« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

思いきってやってみましょう。射手座の満月。


2019年6月17日17時30分、月は射手座で満月をむかえました。
満月のサビアンシンボルは射手座26度「旗手」です。

運動会や大会などで旗を持って先頭を歩いているのが旗手ですね。
高らかに自分の存在を表明している姿は誰の目にも小気味よく、最も目立つところにいます。

たとえばここで現実的な議題が持ち上がったり、何らかの議論をふっかけられたり、あるいツッコミが入ったりすると「旗手」はうれしいのです。自らの存在に何らかの働きかけがあり、知性の応酬があることで、いきいきと命を実感します。

この度数に天体を持っている人は、わざわざ自分に負荷をかけたがる傾向があります。
好んで困難を伴う場へ行きたがり、そのなかでプレッシャーによって自分を向上させていくのです。
射手座もこのくらいの度数までくると、困難を楽しむ余裕も出てくるわけですね。

さて。それでは、この満月から次の新月まで、ちょっと無理をしてみましょう。
「どうしよう、困った!」と思えるぐらいのことにチャレンジしてみてください。
能力と時間とお金と、その他いろいろな工夫をしながら、努力して乗りきる経験は、あなたを1段階上のステージへと上げてくれるでしょう。

ここで頑張ってみてください。
そうすれば次の新月(皆既日食)からの日々はすっきりと夢を叶えていく半年になることと思います。

64609781_2518549984862457_76486768238610

 

|

「稼げる占い師、セラピストになるための文章術&SNS活用集客講座」

この講座は満席となりました、ありがとうございます! 
ただいまキャンセル待ちをお受けしております。(6月8日現在)

**********

私は1980年頃からずっとコピーライターとして仕事をしてきました。
10年ほど前に縁あって占いの道に入りましたが、占い師やセラピスト、各種サロンなどは、実はwebとたいへんなじみのよい仕事だと思っています。

ブログで発信する、SNSでつながる、お店やイベントなどでリアルに対面する。いずれも欠かせない要素ですね。

しかし、現実にお目にかかる場合はお互いの反応を見ながらコミュニケーションすることができますが、ブログやSNSでの情報発信はみずから(最初は一方的に)発信するため、一人よがりになりがちな危険もあることも覚えておかなければなりません。

「占い師 向真希」にとって、現在このブログとTwitterがプロモーションツールです。

googleアナリティクスでアクセス解析を見てみると、1日のPVは2000程度、UU700から900--ということは、ほぼ700~900人近い方たちが毎日いらして、平均3ページぐらい見てくださっていることになります。
インフルエンサー、ブロガーと呼ばれる方たちとくらべたらほんのわずかな数字ですが、個人事業主であるわたしにとっては大きな数字です(読んでくださっているみなさま、ありがとうございます!)

同じ方がかなり長い間読者でいてくださっていることもこのブログの特長かもしれません。
これもアクセス解析から読み取ることができます。

遠距離介護が始まってからは落ち着いてブログを更新する時間がなく、更新頻度が激減しました。
しかし、10年分の過去ログがあることと、幸い占星術など占い分野は内容が変わることがないため今でも10年前のログをお読みになって鑑定や講座にいらしてくださる方が多数いらっしゃいます。
ブログは「ストック型のメディア」といわれる意味がよくわかりますね。

そして当時ブログを書けなくなった分、Twitterでのつぶやきを増やしました。
Twitterにも独自にアクセス解析の機能があります。
わかりやすいのは「いいね」や「リツイート」の数ですが、アクセス解析をみて、エンゲージメント率、リンクのクリック数などをチェックするのがよいと思います(フォロワー数は、実はあまり意味がなかったりもします)

鑑定や講座におみえになった方は、ブログをたくさん読み込んでから、あるいはふだんからTwitterをごらんになっていていらっしゃることが多いのですが、すると当日は自然に旧知の間柄のように心を開いてお話してくださいます。

根強いファン(理解者)の方が増える。
これは昔のように路面のお店だけで当日突然来られたお客様と相対さなければならなかった時代とくらべると、web活用できる時代だからですね。

 

たとえば現在も開講中の「ビューティー占星術講座FINAL」や「自分を知る!初級1日集中講座」などは講座のお知らせ後数時間で満席になりました。

少人数の講座ということもありますが、お知らせを読んでくださって満席となるのはやはりうれしいことです。

 

逆に、講座のテーマがタイムリーなのになかなか定員が埋まらない場合もあります。

実際、私もこれまでに一度、人数が集まらなくて中止にしたことがありましたこの理由は講座のときお話します)

