「適職」の呪いに縛られていませんか?
「この仕事、ほんとうに私に向いているのかな?」――誰しもこんな思いを持ったことがあると思います。あるいは「ほんとうに自分に向いている仕事がしたい」とか。
今年から大学生の就活時期がずれて、いろいろ大変なようです。
私たちの頃は秋になってからおもむろに始まりました。80年代前半まではそんな感じだったのです。「自分に向いている仕事は何?」から始まって真剣に悩んだものでしたが……(私の場合は、出版か広告と決めていたので、大手に入らないでいきなり現場へ出る方法を探っていて周囲とは悩み方がちょっと違いましたが)
「適職」というテーマは、いつの時代にもありますね。
占いに限らず適性検査とか適職探しのための活動とか。世襲制で仕事をする家や、一族を見渡してロールモデルに事欠かないような家に生まれていればともかく、たいていの人は中学生ぐらいから延々と「自分に適した職業」を探していきます。
☆
私たちは、ぼーっとしているときは素顔の自分で生きています。
ふと我に帰る、なんていいますよね。帰る、ときの「我」は多少なりとも社会のなかの自分を意識していますが、ぼーっとしているときは、無意識の感情のなかにいます。快不快とか好き嫌いとか、ぼんやり感じる自分(ホロスコープでいえば月ですね)
素のままの自分って、自分ではどんな顔しているのかわからないし、気づかない。もちろんコントロールもできない。適性検査を受けたり適職を考えるときって、ぼんやりと好き嫌いや快不快で決めていたり。逆に社会のなかの「我」を過度に意識すると、本来の自分というより、好ましいと思える自分、理想の自分になったつもりで決めてしまったりもします(ホロスコープでいえば金星です)
仕事は無意識の感情やそのときの気分でやるものではありません。
今日は嫌だ、乗らない、やめたい。全部、気分です。嫌でも乗らなくてもやめたくても、ちゃんと仕事をこなしていけるのは、ホロスコープでいえば月や金星ではなく、太陽の意志があってこそ。太陽は常に目的。人生のテーマです(ちなみに太陽のテーマを叶えるために働くのは水星ですし、太陽に力を与えてくれるのは土星です)
以前にも、適性検査が適職を遠ざけているのかもしれないですよー*と書きました。こちらもよろしければご参考に。
☆
さて。
しばらく前ですが、中野トナカイお店日記に、天海玉紀さんが「仕事は最初から向いているのをやるとよし!向き不向きがわかっていると無駄がなくていいよ!」と書いておられました。…なんていうか、土成分の真髄を見た思いで思わず笑ってしまいました(天海さんは牡牛座の月ちゃん^^)
4元素のなかでも、土成分の牡牛座は無駄を嫌います。余計なことはできるだけ省きたい。できれば好きなことだけやりたい。支配星がよろこびの金星なので。
同じ土元素でも、山羊座は支配星が土星なので、もう少しストイック。この社会に必要な仕事を開拓し、社会に役立つ仕事をしていくことがすなわち無駄のないこと。乙女座はまたちょっと違っていて、与えられた仕事なら何でもやれるので、実際に取り組みながら無駄を排除していきます。支配星が水星で、実務力が高いのでそもそも向き不向きを感じにくいかもしれません。
残りの3元素については、またいつか書きますが、ざっくりいうと、「向き不向き?無駄があるといけないの?やりたいことやるよ!」というのが火なら、「誰だって何だって自由にやっていいのよ!」というのが風。「向いていないかもしれないけど友だちと同じところへ行こうかな~」というのが水。…って、ざっくりすぎました。すみません。まあ、そんなわけで、月の自動反応をわかっていれば、太陽を意識して仕事を選んでいけるでしょう。
でも、今の時代なら、向いていない仕事に就いてもたいていは大丈夫と私は思います。向き不向きで「向いていない」といわれて諦められるなら、他の仕事でもきっと大丈夫ですし…と、太陽山羊座の私はこんなことを考えるわけですね(^。^)
*****
☆★☆7月の鑑定枠は、残り1枠です!
7月15日(水)15時半~ がご予約いただけます。いよいよ変化の夏が来ますが、中野トナカイの今後→*については、まだ店長から何もお話がないので、8月はたぶんこのままではないかと勝手に希望しています(^_^; …が、急転直下で8月から移転のための休業に入るのかもしれません(ドキドキ…) 今のところ8月はカフェ鑑定などの予定は組んでいないないため、この秋からの予定を立てたい方はお早めにどうぞ!
→お申し込みはメールで。mukaimaki★gmail.com(★を@にかえて送信してください)
| 固定リンク
「運命を変えるスキル」カテゴリの記事
- 変えましょう、まず日常から。(2020.04.04)
- いやな癖を直すより、新しく好ましい癖をつくるほうが早い(2020.02.12)
- 中途半端な「オリジナリティ」を捨てる勇気を持ちましょう。(2018.07.24)
- あなたの企画を実現する方法(あるいは願い事を叶える方法)(2018.07.10)
- 星の力で幸せを実現するには?(2018.05.22)