりで太陽も蟹座にいるので、スタートにはいい時期ですね。牡羊天王星と、獅子金星木星のドラマチックな突き抜け感を味方にして唐突にスタートするのも楽しそうです。できれば明日29日、月が射手座に入ったあたりから、30日、7月1日頃に目標設定するのをおすすめします(気分重視でとにかくスタート。走りながらずんずん微調整するつもりで)
ご参考までに。火星関係のエントリーを少しご紹介します。
→やる気の導火線に火を入れるには?*
→やりたいのは金星。やるのは火星。*
→火星の生命力をエネルギーに変える方法。*
| 固定リンク
「占星術」カテゴリの記事
- 2020年春分のホロスコープで1年を占うと...(2020.03.19)
- 射手座木星は海外?勉強?それとも婚活?(2018.11.06)
- 木星の幸せを実感できたら大人だよ。(2018.10.02)
- 火星の逆行は、実はまだ、続いているのです。その意味は…(2018.09.19)
- 火星大接近を生かして、自分の火星を使いこなす!(2018.07.31)
「運命を変えるスキル」カテゴリの記事
- 変えましょう、まず日常から。(2020.04.04)
- いやな癖を直すより、新しく好ましい癖をつくるほうが早い(2020.02.12)
- 中途半端な「オリジナリティ」を捨てる勇気を持ちましょう。(2018.07.24)
- あなたの企画を実現する方法(あるいは願い事を叶える方法)(2018.07.10)
- 星の力で幸せを実現するには?(2018.05.22)