 

講座だけでなく、もちろん鑑定(セッション)のお知らせにも、大切なことはふたつあります。

まず、「行きたい!」と思っていただけるかどうか?
(自分がお客様だったら「行きたい!」と思えるためにどんな要素が必要か考えてみるとわかりやすいですね)
次に、そのセッションや講座のことを的確に伝える文章になっているかどうか?
(Twitterでたまに見かけるタイトルと日時と場所と料金に「ぜひ来てくださいね!」では残念ながらインプレッションは獲得できません…)




毎日ブログ更新するのが苦痛……
ブログのネタがない……
Twitterが個人的なつぶやきばかりになってしまう…

そんな悩みをかかえているとしたら、あなたは「自分が書きたいこと」を書こうとしていませんか?
(あるいは自分が言いたいことを言おうとしてませんか?)
 
ブログもTwitterも「自分が書きたいことを書く場」ではなく、「読者=お客様が読みたいことをお届けするツール」です。
お客様が知りたいこと=読みたいことは無限にあるはずです。

では、「あなた」の読者=お客様は、あなたに何を期待してどんなことを読みたいのでしょう?

――それを知るには、ターゲティング(誰に「あなた」のブログを読んでほしいのか?)
ブランディング(誰ともちがう「あなた」のイメージづくり)を明確にしておくことが大切です。

この場合の「あなた」は、素顔のままの生き生きと暮らしている私生活のあなたではありません。
公的な場で仕事をして、社会の一員として生きていく大人の「あなた」です。

この講座は以前何度か開講した「ブログで集客する講座」をバージョンアップさせて、稼ぐためのブログやSNS活用術、そして文章術についてもお伝えしていきます。

集客とは、いかにたくさんの読者に読んでもらうか。
いいかえれば、読者になってくれる人たち(お客様)に「あなた」を発見してもらうことが第一歩です。

1 占星術のホロスコープで、素顔の「あなた」と、仕事をする「あなた」をチェック。
ここからブランディングのために必要な要素を整理していきます。

2 読んでくださる方のペルソナ(読んでほしい人たちの具体像)ターゲティング(具体的にどんな人にお客様になってほしいのか)を整理して行っていきます。

3 2で設定した読者(お客様たち)にはどんなアプローチが適しているかをチェックしてから、彼ら彼女らに届ける「仕事としてのブログ」「仕事としてのTwitter」とどう取り組むか探っていきましょう!

*各SNSの特性と有効な使い方、アクセス解析の読み方、検索順位の上げ方、更新頻度や書き続けるコツ、また無料ブログの選び方とwordpressとの違いなど基本的な資料もおつけします(なぜfacebookをおすすめしていないか、その理由もお伝えします)

業種にかかわらずwebを効果的に使って売上げを上げていきたい方、
起業を考えている方、
個人としてもブログの書き方やTwitterの使い方を知りたい方、
ブログのアクセス数をあげたい方、
Tweetインプレッションをあげたい方  
…などにはお役に立つ講座になると思います!


★★★一般のビジネスセミナー、SNS活用講座とちがう点は、ここ!★★★

世界にたったひとりしかいない「あなた」のホロスコープを使うことです! 
成功者による一般的なセオリーではなく、「あなた」だけに合う手法を見つけることができます!


●日時=7月21日(日)14時~17時 
●場所=トナカイノニカイ(南阿佐ヶ谷ウラナイトナカイの2階セミナールーム)
●定員=8名 満席です!

●料金=10000円(税込)(7月7日講座も受講される方は10%引き9000円になります)

→お申し込みはメールで。タイトル「7月21日講座(お名前)」として、メール本文にお名前(ご本名及び占い師名またはセラピスト名)、携帯番号、生年月日と出生時間・場所、ブログURL、SNSアカウント(Twitter、facebook、Instagramなど) この講座で得たいことを簡単に書いて→mukaimaki★gmail.com(★を@にかえて送信してください)


*占星術や占い初心者の方でもご参加いただけます。
*当日はホロスコープを手元でつくれるデバイスをお持ちください(初心者の方にはお申し込みのとき概要をお伝えいたします)
*ご自身や業種に合わせた具体的なアドバイス、ブログやサイト開設の時期選びなどは別途鑑定をお申し込みください。
*ご参加いただく方のサイトやブログを実際に例としてご紹介する場合もあることをご了承ください。
*キャンセル規定は鑑定に準じます。→料金のお支払いについて*(必ずお読みください)

