活動宮に乗っ取られて、課題続出の夏…
このところ、落としどころのないトラブルをかかえている方が増えているようです(私も含めて…)
トラブルというか課題というか。この場合、じっとしていることは許されなくて、とにかく動き回って事態の収拾を図るしかないようです。
というのは、火星が蟹座に入ったことで→* 山羊冥王星、牡羊天王星、天秤木星と、活動宮のグランドクロスができています。そのうえ、魚海王星、射手土星、双子太陽と、柔軟宮のTスクエアもあって、これはもう、どうにもすっきりした結論は出ないですよねえ…。
☆
社会全体を揺さぶって根底から構築し直すという山羊冥王星の目的達成のために、牡羊天王星が次々に新しい突飛な改革を性懲りもなく打ち出し続け、天秤木星がそれらを全方位外交ですべて受け入れていきます。
いきおい蟹火星は、それらをクリアしながら、属している民族や集団、身内や家族のためにトクになることを全力で追求していきます。
これが7月半ばまで続くわけですね。
こういうときは、出生のホロスコープに活動宮のグランドクロスを持っている人をみならうといいですね。
とにかく動いて、動きながら考えて修正して、また動きながら考えて、修正して…のくりかえし。ああ、しんど…。
*グランドクロスとは?→さくさく。ぐるぐる。じっくり。*
☆
来週21日の13時過ぎに太陽(と水星)が蟹座へ入るので、ひとまず柔軟宮のぐるぐるは軽くなりそう…に思えますが、どっこい、もともと火星がいる蟹座に太陽の光とコミュニケーションの水星が入ることで、ますます慌ただしく、忙しくなりそうです。
7月初めまでは、金星が牡牛座にあって、ただひとつの不動宮として、輝いているので、トラブルの落としどころをお金やモノや五感に関わるお楽しみ事に求めるのがいいかもしれません。
しかし、牡牛座はこだわりが強く、動くのが嫌いなので「動いてなんぼ」のこの時期には、ネガポジのどちらに出るか、ちょっと極端なことにもなる場合も(思いあたる方は注意です)
こだわりは、洗練されたセンスのなせるわざですが、行き過ぎれば分不相応の強欲な贅沢になります。
☆
えーと、このあと空気感が変わるのは、まず、金星が双子座へ抜ける7月5日頃。相変わらずバタバタしてはいるものの、そのバタバタを楽しめる気分になっていきます。
そうして、火星が獅子座へ抜けるのは7月20日、あとを追って太陽も23日には獅子座へ入ります。この日は獅子座で新月をむかえ、華やかで活気のある安定した夏がやってきます。
ということで、このあと、約1か月の間、私たちの人生はほぼ活動宮にのっとられているようなもの!(笑)
無駄が多すぎる!とぎりぎりしてしまうと思いますが、あと少し、あと少しと思いながら存分に「無駄」を楽しんでいきましょう!
そして、今のうちに動けば動くほど、獅子座の季節に受け取れる「安定」のご褒美は大きなものになるでしょう。
この頃活動宮のグランドクロスと柔軟宮のTスクエアで、落としどころのないトラブルや課題が続出していると思います。ああ、しんど…そして不動宮の牡牛座にいる金星が輝きすぎてるので、妙にお金やモノにこだわりたくなったり。来月半ばまで激動の日々ですね、頑張りましょう。
— 向真希 (@mukai_maki) 2017年6月17日
| 固定リンク
「占星術」カテゴリの記事
- 2020年春分のホロスコープで1年を占うと...(2020.03.19)
- 射手座木星は海外?勉強?それとも婚活?(2018.11.06)
- 木星の幸せを実感できたら大人だよ。(2018.10.02)
- 火星の逆行は、実はまだ、続いているのです。その意味は…(2018.09.19)
- 火星大接近を生かして、自分の火星を使いこなす!(2018.07.31)