考える前に動く。動きながら決める。牡羊座の新月。
2016年4月7日午後8時23分、月は牡羊座で新月をむかえます。
3月の皆既日食、春分、半影月食につづいて、ここはちょっと大事なポイントになります。3月に未来計画を立てた方も、これからゆるやかに始める方にも。
新月のサビアンシンボルは牡羊座19度「魔法の絨毯」です。
テレビがモノクロ放送だった時代、黒柳徹子さんの魔法の絨毯という番組がありました(覚えている方は同世代。ちろりん村) 黒柳さんとゲストの中学生がすわった絨毯が空中に浮いて空を飛び、学校その他いろいろな景色を見に行く番組だった(と思う)のですが、空を飛ぶからこそ魔法の絨毯なわけですね。
「えー? まさかそんな。絨毯が空を飛ぶわけないじゃない?」と言われても、この牡羊座19度の人は「飛びます!」と自信満々で答えるでしょう。
この度数は背伸び度数、あるいは、はったり度数です。
自分のはったりが、もしかしたら本当になるかも!?というワクワク感で興奮の極致。ぎりぎりまで背伸びして、はったりをかまして、自分に活を入れて、それを本当にしようと死にものぐるいで動きまわる。現実を飛び越えた非常識なイメージづくりは、相当エキサイティングで心底楽しいことなのです。
たとえば、収入にくらべて不相応に高額な家賃だったとしても、その家に住む自分をイメージして、どうしても住みたい……そして思いきって借りてみたら、そのうち現実がイメージについてきて、いつのまにか家賃に見合った収入が入るようになります。
(これは私の体験談でもあります。お洋服や宝石は買わないし、外食や交際費も最低限でしたが、何度も書いているように家賃には収入の半分近くを使ってきました。気に入った家に住むとなぜか仕事が増えて収入がふえる。家を買ってからもそうでした。)
今回の新月は考えている時間がもったいないと思ってください。
決めてから動くのではなく、まず、動く。動きながら方向を決めて、動きながらやり方を考えて、動きながら修正したり回れ右したり。
この新月は山羊冥王星とほぼぴったりスクエアです。甘い考えや思いつきはこっぱみじんに砕かれ、あなたの思いの強さを試される。そうして、負けないで動き続けた人にだけ未来イメージがしっかりかたまって、それが現実となっていくのです。
| 固定リンク
「月(ムーン・バイオリズム)」カテゴリの記事
- 夢を現実化する。現実を夢に近づける。牡牛座の部分日食。 (2022.05.02)
- 大切な土台を壊すことで未来が見えてくる。水瓶座の満月。(2021.07.25)
- 未来に向かって可能性を広げましょう。双子座の日食。(2021.06.11)
- より高く、さらに遠くへ。未来へ向かうために戦いましょう。射手座の満月。(2021.05.27)
- こんな時代に未来を見つける方法。牡牛座の新月。(2021.05.13)