59852132_2453261301391326_26274787046908
(こと占いやセラピーの場合、実は「集客」という言葉に疑問が感じていたことがありました。苦しくて相談したいことがある方が少なくて集まらないのならそのほうがよいのでは?と思ったり。いまはご相談が苦しいこととは限らないし、前向きに将来のご相談という方のほうが多いので、逆に一人で未来設計をするより占い鑑定やセッションを上手に使っていただきたいなと思っています。)

 

|

「自分のキャッチコピーを決める! マーケティング占星術講座」

この講座は満席となりました!
ただいまキャンセル待ちをお受けしております。(6月11日)

*********************

私たちは誰しも「誰も、本当の私をわかってくれない」などと心細くなることがありますね。

「みんなに明るいっていわれてるけど、本当はすごくおちこみやすい」とか「しっかりしていると思われているみたいだけどいつも不安でドキドキしてるんです」とか、周囲が期待しているあなたのイメージと、あなた自身が思っている「本当の私」がかけ離れていること、珍しくないと思います。

では、「本当の私」ってどんな私でしょう?……

「これが本当の私です」といいきれなくて、「私」って誰?と迷いを感じる方がとても多いのです。年齢にかかわらず…(これ、大事。就活中の大学生も定年間際の50代も同じ!)

たとえば、自分では「私ってこんな感じ」と思っていても、周囲から見ると全然違っていたり。

でも「これがほんとの私なのに誰もわかってくれない!」と思っている部分は、実は、仕事や社会生活とはあまり関係なくて、大切なひとたちが理解してくれたり私生活のごく一部で満たされたりすれば問題ない部分だったりもします。

逆に、仕事を含め社会的な部分、公的な生活では、「周囲から見える私」=「期待されている私像」にむしろ積極的に合わせていく方が、あなたの魅力や才能が打ち出しやすく、生かしやすくなります。

実は、私自身も長い間(木星期に入ってもなお)このことがわかっていなかったのです。
占星術を学んでようやくホロスコープから具体的に理解することができました。

現在のまつい店長が中野トナカイをつくるとき、下北沢の自然食レストラン「ありしあ」で玄米ご飯食べながら話していたときのこと。
「メンバー的には大人ポジションだな。真希ちゃんはマダムで行きなよ」
……マ、マダム? それはありえないわ!(月双子、思わず吹き出す)

しかし、冷静に自分のホロスコープを他人のもののようにみると、アセン獅子×太陽山羊。しかもMCは牡牛で火星合。さもありなん……
以来、占い師としてはちょっと大人ポジションでやっています。
(とはいえ中身の月双子が10ハウスで露出しているので、鑑定も講座も深刻なときほどお笑いネタにつなげたりします。「お笑い鑑定のコント占星術」と名付けてくれたのは漫画家の此花あかりさんでした)

たとえば内的に葛藤や矛盾をかかえている方は特に(ホロスコープでハードアスペクトが多い、90度や150度が多い、トランスサタニアンが効いている、グランドクロス持ち、逆にソフトアスペクトが使えなくて苦しい…など)
まず「本当の私」を自分自身がちゃんとわかった上で、あえて「周囲が期待する私」を打ち出して演じていくと、逆にラクになれると思います。

だって全世界のみなさんに「本当の私」をわかってもらえなくてもいいんですよ。
(私は長い間、全世界に訴えてはわかってもらえないことがつらくて絶望的になっていました。必要のない絶望だった…)

あなたが心から愛する人たち、あなたを大切に思ってくれる人たちがちゃんとわかってくれていれば大丈夫。
いいえ、もしかすると自分が自分をわかってあげていれば、「私」はそれで十分満たされるのかもしれないと土星期になったわたしはしみじみ思っています。


マーケティング占星術とは、いま私たちが生きている時代背景や市場環境を知って、それに合わせて商品(この場合は自分!)の魅力をどう打ち出し、売っていくかを、マーケティング分析とともにホロスコープからみちびきだす手法です。
鑑定ではおもに経営関係やビジネス、起業のご相談などのとき使います。

今回のこの講座では、簡単なマーケティングの手法と占星術をコラボレーションさせて、現代のこの市場環境に打ち出していけるご自身の魅力を知って、ご自身の名刺に印刷できるようなキャッチコピーを考えてみましょう。

それは、この世界でどんな「私」として生きて行くのかを意識化すること。
そして内面の「私」を再確認することでもあります。

☆まず、あなた自身の内面を言語化→キャッチコピー化することで「本当の私」を見出す。

☆さらに、あなたの魅力や才能をキャッチコピーにして、この時代のこの社会へ向けて効果的に「自分」を打ち出していく。

コピーライター歴40年の向真希が、そのコツをお伝えします。
「私が思っている本当の私」と「周囲が期待する私」の違いを知って、すぐ使える自分のキャッチコピーを両面からつくってみましょう!


