四季を追いながら夢を叶えるヒント。
このところお知らせばかりなので、ちょっと星のお話を。
例年にもまして暑く、そして忙しい夏ですね。特に今週半ばの忙しさといったら…。山羊座に冥王星、蟹座の火星(太陽水星も)、牡羊座の天王星に加えて月が天秤座に入って、カーディナルクライマックス再び!的な雰囲気でした。活動宮は結果を出すより動き始めることが肝要なので、いきなり何かに火がついた人も多かったと思います。
現在は、太陽が獅子座に入り(水星も)、月は蠍座へ移動しました。火星は8月上旬に獅子座へ移動します。
活動宮が新しい事を始めて、不動宮が継続させて定着させ、より完成度を高め、次のアクションへの調整を柔軟宮が受け持つ。
この流れでみると、数日前のプチカーディナルクライマックスで始めたことは、このあとしばらく定着への流れをたどり、太陽が乙女座に入る8月下旬あたりに調整に入ります。何かを始めた方はちょっと意識して、星のエネルギーを先取りしてみてくださいね。
☆
1年がかりとか2年がかりの目標は、課題をためこむと追いつくのが大変になりますが、四季(春分、夏至、秋分、冬至)をひとつの節目として、3カ月単位ぐらいで目標をこなしていくと、わりあい楽なように思います。
☆
ご参考になるかわかりませんが……私は長く広告業界で働いてきました。「コピーライター」はデスクワークとかキャッチコピーをつくる仕事…なんて思っている人はいまどきいないとは思いますが、長い長い気の遠くなるような時間を、1行か2行、あるいは150文字とか200文字、15秒とか30秒とか、好きだったラジオCMだと60秒とかに凝縮させる仕事であります。
ところが、34歳のとき初めて本を書くことになったとき、今度はその長い長い時間を1冊に凝縮する経験をしました。400文字の原稿用紙でいえば300枚とか350枚とか。長い文章を書くのが好きだったので楽しくて、たしか3カ月ほどで書き上げてからゆっくり推敲して、そのあと各章にイラストも描きました(千葉県の高校入試に採用されたのは、この本のなかのアラブ首長国連邦の章のイラストです)
妊娠がわかった初夏に原稿を書き始めて、イラストまで描き終えたのが12月末。1月に出産したので、少し間が空きましたが、翌年5月に発売されました。
このとき、本を書くことは、自分のなかの四季を追うことなのかなとうっすら思った覚えがあります。
広告の仕事はチームでやっていくので、個人のペースで進めることはできません。みんなで共有する時間。誰かが遅れるとしわ寄せがまわってきます(そのかわり、自分が遅れたときは誰かがフォローしてくれる)
でも、本を書くのは全部が自分の時間です。自分のペースで、大体3カ月ぐらいずつ計画を立てて、めやすを決めておくと、進み具合がわかりやすいわけですね。
☆
自分のなかの四季を追うことで、目標への進度がわかると、目標を達成しやすくなります。目標を夢といいかえれば、夢を叶えやすくなるということですね。
長い長い時間の一瞬一瞬を幸せと感じながら、夢を叶えるそのときへと凝縮させていく作業こそが生きるということ。
そして、それは私たちは土星を体現することでもあるのだと思います。
*****
☆★☆水曜トナカイ最終日お茶会のお知らせ。
来週、7月29日(水)は中野トナカイの最後の水曜日になります。午前9時半から全枠ご予約満席となっております。ありがとうございます。
そして、twitterでお知らせしましたように……
7月29日、水曜トナカイは中野トナカイ最終日になります。17時過ぎから1時間ほど夕暮れのお茶会的な企画を考えました。ワンコインで参加自由、出入り自由、お茶とお菓子は各自持参というお気楽さ。適当にご自由にお集まりください。月が山羊座で満月前だし、ぶっちゃけ話が飛び交いそうです。
— 向真希 (@mukai_maki) 2015, 7月 23
17時終了なので、17時15分頃とかそのあたりから18時過ぎぐらいまでの約1時間、「水曜トナカイ夕暮れのお茶会」を開きます。特に参加表明(お申し込み)はいりません。当日自由にお集まりください。会費は投げ銭ワンコイン(500円)で、お茶とお菓子は自由にご持参ください。出入り自由で、適当に集まって星とかタロットとか占いとかサブカルとか引越とかのおしゃべりをして適当に解散。ということで、ゆるすぎるお茶会ですが、よろしければどうぞいらしてくださいませ~(^。^)
(お茶会後は、20時まで桜田ケイ先生の中野トナカイ最後の鑑定タイムです。ケイ先生に限らず、お店移転による新オープン後はさまざまな事情によりもしかすると料金改定もあるかもしれませんし、トナカイとは別のお店になります。中野トナカイでの鑑定をご希望の方はぜひこの機会にどうぞ!)
| 固定リンク
「運命を変えるスキル」カテゴリの記事
- 変えましょう、まず日常から。(2020.04.04)
- いやな癖を直すより、新しく好ましい癖をつくるほうが早い(2020.02.12)
- 中途半端な「オリジナリティ」を捨てる勇気を持ちましょう。(2018.07.24)
- あなたの企画を実現する方法(あるいは願い事を叶える方法)(2018.07.10)
- 星の力で幸せを実現するには?(2018.05.22)