***

「自分のキャッチコピーを決める! マーケティング占星術講座」

●日時=7月7日(日)14時~17時 
●場所=トナカイノニカイ(南阿佐ヶ谷ウラナイトナカイの2階セミナールーム)
●定員=8名 満席です!
●料金=10000円(税込)(7月21日講座も受講される方は10%引き9000円になります)

資生堂、ランコム、明治(食品)、キューピー、石井食品など、化粧品と食のコピーライターとして三十数年間現場で仕事をしてきて、その後企業コンサルと占い鑑定で個人にフォーカスしたイメージ構築などにも携わる向真希が、あなた自身のキャッチコピーづくりのヒントをお伝えします。

世界にたった一人しかいないあなたのホロスコープを使ってご自分の才能や資質、他の誰ともちがう魅力を発見して、キャッチコピーをつくってみましょう。
就活、転職、恋愛や結婚、自分らしい生き方を切り拓くためにぜひご活用ください。

→お申し込みはメールで。タイトル「7月7日講座(お名前)」として、メール本文にお名前(ご本名及び占い師名またはセラピスト名)、携帯番号、生年月日と出生時間・場所、この講座で得たいことを簡単に書いて→mukaimaki★gmail.com(★を@にかえて送信してください)

*占星術や占い初心者の方でもご参加いただけます。
*当日はホロスコープを手元でつくれるデバイスをお持ちください(初心者の方にはお申し込みのとき概要をお伝えいたします)
*講座のなかで個人のキャッチコピーをご提案はいたしません。ご自身でおつくりになるための講座です(事業戦略などとともに詳しくご相談されたい場合は別途鑑定をお申し込みください)
*キャンセル規定は鑑定に準じます。→料金のお支払いについて*(必ずお読みください)

61035131_2476481829069273_58206391939314

(アセン獅子なので華やかで孤高を保つ薔薇一輪の写真にしたいところですが、畑の脇の雑草みたいな花の、たくさん咲いているなかの目立たない一輪が自己イメージだわ…と、金星水瓶炸裂の土星期(笑)


|

ここで思いきり弾けてみましょう。双子座の新月。

2019年6月3日19時1分、月は双子座で新月をむかえました。
新月のサビアンシンボルは双子座13度「ピアノを前にした偉大なピアニスト」です。

双子座のこの度数を理解するには、一人であることの孤独を引き受けながら、誰にもできない偉業を成し遂げていく才能あふれる音楽家をイメージしてみてください。
双子座は風の柔軟宮で、ちょっとしたことにも敏感に反応し、積極的に動いて行きますが、特にこの13度では孤立を恐れず、1度からここまでに育んできた能力を存分に発揮しようとします。
出る杭は打たれるといいますが、出すぎる杭はむしろ誰からも打たれないともいいますね。
それがちょうどこの双子座13度の状態だと思ってみてください。

1年の始まりである春分後、最初にむかえた4月の牡羊座の新月で、あなたはご自身の未来についてじっくり考えたことと思います。
今日の夕暮れが明日を決める。牡羊座の新月。*

その上で5月の牡牛座の新月で、未来のために手放すものは何かを決めたことでしょう。
「断捨離」って捨てることだけじゃない。牡牛座の新月。*

さて、そうして今回の双子座の新月では、思いきって行動してみてください。
多少の軋轢が起こっても気にしないで。
とはいえ、出る杭になって打たれる勇気を持てないまま、怯えてやめてしまうのも自由ではあります。
(あなたの描く未来が遠ざかるのを承知でやめるならそれでもよいのです。ちょっと、いえ、かなりもったいないとは思いますが)

次の新月はちょうど1か月後。
皆既日食になるため、ここで前回1月の部分日食からの流れがきりかわります。

中途半端なまま次へ行くことはできないので、1月からの課題が残っている方はここから大急ぎでおさらいしてみてくださいね(この新月以後はそのくらいのエネルギーは使いこなせます!)

重い決断ほど軽く素早く。山羊座の日食。7月3日の蟹座の日食までにあなたは何を形にしていきますか?*

61053308_2475847829132673_48308070894314 

(初夏の空に飛行機が。肉眼では見えなかったのにスマホで撮ったら映っていました。こんなふうに、私たちがふだん見えると思っていないのに、実はそこにちゃんと存在するものはたくさんあるのでしょう)

|

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »